1・2年次生のための
キャリアサポートプログラム

就職・進路の決定は、それを具体的に意識したり対策を始めたりする前段階である、学部1・2年次生からの準備がとても大切です。キャリアセンターではそのサポートのための様々なプログラムを開催します。
- 新入生キャリアガイダンス
- 関大版ハタチのトビラ(キャリア支援WEBツール)
- 企業連携型キャリアスタートプログラム
- 公務員キャリアガイダンス
就職ガイダンス

学部3年次生・博士課程前期課程1年次生になれば、いよいよ就職活動がスタートします。就職ガイダンスでは就職活動の流れや心構え等を、丁寧にレクチャーしていきます。スムーズに就職活動を進めるためには、参加必須のガイダンスです。
4月:第1回就職ガイダンス

インターンシップの基本的な概要や就職活動の流れを説明し、具体的な対策とその方法について説明を行います。併せて春学期実施のキャリアセンター主催行事及び全員必須である進路登録についての案内を行います。
9月:第2回 就職ガイダンス

さらに本格化する就職活動の事前準備として「今、何をすべきか」具体的な対策とその方法について説明を行います。併せて秋学期実施のキャリアセンター主催行事の案内を行います。
2月:第3回 就職ガイダンス

就職活動の本格スタート直前期に、準備しておく対策とその方法について最終確認を行います。
併せてキャリアセンター主催行事及び選考前に知っておきたい就職活動の注意事項やマナーの案内を行います。
就活対策講座

キャリアセンターでは学部3年次生・博士課程前期課程1年次生を対象に、就職活動におけるさまざまな要素に関する準備・対策講座を開催しています。
【2024年度 実施講座】
①自己分析
②エントリーシート作成
③業界・企業研究
④学力試験対策
就活スキルアップセミナー

座学中心の大規模講座では修得できない、実践的なスキルを学ぶ少人数形式のセミナーです。2024年度は「自己理解」「就活の軸」「面接理解」「GD実践」「ES作成」などをテーマに実施しました。
企業(業界)研究セミナー
企業から講師をお招きし、単独講演形式や合同(ブース)形式等、多数のセミナーを開催しています。就職活動スタートを間近に控えた学生はもちろんのこと、低年次生にも、ビジネスの最前線で活躍する社会人の声に接する機会をつくることで、学生自身が社会や仕事に対しての認識を深め、自ら最適な進路選択を導き出す力を養成することをねらいとしています。
OB・OG懇談会

関大出身で現在はさまざまな業界で活躍しているOB・OGの方をお招きし、テーマを定めて、ホットなパネルディスカッションや、懇談会を開催します。
ざっくばらんな座談会は大変好評で、学生から活発な質問が相次ぐなど、充実度の高いプログラムです。
オンライン面接用「プライベートブース」

就職活動に関する採用選考を受ける際に活用できる「プライベートブース」を各キャンパスのキャリアセンターに設置しています。
パソコンは持参となりますが、接続できるモニターやWebカメラの貸出等も行っています。授業の合間の選考や、清閑な環境が必要な際に活用してください。
予約方法
KICSSから予約してください。ただし、第4学舎キャリアセンター理工系事務グループに設置されているブースを使用する場合は、当該事務室へ問い合わせしてください。
その他のさまざまな支援事業
- 就職模擬試験の無料実施(WEBテスト体験会)
- 就職模擬面接
- TOEIC®公開テストの受験サポート
- 就活リスタート講座
社会課題セミナー
昨今、Society5.0やSDGs等から社会課題・社会構造に注目が集まる中、持続可能な社会の実現を目指し、社会課題の解決へ向けて日々取り組まれている企業・団体の事業内容等を実践例を踏まえお話しいただくプログラムです。講演を通し、「ビジネスを通じた社会に対する貢献感」と「働くことへの期待感」を醸成し、自ら主体的に進路を選択する力を養うことをねらいとしています。