■2025年10月15日(水)「いま、10代に何が起きているのか。~支援のはざまにいる若者たちのことを考えよう~」を開催します
堺市と関西大学との地域連携事業の一環で、講座を開催いたします。
「大人とこどものはざま」にいる10代--。
不登校、中退、家庭内不和、経済的困難、いじめ、虐待、進路未定、無業......。さまざまな事情が重なったとき、10代の若者たちは「安心できる場所」や「つながり」を失い、孤立状態に陥ってしまいます。その孤立は、私たちの目の前でさまざまな形となって現れています。
OD(オーバードーズ)、リストカット、SNS依存、家出、グリ下やトー横などの深夜の街での滞留......。
これらは「助けて」と言えず、どこにも行き場のない若者たちが、自分なりに必死に生きようとしているサインでもあります。
本講演では、今井氏をお迎えし、こうした現場のリアルな声と、10代が孤立する背景や構造についてお話いただきます。教育・福祉・子育て支援に関わる方はもちろん、次世代の未来に関心を寄せるすべての皆様のご参加をお待ちしております。
■日時 10月15日(水)13:00~14:30 (12:40受付開始)
■場所 関西大学堺キャンパス B棟3階 SB301教室
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1 南海高野線「浅香山駅」徒歩1分
■対象
堺市民、本テーマに関心のある方
■講師
今井 紀明氏 (認定NPO法人D×P理事長)
■司会
福田 公教(関西大学人間健康学部教授)
■開催形式
対面(大学で聴講)
■定員 100名
※応募多数の場合は抽選となります。
■締切 2025年10月5日(日)
■お申込方法
参加を希望される方は、下記フォームからお申込いただきますようお願いします。
後日、メールにてご案内を送付します。
(※お電話による受付は行っておりません)
■お問い合わせ先
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1
関西大学堺キャンパス事務室 地域連携担当「いま、10代に何が起きているのか。~支援のはざまにいる若者たちのことを考えよう~」係
TEL 072-229-5024 E-mail:laboratory@ml.kandai.jp
(お電話による受付は行っておりません)
問い合わせ対応時間:月~金 9:00~17:00