2012年11月15日
平成24年11月15日(木)、高槻市立北日吉台小学校の6年生4クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「腕の動きと筋肉の働き」(関西大学 倉田先生)でした。
子ども達の理解を深めてもらうため、2クラス合同で2限(90分)続けての授業を実施しました。大学の実験器具を使って実験をしたり、筋肉の模型を見たりすることで、普段の授業では体験できない貴重な経験をしてもらえたと思います。
2012年11月14日
平成24年11月14日(水)、高槻市立西大冠小学校の5年生2クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」(関西大学 坂元先生)でした。
子ども達は、ティーチングアシスタントの学生の説明を受けながら、自分で持ち込んだ植物の葉を使ったプレパラート作りやレーウェンフックの顕微鏡作りに熱心に取り組んでいました。みんな、興味を持って熱心に授業を受けてくれました。
2012年11月13日
平成24年11月13日(火)、高槻市立玉川小学校の6年生2クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」(関西大学 坂元先生)でした。
レーウェンフックの顕微鏡作りや、植物のプレパラートの作成を行いました。また、高性能の光学顕微鏡や実体験顕微鏡を用いた解剖プレパラートも含めた様々なサンプルの観察を行い、子ども達は熱心に見入っていました。