校外学習を実施しました(4年生)

4月27日(金)、4年生が校外学習にでかけました。
午前中は高槻クリーンセンターの見学です。
社会科で自分の家や学校から出るごみ調べをしていたので、自分たちが出したごみがどうなるのか、主体的に感じ取ることができました。
ごみを燃やすだけだと思っていた児童もいましたが、環境や安全に配慮されていること、焼却で生まれた熱を電気にかえて使用していることなど、新発見がたくさんありました。
「まぜればごみ、分ければ資源」という言葉が印象に残ったようです。
24時間365日稼働していること、そうしなければ処理できない量のごみが運び込まれていることに驚いていました。
午後はROUND1にて「ボウリング場の仕事の秘密」をテーマに見学・体験を行いました。
普段は見ることができないレーンの向こう側や、お客さんがいない時に行っているレーンのオイル塗り作業などを見せていただきました。
また、プロボウラーの投球を間近で見て、その技術の高さに歓声があがりました。
そして、最後はみんなで1ゲームを楽しみました。
この楽しみは働く方々の工夫や努力によって支えられていることを体感することができました。