- HOME>
- 学校紹介
学校紹介
志を高く持ち、自ら考え行動できる力を、
一人ひとりの子どもたちに。
関西大学初等部が育成をめざすのは、「感じ・考え・挑戦することができる子ども」です。
各教科や総合学習の時間には「なぜ学ぶのか」という目的意識を持たせることを大切にし、
自らの問いを追究して解決につなげる学びを進めています。
志を高く持ち、「世界に羽ばたく関大っ子」としての土台を築く6年間へ。
みなさまの大切なお子さんを、どうぞ私たちにおまかせください。

- 確かな学力
-
- 知的好奇心をもとに、問いや疑問を持ち、主体的に思考する力
- 各教科の基礎的・基本的な知識・技能の習得
-
- ミューズ学習
- 思考力育成を重視した学習
- モジュール学習
- 国際理解力
-
- 相手の立場を理解した広い視野から異なった文化・考え方を受けとめ、国際協調と世界平和のために貢献する力
- 授業で学んだ英語を活用し、海外の子どもたちと交流する力
-
- 交流学習(国内外)
- 異文化間コミュニケーション体験
- 健やかな体
-
- 個々の心身の発達段階に応じたプログラムや、食育を含めた健全な生活習慣の確立を通して、運動の楽しさや喜びを体感し、めあてをもって自分を高めるために運動し続けようとする力
-
- 安全・安心な給食
- 2年~6年までの宿泊体験学習
- 体力づくり(持久走・なわとびなど)
- 情感豊かな心
-
- 自分の周りのさまざまな人々や自然事象に触れるなどの体験を通して、人や自然とつながることのすばらしさを実感し、よりよく生きていこうとする態度
-
- 異学年や異校種間での活動
- 芸術鑑賞や宿泊体験学習
- ミューズっ子クラブ
- 高い人間力
- 主体的に学び、認め合い、高め合うことをめざし、
高い倫理観と品格を有する子ども
学校長の挨拶
高い倫理観と品格を有する
人材の育成をめざして
関西大学の学是「学の実化」とは、「学理と実際との調和」「国際的精神の涵養」「英語学習の必要」「体育の奨励」を含めた理念です。初等部でも、この理念に基づき「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」を育むことにより人間の基礎となる部分を養い、高い倫理観と品格を有する人材の育成をめざします。初等部の校訓「考動 − 学びを深め 志高く − 」は単に学力の向上だけでなく行動の変容や人間性の成長までをも期待したものです。
関西大学初等部では、めざす子ども像「感じ・考え・挑戦する子」を実現するため、「考え方を考える」ミューズ学習を基盤とした思考力育成、国際協調に貢献できる力を体験的に学ぶ国際理解教育、英語コミュニケーション力の基礎を育む英語教育、ICTをツールとした思考力と創造性を育む教育(Apple Distinguished School 2021-2024)、「21世紀型スキル」の育成をめざしたSTEAM教育、学びの基礎となる図書館教育に加え、豊かな体験活動を通して心と体をバランス良く成長させます。
2019年度以降、コロナ禍により様々な制限を受けての教育活動となりましたが、私たちは「今の状態でできる最高の教育を子どもたちに」との思いで、日本最先端の教育にチャレンジしてきました。
関西大学初等部は、どのような状況であっても子どもたちの学びを全力で支援いたします。そして、日本で唯一、関西大学初等部でしかできない教育に取り組んでいきます。
日本一の学校をめざして挑戦し続ける関西大学初等部で、ともに学びを愉しみましょう。
初等部校長
長戸 基

一貫教育目標
- 1.一貫教育を同一キャンパスで実践するメリットを最大限に活用し、個人の成長段階を継続的に把握しながら、「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」を発達段階に応じてバランスよく高める。
- 2.課題発見・問題解決を促す体験型の授業により、自ら考え、自ら行動しながら、学んだ知識を実際に応用することで知恵へと昇華することができる能力を養う。
- 3.多様な価値観を尊重しながら、共生の道を模索できる幅広い視野とバランス感覚を有した「たくましく」「しなやかな」人材を育成する。
校歌・愛唱歌
歌い継ぐ
平成22年4月に開校した初等部では、中等部、高等部と同様に関西大学学歌を校歌としています。また、初等部の児童が学校に対する愛着を持ち、豊かな学校生活を送ることを願い、愛唱歌も制定しています。
作曲は高等部の教員が担当し、作詞は初等部開校当時の最上級生であった3年生が中心となってプロジェクトチームをつくり進めました。子どもたちは、自分たちのめざす学校像等について話し合いを重ね、言葉を選び紡いで、愛唱歌「心をひとつに」を完成させました。
平成23年度には2番も作詞し、入学式や始業式はもちろん、文化祭や運動会等の行事においても斉唱しています。学歌とともに、歌にこめられた思いや願いを大切にし、長く歌い継いでくれるものと信じています。
基本情報
関西大学初等部の概要
名称 | 関西大学初等部 | |
---|---|---|
所在地 | 大阪府高槻市白梅町7-1 | |
校長 | 長戸 基 | |
開校年 | 2010年 | |
規模 | 在校生 368名(男子144名、女子224名) ※2023年5月1日現在 クラス数 各学年2クラス 学級定員 1クラス30名 |
|
納付金 ※ |
学費 |
|
その他の経費 |
|
- ※制服制定品や修学旅行等の積立金が別途必要となります。
自己点検・評価等
関西大学初等部自己点検・評価結果について
平成19(2007)年6月、「学校教育法」及び同年10月「学校教育法施行規則」の改正により、平成20(2008)年度から、幼稚園から高等学校に至る初等中等教育の全ての学校で学校評価の実施とその結果の公表が義務付けられています。
本校においても学校評価を実施し、その結果を下記のとおりとりまとめていますので、公表いたします。
外部評価について
なお、本校では、教育活動や学校運営を改善・充実していくための取り組みとして、外部評価を実施しております。
詳しくはこちら(「学校法人関西大学の点検・評価活動」のサイト)をご覧ください。