菅田 一 ゼミ
- 国際経済コース
- 金融・会計専修
ゼミの内容について
地理的な視点から日本経済・世界経済について学修します。日本のさまざまな地域において特有の産業が発達するのはなぜか、世界の国々や地域の輸出品・輸入品がなぜそのように決まるのか、地図上の位置関係や人口規模などから考察します。「経済地理」の教科書を輪読し、ゼミのメンバー間で質問や意見を出し合いながら考えていきます。グループワークが中心のゼミになります。
ゼミ活動の進め方
最初は「経済地理」と「データ分析」のテキストを使って基本的な知識を修得しながら、パワーポイントやエクセルなどのソフトウェアの使い方を身につけます。次に、グループごとに研究テーマを決め、自分たちが検証したい仮説(テーマに対する仮の答え)を立てます。インターネットで日本や世界各国のデータを集め、エクセルでデータ処理した結果をパワーポイントにまとめます。そして、そのテーマについてゼミ大会に参加し、プレゼンします。最後に、研究成果を卒業論文にまとめます。