海外子会社の経営を担う人材を養成する
大学院教育プログラム
-履修証明プログラム-
■開講時間

■こんな方におすすめです!
- マネジメント研修や人材育成のメニューをお探しの方
- 海外展開企業を支援する銀行・損保外交員の方
- これまでの経験知を実践知にUPDATEしたい方
- 海外展開企業へキャリアチェンジをお考えの方
- 外国人社員の方の研修をお探しの方
■特長
- ①ケーススタディでのディスカッション等を通じての問題解決力、経営交渉力を向上
- ②企業出身の実務家教員による実践的な講義
- ③人的ネットワークの創出
- ④急な出張でも安心(講義Web配信)
■実践科目(計14科目)
- 子会社経営で直面する課題~人事労務政策~
- 海外子会社の経営者として必要な能力
- 異文化コミュニケーション 他
■専門科目(計13科目)
- 海外経営のためのM&A
- 日本的経営思想
- ASEAN経済 他

■開講時間
平日18:30~21:30 × 8週間
■受講費用
1講座35,000円(2講座目からは30,000円)
※1時間あたり約1,500円と格安です
こんな方におすすめです!
- 会計・法務・労務・税務・リスク管理の習得を目指すビジネスパーソン
- 最新の会計処理や税制改正の動向・税務戦略の考え方について学びたい方
- 給与・社会保険・労務にかかる税法上の取り扱いについて学びたい方
■特長
- 急な出張でも安心(講義Web配信)
- 抜群のアクセス
- 異業種交流
- 現場に詳しい公認会計士や、
弁護士がレクチャー
地域政策コーディネーターを養成する
大学院教育プログラム
-履修証明プログラム-
- 平日夜間・土曜日
.jpg)
■開講時間
<平日夜間>
- 18:30~20:00
- 20:00~21:30
<土曜日>
- 13:00~14:30
- 14:40~16:10
- 16:20~17:50
■受講費用
登録料(年度毎)10,000円
科目等履修生選考料※5,000円
※ガバナンス研究科科目を履修した場合のみ
年度毎に徴収
1科目 30,000円 ~ 34,000円
(受講科目により異なる)
こんな方におすすめです!
- 地域活性化やコミュニティ再生について学びたい方
- キャリア・アップをめざす地方公務員や団体職員の方
- 福祉関係の資格を有している方や街づくりに関わるNPO法人の方
■開講期間
- <春学期>4月初旬~7月下旬 <秋学期>9月下旬~1月下旬 (ガバナンス研究科の学年暦に準ずる)
■特長
- ◆地域の福祉や環境問題の解決策を主体的に提言、実践できる人材を育成
- ◆地域福祉やまちづくり関係の資格を有している専門職層の自己啓発、キャリア・アップにも対応
- ◆事例を取り上げたケース・メソッドを取り入れ、受講生参加型のディベートやチームでの共同報告も実施
- ◆履修証明プログラム独自の科目とガバナンス研究科科目から構成
- ◆修了生には、学校教育法に基づき“履修証明書”を交付
梅田キャンパスで
開催の公開セミナーや
各種イベント情報はこちら!!
