各種案内・冊子等を掲載いたします。
入学後に必要な情報となりますので事前にご確認ください。
※入学式当日には、書類交付がありますので、カバン、筆記具を持参してください。
大学生活を始めるうえで
-
- 教務ガイド
「KAN-CAN!(カンカン)」 -
教育課程や学則等をはじめ、入学から卒業までの学生生活に重要な情報を掲載しています。
情報は随時更新されるため、在学中は定期的に確認してください。
- 教務ガイド
-
- かんだいLIFE
-
かんだいLIFEでは、みなさんが快適なキャンパスライフを送ることができるよう、在学中に起こり得る出来事についてさまざまな観点からアドバイスを行っています。怪我や災害時に取るべき行動など、わからないことがあった際に役立ててください。
-
- 新入生歓迎オリエンテーション
-
4月2日(水)・3(木)・4日(金)11:00~16:00の3日間、新入生歓迎オリエンテーションを開催します。当日は課外活動団体によるガイダンスブースを設置しますので、新入生の皆さんは、奮ってご参加ください。
-
- 定期健康診断実施について
-
学校保健安全法に基づき、定期健康診断(無料)を実施します健康診断は受診が義務づけられていますので、毎年必ず受診してください。日程や注意事項については「学生定期健康診断実施について(お知らせ)」を読んで必ず受診してください。
-
- 阪急電鉄から
定期券購入のご案内 -
4月は定期券発売所が大変混雑いたします。阪急電鉄ではインターネットから予約を行い、各駅にある赤色券売機で新規通学定期券を購入いただけるインターネット定期券予約サービス「eていき」がございます。是非、ご利用ください。
- 阪急電鉄から
授業・学びのサポート
-
- シラバスの読み方
~履修登録前に確認すること~ -
大学での新しい学びをスムーズにスタートさせるため、シラバスの読み方のコツをまとめています。「シラバスって何?」「シラバスってどんなふうに読めばいいの?」という疑問にお答えしています!「シラバス確認方法」とあわせて履修登録をする前にぜひご一読ください。
- シラバスの読み方
-
- KANSAI University
Information System &
関大LMS 操作マニュアル -
インフォメーションシステムは大学生活に関わる情報を入手できるポータルサイトです。
大学からのお知らせやシラバス検索、履修登録、試験情報、キャリア支援、健康管理など各種学内サービスを閲覧できます。
関大LMSは予習・復習、課題レポート、各種テスト、授業に関する質問受付・回答など授業を保管できるシステムです。
- KANSAI University
-
- 学生生活で成長を加速させる関大プログラム(CAN PRO MAP)
-
「学生時代に成長したい」「自分の力を伸ばしたい」「卒業後に後悔したくない」と考えているみなさん。関西大学には学生生活を有意義にし、社会で活きる能力を磨くことができるプログラムがたくさんあります。ぜひ積極的に挑戦してみよう!
-
- 学びのサポート
-
教育開発支援センターでは、みなさまに対して学びのサポートを行っています。
Webサイトでは、授業や学びをサポートするためのコンテンツも多数ご用意しています。また、アカデミックスキルに関するセミナーやラーニング・コモンズの運営などの取り組みも実施していますので、ぜひ、ご覧ください!
-
- 自主学習スペース利用のご案内
-
グループ学習や勉強会などを行うのに適した「①ラーニング・コモンズ」と、授業で使用していない時間帯に利用できる「②PCオープン利用可能教室」の案内です。
キャンパスでのアクティブに学ぶ学習拠点として、自由に活用してください。
-
- ライティングラボ利用のご案内
-
利用者満足度99%!
大学ではレポートを書いたり、プレゼンを行ったりする機会が多くあります。
「レポートはどう書くの?」「プレゼン資料の作り方を知りたい!」そんな人はライティングラボのアドバイスを活用してください!また、文章作成に関する参考資料や講座も提供しています。文章作成に自信のある人も、課題について誰かに相談したい人も、ラボを利用して効果を実感してください!
-
- 自己所有パソコン等の利活用(BYOD)
-
教育開発支援センターでは、みなさまに対して学びのサポートを行っています。
Webサイトでは、授業や学びをサポートするためのコンテンツも多数ご用意しています。また、アカデミックスキルに関するセミナーやラーニング・コモンズの運営などの取り組みも実施していますので、ぜひ、ご覧ください!
-
- 関西大学オープンバッジ
-
関西大学では、学内における様々なプログラム等の認定に際し、従来の紙媒体の修了証に代わる証明としてオープンバッジ(デジタル証明書)を授与するものがあります。オープンバッジを活用することにより、どのような科目、単位を修得してきたかを示す「成績証明書」に加え、どのような能力を習得したのかという学習歴を証明することができるようになります。
学生生活全般
-
- Human Rights Handbook2024
-
“人権”は、大学生活を送るうえで、そしてあなたの人生において「とても身近に存在する」重要な問題です。あなたも経験するかも…という様々なシーンをイラストとともに掲載しています。気になるページをめくって、ぜひ“人権”に触れてみてください。
また、関大生を対象にアンケートも実施しておりますので、是非ご協力お願いします!
冊子版が必要な方は、各授業支援ステーション職員までお申し付けください。
-
- 関西大学はハラスメントを
許しません -
ハラスメントに関する知識や、万が一被害にあった場合の相談窓口を記載しています。ハラスメントの悩みや問題が少しでもあれば、一人で抱え込まずに遠慮なく相談してください。
- 関西大学はハラスメントを
-
- 性の多様性に関するガイドver.2
-
このガイドでは、性の多様性に関する知識・理解を深めるための項目や、本学における対応・相談窓口などを紹介しています。この冊子を通じて、多様な価値観を尊重し、自分も含めた一人ひとりを大切にする「ともに生き、ともに学ぶ」キャンパスづくりに携わってほしいと思います。
-
- 学生教育研究災害
傷害保険 -
教育研究活動中(①正課中 ②学校行事中 ③課外活動中 ④キャンパス内での休憩中)にケガや事故が発生した場合や、学生が他人にケガを負わせたり他人の財物を損壊した場合に適用される保険の加入・請求に係る手続き手順について記載しています。「学生教育研究傷害保険加入者のしおり」と併せてお読みください。
- 学生教育研究災害
-
- 学生教育研究災害傷害保険
加入者のしおり -
全学生を対象として一括加入している、「学生教育研究災害傷害保険(略称:学研災)」の約款および各特約等、大切な事柄が記載されています。万一の場合に備えてよく読み理解するとともに、本書類は保険証券の代わりとなりますので、データは大切に保管するようにしてください。
- 学生教育研究災害傷害保険
-
- サバイバル必携
-
本資料は防災意識向上を目的としてキャンパス内で被災したことを想定した大規模地震発生時の初期動作や家族との連絡方法、帰宅についての留意事項等をまとめております。大規模地震発生時は本資料を確認し、自分の身を守ることを優先に冷静に行動をしましょう。
-
- 受動喫煙防止の取り組み
-
関西大学キャンパス内は指定喫煙所以外、禁煙です。快適なキャンパスづくりをめざし、キャンパス内およびキャンパス周辺では喫煙ルールを守りましょう。
-
- 学生相談・支援センター
-
学生相談・支援センターは、「総合相談窓口」と「障がいのある学生に対する修学支援窓口」の2つの機能を持っています。リーフレットおよびパンフレットは、学内の相談窓口に関する情報や障がいの種別に応じた修学支援内容などを掲載しています。学生支援スタッフが作成した紹介動画も以下よりご覧ください。
-
- 心理相談室
-
心理相談室では、学生やその家族、教職員あるいは卒業生を対象に心理相談を受け付けています。日々の生活を送るなかで直面する様々な悩みについて、カウンセラー(公認心理師・臨床心理士など)がお話を伺います。開室時間・利用方法などの詳細は、以下を参照してください。
-
- ボランティアセンター
リーフレット -
ボランティア活動には、子ども、福祉、環境関連などさまざまな種類があり、自分の興味や関心、生活に合わせて参加できます。大学入学を機に、自分らしさを大切にしながら、新しい「楽しさ」や「やりがい」を知り、「出会い」や「学び」が広がるボランティア活動の一歩を踏み出してみませんか?
- ボランティアセンター
-
- ピア・コミュニティ
リーフレット -
関西大学ピア・コミュニティでは、関大生の学生生活がより楽しく充実したものとなるよう、大学と連携し、学生の立場から学生を支援するイベントの企画や運営を行っています。「仲間同士の助け合い」であるピア・サポート活動を通して、企画力や実行力、コミュニケーション能力を身に付けていきましょう!
- ピア・コミュニティ
-
- 関西大学共済保障制度
-
学生生活の向上を図ることを目的として、「関西大学共済保障制度」を設けており、非常に安価な掛金(年間4,500円×標準修業年数)で学生生活に不可欠な保障を幅広く提供しています。大阪府自転車条例(保険加入義務)にも対応しており、新入生全員の加入を推奨している制度です。
キャリア・資格・留学
-
- キャリアセンターを活用しよう
-
「これからの大学生活をどのように過ごそうかな」「将来に向けて準備をしていきたいけど何から始めればいい?」「1年次生からでも参加ができる行事は?」キャリアセンターでは、進路・就職に関する多様なプログラムの開催や、キャリアに関する相談など、一人ひとりにきめ細やかなサポートをしています!どんな些細なことでも気軽に相談可能です。ぜひ一度、キャリアセンターを訪れてみてください。
-
- KICSS(関西大学インターネットキャリア支援システム)
-
KICSS(キックス)とは、キャリア形成・就職活動支援のためのシステムです。約37,000社の企業・公共団体の求人情報やインターンシップ等をはじめとしたキャリア形成支援に関する情報を入手することができます。キャリアセンターが主催する、低年次から参加できるイベントの情報なども閲覧、申込みすることができますので、ぜひ活用してみてください。
-
- キャリアデザインブック2025
-
大学生活は長いようで、あっという間に過ぎていきます。そこで、大学生活のヒントが盛りだくさんのキャリアデザインブックを活用して、有意義な学生生活へ一歩踏み出しましょう。一度きりの大学生活、充実した時間を過ごしてください。
-
- 関大版 ハタチのトビラ
-
大学生活の4年間は、学問を深めるのはもちろんのこと、将来を見据えた準備も必要です。 「関大版 ハタチのトビラ」では、関西大学の先輩や大企業で活躍するOB・OG、採用担当者、教員等が出演する“将来の選択肢”を広げるための動画が視聴できるWEBコンテンツです。。
-
- キャリアスタートプログラム
-
キャリスタは、2021年から始動した「キャリア開発能力」を高めるための実践的な課題解決型学習プログラムです。
業界をリードする有名6企業と連携しています。
グループワーク中心の唯一無二のプロジェクト経験を通して、大学生活や将来に活かせるスキルを発見しましょう。
-
- 学内有料講座
(公務員試験、簿記・会計系、司法試験予備試験) -
公務員や会計職、法曹をめざす学生を対象に、外部の専門機関と連携し有料講座を開講しています。
1・2年次から体系的に学ぶことで次の資格にステップアップできる講座もあります。
詳細はキャリアセンターWebサイトで確認してください。
- 学内有料講座
-
- 公務員キャリアガイダンス
-
「卒業の進路として公務員に少し興味がある」という方は多いのではないでしょうか。 本ガイダンスでは、公務員の種類や、公務員試験の概要の説明はもちろんのこと、将来公務員を目指すにあたって、1年次生の内から準備できることについても説明します。
※参加には予約が必要になります。
※予約方法は4/2~4/4に各キャンパスで開催予定の「新入生キャリアガイダンス」で説明します。
-
- 理工系1・2年次生のための
『KANDAI FAMILY講座』 -
理系職種の解説をはじめ、理工系学部の卒業生を中心に講師としてお招きし、大学での学びがどのように社会人生活で活きているか実際にお話を伺う機会や現場見学を取り入れたプログラムです。これからの大学生活に役立つ経験や気付きを得ることができますので、ぜひご参加ください。
- 理工系1・2年次生のための
-
- 留学・国際交流サポート
GLOBAL NAVI -
関西大学ではすべての学生に留学のチャンスがあります。留学の目的や学べること、行きたい時期や期間、留学先、留学のための奨学金等の留学情報はまずはこの黄色の冊子をチェックしてください。
国際部では留学についての相談も随時受け付けています。どんな些細なことでも構いませんので、気軽にご相談ください。留学相談は対面/オンラインの両方で対応しています。
- 留学・国際交流サポート
-
- HACK-Academy参加者募集
-
未来の自分をHackしよう!――大学生活がもっと楽しく、もっと充実する体験をしませんか?
HACK-Academyでは、正解のない時代にどのように意思決定して人生を楽しむのか、これから皆さんが生きる社会で必要なチカラを「体験」を通じて学ぶことができます。
ITサービス・施設利用
-
- IT Navi
-
入学後に利用できる各種ITサービスを紹介しています。大学のメールアドレス、KU Wi-Fi/無線LAN、無料でインストールできるWord・Excelやウイルス対策ソフトなどの利用に加え、利用相談窓口を含めた施設案内をしています。利用者ID・パスワードは入学後に配付されます。ITセンターWebサイトも参照してください。
-
- 梅田キャンパス
利用のご案内 -
梅田キャンパスは、1・2階に「スターバックスコーヒー/TSUTAYA BOOK STORE」が店舗を構え、学生だけでなく広く一般の方も訪れる開放的な場所です。
5階には自主学習スペースがあり、皆さんの目的によって、施設利用やイベント参加、起業相談など様々な利用が可能です!
- 梅田キャンパス
-
- セミナーハウスの利用のご案内
-
本学では全国5ヵ所にセミナーハウスがあり、利用しやすい料金で快適に宿泊していただけます。本学の友人との旅行、ゼミや課外活動または研修でご利用ください。各施設で利用条件や料金が異なりますので、詳細はウェブサイトで確認してください。
調査・アンケート
-
- 薬物に関する意識調査
-
関西大学では、新入生の皆さんが安心して学生生活を送れるように様々な啓発活動を行っており、その一つとして、皆さんに薬物に関する意識調査を行っています。入学式以降、調査の回答にご協力いただきますようお願いいたします。。
[回答期間]4月1日(火)~5月31日(土)
おすすめ情報
-
- 新入生に贈る100冊
-
前田裕学長と丸善雄松堂、紀伊國屋書店が協力し、関大生が今後の人生を逞しく切り拓いていくため、ぜひ読んで欲しい100冊を選びました。多くの書籍が電子書籍のため、スマートフォンやタブレットなどで気軽に読むことができます。ぜひ有効活用し、素晴らしい本と出合い、人生を豊かにしてください。
-
- SDGs推進の取組み
~SDGsキャンパスサポーター募集~ -
関西大学ではSDGs推進プロジェクトを設置し、SDGsに資する研究や社会連携を展開しています。関大生自らが主体的に学び・考動できるコンテンツをたくさん用意していますので、ぜひ皆さんの大学生活を通じてSDGs達成に貢献しましょう!
- SDGs推進の取組み
-
- 関西大学山岡塾の参加者募集
-
“今日より良い明日を創る”ため、社会的課題の解決に向けて挑戦してみませんか?
新入生の皆さんをはじめ、高校生や卒業生も対象とする関西大学山岡塾では、学部・学年の垣根を越えた仲間とチームで課題解決に取り組んでみたい!!という方をお待ちしています!
-
- 関大生PiTaPaで便利!
ケーススタディ+お得術! -
電車やバスをご利用時に、チャージの要らないPiTaPaの利用の流れや関大生の学生生活をケースに分けてご紹介しています。是非、ご覧ください。
- 関大生PiTaPaで便利!
-
- 校友会
機関誌『関大』 -
1955年5月発行以来、さまざまな分野で活躍する校友へのインタビューやイベント情報を掲載し、年6回発行しています。冊子は各学舎のオフィス前など各所で置き配布していますので、ぜひご覧ください。校友会は皆さんの学生生活を応援しています。
- 校友会
-
- 校友会オリジナル
学年暦入りカレンダー2025 -
入学記念として学年暦入り卓上カレンダーを、機関誌『関大』入学特別記念号と併せて皆さんの現住所宛てにお届けしています。各キャンパスの風景や学生の活動、校友会の活動などを掲載しています。ぜひご活用ください。
- 校友会オリジナル