2014年6月30日
2014年6月30日(月)、高槻市立土室小学校の6年生4クラスを対象に出張講義を実施しました。
テーマは「腕の動きと筋肉の動き」(関西大学 倉田先生)です。
筋電計や筋肉模型で、視覚を通して筋肉の力の大小と体の構造について、楽しく勉強してもらいました。
2014年6月25日
2014年6月25日(水)、高槻市立芥川小学校の6年生4クラスを対象に出張講義を実施しました。
テーマは「聴こえない音:超音波を見よう」(関西大学 山本先生)でした。
今回の出張講義を楽しみにしていた児童が多かったようで、先生の話に興味をもって聞いていました。
実験が始まると、児童達は一生懸命取り組んでいました。
「超音波で手を洗おう」の実験では、超音波洗浄器に手を入れるのをとても楽しんでいました。
また、お昼休みを一緒に過ごし、「小学校の頃、好きだった勉強は?」「大学はどんなところ?」などといった質問に答えたりし、
児童達と楽しい時間を過ごしました。
2014年6月24日
2014年6月24日(火)、高槻市立松原小学校の5年生3クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」(関西大学 坂元先生)でした。
児童達は初めてのレーウェンフック単式顕微鏡・プレパラート作りに苦戦しながらも楽しんでいました。
解剖組織を含めた色々な動植物のプレパラートも高性能レンズの顕微鏡で観察したり、大画面テレビに映し出された画像に夢中になっていました。