本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。学部の就職先では情報通信業が最も多く、次いで教育・広告・その他サービス業、製造業など、幅広く分散して就職し、IoT社会の新しい担い手としての活躍が期待されています。また、学科で学んだ専門性を活かし、例年教員として採用されています。
就職/進路状況
学部 [卒業者 32人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 1人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
情報通信業 | 21.9% |
|
---|---|---|
教育・広告・その他サービス業 | 18.8% |
|
製造業 | 9.4% |
|
不動産業・物品賃貸業 | 3.1% |
|
公務員・公立学校教員 | 12.5% |
|
大学院進学 | 18.8% | 関西大学大学院<3(1)> 大阪大学大学院 大阪教育大学大学院(1) 東北大学大学院 |
大学院(修了者1人)
大学院進学 | 100.0% | 関西大学大学院 |
---|
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。学部生の就職先では製造業が最も多く、次いで情報通信業、教育・広告・その他サービス業など、幅広く分散して就職しています。これは、狭い専門性よりも、基礎を大切にして幅広い応用力を養うという本学科の特徴をよく表しています。また、学部生の40.3%(25人)が大学院に進学しており、より深く専門知識や技術を学んだのち、高度な技術者や研究者をめざすことになります。
就職/進路状況
学部 [卒業者 62人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 16人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | 19.4% |
|
---|---|---|
情報通信業 | 16.1% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 8.1% |
|
卸売・小売業 | 6.5% |
|
金融業・保険業 | 3.2% |
|
建設業 | 1.6% |
|
公務員・公立学校教員 | 1.6% |
|
大学院進学 | 40.3% | 関西大学大学院<17(1)> 大阪大学大学院<5(1)> 大阪公立大学大学院 京都大学大学院 九州大学大学院 |
大学院
製造業 | 56.3% |
|
---|---|---|
情報通信業 | 18.8% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 12.5% |
|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 6.3% |
|
大学院進学 | 6.3% | 大阪大学大学院 |
本学科の進路決定率は、学部生・大学院生ともに100%となっています。特に製造業への就職率は、理工系3学部の中でも例年高い数値となっています。とりわけ大学院の就職する者においては、製造業への就職率が85%を超えており特筆に値します。これは「ものづくり日本」において、機械工学を学ぶ学部生や大学院生を求める企業が多いことをよく表しています。また、学部生の44.3%(97名)が大学院に進学しており、より深く専門知識や技術を学んだのち、高度な技術者や研究者をめざすことになります。
就職/進路状況
学部 [卒業者 219人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 80人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
製造業 | 33.8% |
|
---|---|---|
情報通信業 | 7.3% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 4.1% |
|
建設業 | 3.7% |
|
運輸業・郵便業 | 2.7% |
|
卸売・小売業 | 0.9% |
|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.5% |
|
公務員・公立学校教員 | 0.5% |
|
大学院進学 | 44.3% | 関西大学大学院<93(3)> 大阪大学大学院<2> 大阪公立大学大学院 神戸大学大学院 |
大学院
製造業 | 82.5% |
|
---|---|---|
運輸業・郵便業 | 3.8% |
|
建設業 | 2.5% |
|
情報通信業 | 2.5% |
|
卸売・小売業 | 2.5% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 2.5% |
|
大学院進学 | 1.3% | 関西大学大学院 |
本学科の進路決定率は、学部生で99.4%、大学院生で100%となっています。主な就職先としては情報通信業と製造業となっており、この2業種が就職する者のうち、学部生では76.0%、大学院生では85.6%を占めています。情報通信業の内訳としては情報サービス業が中心となっており、本学科の特徴をよく表しています。 また、学部生の32.3%(51人)が大学院に進学しており、より深く専門知識や技術を学んだのち、高度な技術者や研究者をめざすことになります。
就職・進路状況
学部 [卒業者 154人]
- ※( )内は女子内数。
大学院 [修了者 77人]
- ※( )内は女子内数。
進路先
- ※〈 〉内は決定者数、企業名・大学院名のみは1名、( )内は女子内数。
学部
情報通信業 | 30.5% |
|
---|---|---|
製造業 | 14.3% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 4.5% |
|
建設業 | 1.9% |
|
金融業・保険業 | 1.3% |
|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 0.6% |
|
運輸業・郵便業 | 0.6% |
|
卸売・小売業 | 0.6% |
|
不動産業・物品賃貸業 | 0.6% |
|
公務員・公立学校教員 | 0.6% |
|
大学院進学 | 42.2% | 関西大学大学院<62(5)> 電気通信大学大学院 東京科学大学大学院 奈良先端科学技術大学院大学 |
大学院
製造業 | 53.2% |
|
---|---|---|
情報通信業 | 39.0% |
|
教育・広告・その他サービス業 | 2.6% |
|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 1.3% |
|
運輸業・郵便業 | 1.3% |
|