平成28年9月24日、今学期秋学期プログラム開講に伴い、関西大学千里山キャンパスにて開講式(オリエンテーション)を行いました。
開講式では、チーフプログラムコーディネーターの柴教授(会計研究科)が『海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム』の概要及び趣旨説明・受講に際しての心構えをお伝えしました。また、プログラムコーディネーターの三島教授(会計研究科)から梅田キャンパス(10月新設)の説明を、同じく西尾特命助教(教育推進部)から、反転授業をはじめとする授業設計の説明を行いました。
開講式の最後には受講生同士が打ち解けられるよう、アイスブレイキングなどが催されました。
授業は10月8日(土)からスタートします。
社会人の方々で、本プログラムの聴講を希望される方は、まずは、気軽に社会人学び直しプログラムオフィスまでご連絡ください。
千里山キャンパス、東京センターをテレビ会議システムで中継し、社会人を対象にした「海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム」第8週目が実施されました。
今週は、本プログラムのコーディネーターを務めている西尾三津子特命助教による「プレゼンテーションスキルとその活用②③④」を実施しました。授業は、5月28日に習得したプレゼンテーションの技法を用いて、受講者が春学期の受講成果を7分の持ち時間の中で発表しました。また、ルーブリックを活用した他者のプレゼンテーション評価を行う中で、自己に取り入れられる内容や技法を獲得していきました。
千里山キャンパス、東京センターをテレビ会議システムで中継し、社会人を対象にした「海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム」第7週目が実施されました。
今週は、大阪医科大学神経精神医学教室の臨床心理士である川端康雄氏による「海外派遣者のストレスマネジメント①②」の講義を行いました。授業では、ストレスに関して心身両面からの理解を図り、「避けず、力まず、考え込まず」というキーワードを用い、こころの回復力が発揮されやすい対処法や生活習慣について学びました。また、授業の中で、「こころのエクササイズ」であるマインドフルネスについても学習し体験しました。
次回7月16日は、春学期の最終週です。講義は、5月28日に修得したプレゼンテーショの技法を用いて受講生が春学期の成果発表を行います。社会人の方々で、本プログラムの聴講を希望される方は、気軽に社会人学び直しプログラムオフィスまでご連絡ください。
平成28年度秋学期プログラムの「【新規企業様向け】秋学期受講者募集説明会」を以下のとおり開催します。
本プログラムにご興味のある方は、奮ってご参加ください。
日時:平成28年7月20日(水)16:00~17:00
場所:関西大学うめきたラボラトリ
(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC 9階)
説明会・個別相談をご希望の方は、下記までご連絡ください。
(説明会は当日参加も可能ですが、なるべく事前にご連絡ください。)
●お申込先
関西大学 社会人学び直し大学院プログラムオフィス
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
Tel : 06-6368-3016
Mail: manabi-contact@ml.kandai.jp
平成28年度秋学期プログラムの「【モニター経験企業様向け】秋学期受講者募集説明会」を以下のとおり開催します。
本プログラムにご興味のある方は、奮ってご参加ください。
日時:平成28年7月20日(水)19:00~20:00
場所:関西大学うめきたラボラトリ
(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC 9階)
参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
(当日参加も可能ですが、なるべく事前にご連絡ください。)
●お申込先
関西大学 社会人学び直し大学院プログラムオフィス
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
Tel : 06-6368-3016
Mail: manabi-contact@ml.kandai.jp