在学生・修了生の声 大塚 直也 さん

大塚 直也 さん
総合情報学研究科 知識情報学専攻
博士課程前期課程 2013年4月入学(入試種別:一般入試)
※プロフィールは取材時のものを掲載しています。
- 大学院進学及び本学を選んだ理由を教えてください。
- 学部で学んだことを活かし、更に研究を続けたかったから。
- 大学院進学のための受験対策や事前準備は、どのようにされましたか。
- 指導教員によるゼミで学んだ内容を復習した。
質疑応答対策として、自身の研究テーマについて説明をできるように準備をした。 - 受験前に志望の指導教員とどのような連絡をとりましたか。
- 指導教員には、学部3年次のゼミ配属の時から大学院進学を希望していると伝えてあった。そのため、大学院進学を見据えて指導していただいた。
- 指導教員名とその教員を選んだ理由や教員とのエピソード等を教えてください。
- 指導教員名:松下 光範先生
新しいインタフェースを作るという研究テーマに興味を持ったから。 - 学位論文題名(または研究テーマ)と概要は、どのようなものですか。
- 『テキストマイニングを支援するためのインタフェースの提案』
- 概要:
- テキストマイニングとは膨大なテキストから有益な情報や新たな知識を獲得するための技術である。テキストマイニングによる知識発見は、試行錯誤を必要とする探索的な情報アクセスである。そのため、ユーザが試行錯誤を円滑に行えるよう支援することが望ましい。そこで我々は、人の情報探索行動に基づき、試行錯誤を円滑に遂行するためのインタフェースについて提案している。
- 在学時の思い出・エピソード等を教えてください。
- 2回の学会発表を行った。
2回とも英語発表だったので準備が大変だったが、得られたものは大きかった。 - 現在の時間割や1日の過ごし方
博士課程前期課程 1年次 秋学期
1限 2限 3限 4限 5限 6限 7限 月 ゼミ ゼミ 火 実世界インタラクション 知識モデリング論 水 木 認知ロボティクス ヒューマン・インタフェース論 メディア文化論 金 TA TA TA 土 ■主な1日のスケジュール
- 利用した(している)奨学金制度を教えてください。
- 関西大学第2種給付奨学金
- 修了後はどのような進路を希望していますか。
- エンジニアとして働き、世の中の人に喜んでもらえるようなソフトウェアを作りたい。
関西大学大学院総合情報学研究科に進学を考えている人へのメッセージ
総合情報学研究科では学際領域を扱っているため、文系、理系に捕われない様々な考え方を持つ人々がいます。自分とは異なる考えを持つ人々と共に切磋琢磨することによって、自分一人では考えつかないような新しいアイデアが生まれることもあります。このような環境で、自分を更に高めたいと考える人は、是非進学を検討してください。