2021.05.24セミナーinformation
セミナーシリーズ: プロフェッショナル・デベロップメント 2021-2022
IIGEセミナーシリーズ: プロフェッショナル・デベロップメント 2021-2022のご案内
NO TURNING BACK –国際学習とエンゲージメントの新しい時代を迎えて
セミナーシリーズウェブサイト: https://plusku-coil.wixsite.com/iigeseminarseries21
高等教育が大きく変わろうとしている今もなお、私たちが共有してもつ目標は変わりません。それは、学生が自分の専攻分野の国際的な側面を深く理解し、彼らがグローバル社会で生き、ビジネスで成功するために必要な異文化対応能力を備えた生涯学習者となることです。この目標には変わりはなくとも、学生のためにいかにこの目標を実現させるか、その方法は変わりつつあります。
学生たちは今でも海外で勉強したい、異なる文化や背景を持つ人々と一緒に生活し、学びたいと願っています。国際的な人の移動は今後も続くと予想されますが、モビリティだけに頼らない、国際的な学習とエンゲージメントの実施方法のレパートリーは大幅に増え、それが主流のプログラムへと移行し始めています。
もう後戻りはできません。次世代の学生を真にサポートするためには、モビリティを伴うプログラムを主流としていた状態に戻るという誘惑に負けず、国際的な学習とエンゲージメントの新たな方向性を模索し始めることが必要です。そして、世界中でまさにそれを実行している機関が増えています。これらの機関は、COILプログラム、バーチャルインターンシップ、コースレベルの交流提携など、モビリティ手段を超えた方法を成功させています。
今回のシリーズでは、グローバル教育イノベーション推進機構(IIGE)がインタラクティブなワークショップ、ウェビナー、セミナーを組み合わせて、次世代の国際教育に関するタイムリーで貴重な対話の場を提供します。世界各国の国際教育界を率いるリーダーたちが、次世代の学習とエンゲージメントを促進するための新しい技術、手法、教授法について、未来を見据えた議論を展開します。
提供
本シリーズは関西大学グローバル教育イノベーション推進機構(IIGE)により提供され、開催されます。Gateway International Groupと協働でシリーズは進行されます。
形式
本シリーズはオンラインで行われ、日英両語、英語のみまたは日本語のみで行われます。すべてのウェビナーは無料で一般公開で開催されますが、セミナーとワークショップはJPN-COIL協議会、IIGE COILパートナー大学、IIGE Membership Agreement 機関に所属の方々に限ります。全イベントにおいて、事前のお申し込みが必要です。
IIGEのネットワークへの加入にご興味のある方は、下記のリンクをご覧ください。
(海外の機関に所属の方)https://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/IIGE/jp/networks/
(国内の機関に所属の方)https://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/IIGE/jp/JPN-COIL/
IIGEネットワークへの所属を希望される方は、IIGE事務局までご連絡ください。
問い合わせ iige@ml.kandai.jp
ファシリテーター
池田佳子 Ph.D.
関西大学
IIGE副機構長、主任プロジェクトマネージャー
Anthony C. Ogden Ph.D.
Gateway International Group
設立者、マネージングディレクター
スケジュール
1. Webinar: Emerging Education Technologies for International Learning and Engagement
EdTech companies have supported higher education operations for years and yet, the COVID-19 pandemic has quickly introduced new and effective platforms for international teaching and learning. Savvy international educators recognize that new directions in EdTech have the potential to revolutionize the next generation of international education. In this webinar, leading entrepreneurs will discuss how new platforms for teaching and learning are beginning to shape a new era of higher education. In this webinar, participants will be introduced to new platforms for facilitating international learning and engagement and encouraged to consider the potential for such platforms.
スピーカー:
-
Loye Ashton, Class2Class (USA)
-
Danny Bielik, Insendi/Study Group (Singapore)
-
Clayton Harrington, InspirED, American Higher Education Alliance (USA)
-
Joab Rosenberg, Ment.io (Israel)
2021年6月16日(水) 9:00am-10:00am 日本標準時間
(Tuesday, June 15, 2021, 8:00pm EDT)
詳細は、下記リンクよりプログラムウェブサイトをご確認ください。
https://plusku-coil.wixsite.com/iigeseminarseries21/session-1
2. Workshop: Online Project-Based Collaborative Learning: ID Basics, Task Development and Assessment Methodology
Saturday, July 17, 2021 9:30am-11:30am JST
(Friday, July 16, 2021, 8:30pm EDT)
3. Seminar: Emerging Modalities for International Learning and Engagement
Wednesday, September 15, 2021 9:00am-10:15am JST
(Tuesday, September 14, 2021, 8:00pm EDT)
4. Webinar: Toward Establishing a New Research Agenda for International Learning and Engagement
Wednesday, October 13, 2021 9:00am-10:00am JST
(Tuesday, October 12, 2021, 8:00pm EDT)
5. Webinar: Emerging Pedagogies for International Learning and Engagement
Wednesday, November 17, 2021 9:00am-10:00am JST
(Tuesday, November 16, 2021, 7:00pm EST)
6. Seminar: Shinnenkai: Welcoming a New Era of International Learning and Engagement
Wednesday, January 12, 2022 9:00am-10:15am JST
(Tuesday, January 11, 2022, 7:00pm EST)
7. Workshop: International Partnership Building and Global Learning for All
Wednesday, February 16, 2022 9:00am-11:00am JST
(Tuesday, February 15, 2022, 7:00pm EST)
各イベントの最新情報は下記ウェブサイトでご確認いただけます。