大学での学びや実社会に役立つスキルの獲得と資質・能力の育成を目的とした科目群です。PBL、レポート作成やディスカッション、プレゼンテーションの技法から情報リテラシーなどを実践的に学ぶ科目を配置しています。

授業科目一覧

スタディスキルゼミ(各テーマ)

テーマ例

  • スタディスキルゼミ(文章力をみがく)
  • スタディスキルゼミ(思考力をみがく)
  • スタディスキルゼミ(プレゼンテーション)
  • スタディスキルゼミ(レポートを作成する)
  • スタディスキルゼミ(ディベート)

プロジェクト学習1

テーマ例

  • 夢をかたちに・夢に形を -願いをかなえるプロジェクト-
  • 文章力をみがこう!-自分を磨く作文プロジェクト-
  • 交渉学
  • 地域の過去・現在・未来を考えよう
  • 学びの主人公としての「私」を探る
  • プレゼンテーションスキルをみがく
  • ディベートとディスカッションで身近な問題から政治を語ろう
  • 勉強力を磨く
  • 無農薬野菜を広めよう
  • クリティカルシンキング
  • 学生生活をデザインする
  • こころを科学する
  • 映画で学ぶLGBTQ+
  • 漫画・小説・映画のことばを考える
  • 身近にある小さい神さまをみつけよう
  • ユーモア感覚から心の健康を考える
  • 日常に潜むジェンダー問題を見つけよう
  • 自分のスポーツライフをデザインする
  • ロボット・ICTを使った学びの場をデザインしよう
  • 水平思考を旅する
  • 「私」をプロデュースする
  • 日本語でグローバルコミュニケーション
  • ディベートとディスカッションで「公共政策」を語ろう
  • 都市伝説の謎を解く
  • AIへのクリティカルな分析と活用
  • 新しい楽器を作る
  • 新しい星座を作る
  • 関大植物ガイドブックを作ろう

プロジェクト学習2

テーマ例

  • リーダーシップを開花する
  • ピア・サポートのためのクリティカルシンキング
  • ピア・サポートをデザインする
  • 文章の達人を目指して
  • 未来の大学を創造する

科目ピックアップ
「プロジェクト学習Ⅰ」

科目内容

大学での主体的な学習において必須となる基礎的スキル(聞き取る、調べる、読解する、書く、発表する、議論する等)を、演習形式で総合的に学ぶ授業です。教科書等によって「与えられた課題」の「最適解を求める」形の学習ではなく、自ら「課題」を探しだし、その「課題」を解いていくために必要となる「情報」を検索・収集し、そこに考察や分析を加え、得られた「知見」を受講生の前でプレゼンテーションする。この一連のプロジェクト学習を通して、知的生産活動を体験します。プロジェクト学習で扱うテーマは「学び」「地域社会」「交渉学」など多種多様です。自分が興味をもった具体的な課題に取り組むことで、主体性をはぐくみ、基礎的な複数のスキルを自在に駆使できるように育むことがこの授業のねらいです。


教育推進部岩﨑千晶先生

教員メッセージ

私が担当するプロジェクト学習1(学習環境をデザインする)では、受講生が「学生」を対象に、学習イベントを企画・実施します。学生が考えた2018年度のテーマは「幸せのカタチを考える」です。自分たちにとっての「幸せは何か」を考えることで、「自分たちはどこに向かってどう生きていくことがよいのか」、「そのためには何を学ばなければならないのか」などを検討し、学生同士で学びあう学習イベントを提供しました。


社会学部大久保樹さん

学生メッセージ

この授業は、少人数制の授業だったので、考え方やアイデア、情報を細かく共有しながら準備を進められました。企画をより良いものにするため、自ら考え、それをメンバーと共有する能力が高まったと感じています。このスキルは今後も役に立つものです。得られるものはそれだけではありません。プログラムをつくる過程で、テーマそのものへの理解が深まります。「なぜ」を自ら探求する能動的な姿勢こそ効果的な学びの形であると改めて実感しました。

page top