2015年7月 7日
平成27年7月7日 (火)、高槻市立柱本小学校の5年生2クラスを対象に出張講義を実施しました。実験講義のテーマは「顕微鏡で生物を観察してみよう」でした。
身近にいる微生物の話を興味深く聞いたり、厚紙を使った顕微鏡づくりや植物の葉の標本を作成したりとみんな楽しみながら熱心に取り組んでいました。
2015年7月 3日
平成27年7月3日(金)、高槻市立芥川小学校の6年生4クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「腕の動きと筋肉の動き」(関西大学 倉田先生)でした。
直前の教室移動であったにもかかわらず、普段の授業とは雰囲気が変わったことにも左右されず、落ち着いて授業に取り組んでいました。さすが、6年生だと感心する大人数での出張講義となりました。
2015年6月29日
平成27年6月29日(月)、高槻市立津之江小学校の6年生3クラスを対象に出張講義を実施しました。
実験講義のテーマは「腕の動きと筋肉の動き」(関西大学 倉田先生)でした。
普段の小学校の授業では授業内容を「体験」することがなかなかできません。 しかし、今回のように大学が出張講義として実験装置などを持ち込むことで授業内容を聞く・見るだけでなく、実際に触れて体感することができるというのが、児童たちに理科科目への好印象を与えていたと思います。