■2018年5月19日(土)「第1回 なぞかけフォーカシングを活かした地域の健康増進実践の可能性」を開催します
※延期になりました。
新しい日程は後日ホームページにてお知らせいたします。
堺市と関西大学との地域連携事業の一環として、標記研修会を開催いたします。
フォーカシングは、アメリカの哲学者で心理療法家のユージン・ジェンドリン氏が開発した、カウンセリングやセルフケアのための技法です。日常生活のなかで漠然と感じられている自分自身の"気持ち"に注目し、理解していくためのコツを、一緒に学んでいきましょう。
詳細は、以下のPDFファイルをご参照ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■研修会内容 第1回 「なぞかけフォーカシングを活かした地域の健康増進実践の可能性」
■日時 5月19日(土) 13:30~16:00(13:00受付開始)
■場所 関西大学堺キャンパス A棟3階ラーニング・コモンズ
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1 南海高野線「浅香山駅」徒歩1分
■対象 堺市にお住まいで、医療・保健・福祉・教育・司法などの領域で対人援助にかかわっていらっしゃる方
■定員 20名
※応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は郵送にてお知らせいたします。
■参加費:無料
■締切 2018年5月11日(金)必着
■お申込み方法
チラシをご参照の上、ハガキ、FAXまたはEメールでお申し込みください
(お電話による受付は行っておりません)
■お申込み先
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1
関西大学堺キャンパス事務室 地域連携担当「なぞかけとユーモアをいかした地域の健康増進プロジェクト第1回」係
Fax 072-229-5082 Eメールsakai-info@ml.kandai.jp
■お問い合わせ先
堺キャンパス事務室 TEL 072-229-5024