2015年6月26日
平成27年6月26日(金)、高槻市立西大冠小学校の6年生3クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「腕の動きと筋肉の動き」(関西大学 倉田先生)でした。
児童たちは初めて見る実験装置に興味と関心を持ち、筋電図による実験では筋肉の仕組みを考え、学んでいました。何より、児童たちが楽しそうに授業を受けていたのが印象的でした。理科は座学だけでは理解しにくく、実際に自分の目で見たり、体感しないと納得できなかったりします。そういった問題を解消できるこのような機会が増えると理系離れの対策になり、たくさんの児童たちが理科を好きになってくれるのだろうと思います。
2015年6月23日
平成27年6月23日 (火)、高槻市立竹の内小学校の5年生4クラスを対象に出張講義を実施しました。実験講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」でした。
自分たちで厚紙を使った顕微鏡づくりや、植物の葉の標本を作成しました。また、小学校ではあまり扱われていない光学顕微鏡を用いてカビや動物組織の標本を観察するなど、みんな熱心に取り組んでいました。
2015年6月22日
超音波を使って霧を出したり、アルミホイルに穴をあけたりする実験をしました。
小さな発砲スチロールを浮かせる実験では,4つも浮かせることができました。
4つの実験を通して、超音波にとても興味を持ってもらえました。いつもとは違う理
科の授業を楽しんでいたようです。