法学部では、次のとおり学術講演会を開催いたします。
ご視聴については特に制限はございませんので、ご関心のある方のご来場をお待ちしております。

【日時】2024712日(金)14:4016:10

【場所】千里山キャンパス 第1学舎5号棟E402教室

【講演タイトル】

Japan-China Relations in Overseas Railway Construction: Differentiated Competition, Similar Challenges

海外鉄道建設の分野における日中関係―差異ある競争、類似の課題―

【講演者名】

Prof. ZHONG Zhun (Chongqing University, China) 鍾准 氏(重慶大学 准教授)

【講演者プロフィール】

Associate Professor at the Institute for Advanced Studies in Humanities and Social Sciences, Chongqing University, China. PhD in Political Theory (Luiss Guido Carli University, Italy and L'Université libre de Bruxelles, Belgium).

中国の重慶大学 准教授。博士(政治理論)イタリア・ルイス大学、ベルギー・ブリュッセル自由大学(ULB)。現在、外国からの研究員として関西大学に滞在中。

【講演概要】

China and Japan are two leading countries in overseas railway construction. They had fierce competition and adopted different strategies ("scale effect" vs. "high quality"). Meanwhile, they are facing similar challenges in building railways in host countries, such as Indonesia (Jakarta-Bandung high-speed railway) and India (Mumbai-Ahmedabad high-speed rail corridor. This lecture provides an early assessment of their project implementation.

中国と日本は海外鉄道建設の分野で有力な国家である。一方で両国は競争関係にあり、異なる戦略を採用してきた(「規模の経済」対「質の高いインフラ」)。他方、インドネシアにおけるジャカルタ・バンドン間高速鉄道やインドにおけるムンバイ・アーメダバード間高速鉄道などの事業に見られるように、両国は共通の課題に直面している。本講演では、このような事業の実施に関する現時点での評価を試みる。

【事前申し込み】不要

【言語】英語 *通訳なし。日本語での解説あり。

【参加者の制限】なし