若手研究者育成 日本学術振興会・特別研究員

無題ドキュメント

日本学術振興会特別研究員制度は、大学院博士課程在学者及び大学院博士課程修了者等で、優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給する制度です。
なお、本学では2024年度から日本学術振興会 特別研究員(PD等)に採用された優秀な若手研究者の方々が、安定して自身の研究に取り組める環境を整備するため、「特別研究員-PD等の雇用制度導入機関」に登録しました。

研究機関で雇用する特別研究員-PD 等の育成方針

関西大学は、卓越した「考動力」(自ら考え行動する自律力)を発揮して様々な社会課題に取 組み、その解決に貢献できる研究者もしくは高度専門職業人として自立して活動することがで きるよう、日本学術振興会特別研究員-PD・RPD・CPD(以下「特別研究員-PD 等」という。) を雇用し、専門領域の研究に専念できるのみならず社会に貢献できる自身の将来像を描ける環 境を総合的・包括的に整備し、提供する。このような特別研究員-PD 等の育成目的は、「学理と 実際との調和」を掲げる本学の「学の実化」という理念に基づくものであり、社会の中で困難 を克服して未来を切り拓こうとする強い意志と、多様性を尊重し新たな価値を創造することが できる力を有する人材を以下のような具体的な取組み等を通じて育成するものである。

雇用・受入環境の整備

・雇用支援金に加え、研究機関に追加支援される「科研費特別研究員奨励費(学術条件整備)」 を活用した支援の提供

・日本私立学校振興・共済事業団、雇用保険、労災保険等へ加入

研究環境の整備

・特別研究員-PD 等が滞りなく研究が行えるよう必要な環境を整備

・研究業績及び研究活動情報の発信に係る支援の提供

・研究倫理教育プログラムの提供

・教育実践能力を高めることを目的としたプログラムの提供

競争的研究費等の獲得に向けた支援

・競争的資金及び研究助成金等の情報を提供

・申請書の構成や文章等の確認や訴求力を高めるための概念図等の作成支援の提供

・科研費獲得に関する各種支援の提供

キャリア開発・育成コンテンツの提供

・コミュニケーション能力、推進力、適応力、リーダーシップ、 マネジメント力などの能力 開発・向上を目指したセミナー等の受講機会を提供

・アントレプレナーシップ醸成セミナーの受講機会を提供

・本学が提供する各種教職員向けの研修等の受講機会を提供

ダイバーシティの推進】

・関西大学ダイバーシティ推進宣言に基づき、多様性を重視した様々な取組みを提供

                
          
                    
       

お知らせ

学内説明会を開催します。

日時: 2024年3月7日(木)13:00~14:40

                                

※ 申請を検討される方は必ず出席ください
※ 詳細については上の「学内説明会について」(pdfデータ)をご確認ください。

「2025年度 日本学術振興会特別研究員 学内説明会」は、安全・健康を考慮し、オンライン開催(Zoom)開催とすることとしました。
つきましては、参加ご希望の方は「学内説明会申込フォーム」より申請をしてください。
何かご不明な点等ございましたらお問い合わせ先までご連絡ください。

2025年度分 特別研究員の募集要項が公表されました

申請者は、募集要項、申請書作成要領等を熟読の上、学内締切日までに電子申請を完了させてください。詳細は下記の申請手続きおよび日本学術振興会HPを参照してください。
※学内締切日は日本学術振興会の提出締切日と異なりますのでご注意ください。

申請手続き

申請書は「申請書情報」「申請内容ファイル」「評価書」の3種類で構成され、申請方法は電子申請システムでのデータ送信のみとなります。作成にあたっては、「申請書作成要領」を必ず熟読してください。

STEP① 申請申込及び電子申請用ID・パスワードの登録申込

●DC1・DC2申請予定の方:ID・パスワード登録用紙を記入の上、Forms(https://forms.office.com/r/TWNzB0yGAp)に添付し申請してください。

※現在他大学に所属し、2024年度より本学に在籍予定でDC1に申請予定の方はPD・RPDと同様にID・パスワード登録用紙を記入の上、メール(tokuken@ml.kandai.jp)に添付し送付してください。

申込フォームはこちら

●PD・RPD申請予定の方:ID・パスワード登録用紙を記入の上、以下メールに添付し送付してください。

⇒提出先メールアドレス:tokuken@ml.kandai.jp

研究支援・社会連携グループでID・パスワード発行手続きを行い、その後、ご連絡いたします。
※ 全ての申請者が新規にID・パスワードを申し込むことが必要です。

【申込及びID・パスワード発行期間】
RPD 2024年3月1日(金)~3月21日(木)
DC1・DC2・PD 2024年3月7日(木)~4月19日(金)

STEP② 申請書情報提出 → 評価書作成依頼

【申請書情報提出】ID・パスワードでログインしたWeb上で作成

日本学術振興会HP内「電子申請のご案内」の「研究者養成事業」にログインし、下記締切日までに、必要な情報をWeb上で入力し、「完了」ボタンを押してください。
※作成中は、自動保存はされませんので、こまめに「一時保存」をしてください。
※入力後、必ず「完了」ボタンを押してください。

【申請書情報 学内提出締切】
RPD 2024年3月29日(金)
DC1・DC2・PD 2024年4月19日(金)

電子システム上で提出された「申請書情報」を、研究支援・社会連携グループで事務的な点検し、その後、修正のご連絡を致します。

【評価書作成依頼】申請者が評価書作成者(指導教員等)へWeb上で作成依頼

申請書情報の完成版ができた時点で、学内締切日までに評価書作成を依頼してください。
依頼方法については、「申請者向け操作手引」を必ず熟読してください。
※「評価書作成者向け操作手引」を、適宜、評価書作成者にお渡しください。
※申請書情報の入力が「完了」するまで評価書作成依頼はできません。

STEP③ 申請内容ファイル第1稿提出・評価書提出・(受入申請書提出)

学内締切日までに、「申請内容ファイル」「評価書」を提出し、「確認完了・提出」ボタンを押してください。
※「確認完了・提出」ボタンを押した後、修正や変更がある場合、研究支援・社会連携グループまで連絡してください。

【申請内容ファイル第1稿提出】

日本学術振興会HPよりword様式をダウンロードして作成
作成したwordファイルを、必ずPDFファイルに変換した上で、電子システム上にアップロードして下さい。事務的な点検の後、修正の有無をご連絡します。

【評価書提出】評価書作成者(指導教員等)がWeb上で作成

学内締切日までに評価書が提出されていない場合は、作成状況を評価書作成者に確認し、研究支援・社会連携グループまで連絡してください。

★【PD申請者のみ 受入申請書提出】★
PD申請者で本学での受入れを希望される方は、ご自身で研究者に受入依頼した後、申請書の他に「日本学術振興会特別研究員受入申請書」(関西大学所定様式)が必要です。
申請者印、受入研究者署名・押印の上、第1稿提出日までに各キャンパス受付場所へ提出してください。

【申請内容ファイル第1稿提出・受入申請書提出 学内締切】
RPD 2024年4月26日(金)
DC1・DC2・PD 2024年5月17日(金)

STEP④ 学内手続き

申請書の完成版ができた時点で学内決裁をとります。

STEP⑤ 日本学術振興会へ提出

申請内容確定後、研究支援・社会連携グループにおいて取りまとめたうえで、日本学術振興会に一括して電子申請します。

申請書類 受付場所

■受付時間:(平日)月~金 9:00~17:00
<千里山キャンパス> 研究支援・社会連携グループ
<高槻キャンパス> 総合情報学部オフィス
<高槻ミューズキャンパス> ミューズオフィス
<堺キャンパス> 堺キャンパス事務室

関西大学の申請・研究支援

申請支援

研究支援・社会連携グループでは様々な支援を行っています。お気軽にお問合せください。

■受付時間:(平日) 月~金 9:00~17:00

  • URAによるアドバイスが受けられます。
  • 過去採用者の申請書を窓口閲覧できます。
  • 随時相談受付しています。

PDへの研究支援

詳細については下の「PDへの研究支援について」をご覧ください。

問い合わせ先

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学
研究支援・社会連携グループ(新関西大学会館・南棟2階)
電話:06-6368-1111(内線:3211)
FAX:06-6388-9544
E-mail:tokuken@ml.kandai.jp (件名を「特別研究員」と記載のこと。)

若手研究者育成