SEARCH MENU

International exchange in campus

キャンパスから世界とつながろう。

いきなり海外に行くのはハードルが高い…?
海外の学生とオンラインで一緒に学んだり、海外からの留学生と一緒にキャンパス内で学んだり、
関西大学には、世界とつながる方法があります。日本にいながらにして得られる時代。
学ぶ方法はどんどん多様化しています。

キャンパスから世界とつながる5つの方法

  1. 外国語を使って異文化交流する in Mi-Room

    Mi-Room(エムアイルーム)って?

    Multilingual Immersion Roomの略で、日常では得られない異文化体験や国際交流を実体験できるグローバル・コミュニケーションスペースです。
    語学力の向上はもちろん、国際感覚を培うことができます。
    英語を含む外国語(※)をスキルアップ出来る無料のセッション、海外の学生と交流できるイベントなどを定期的に開催しています(対面/オンライン)。

    ※2021年度は英語・中国語・韓国語のセッションを実施しました。

  2. 留学生と英語“で”学ぶ in classroom

    英語で学ぶ共通教養科目「留学準備スキルアップ科目」「グローバル・フロンティア科目」

    「留学準備スキルアップ科目(Skill Up for Studying Abroad)」「グローバル・フロンティア科目(Global Frontier)」は英語で開講され、留学生と共に学ぶことができます。「留学準備スキルアップ科目」は留学を視野に入れた、語学力および異文化理解能力の向上を目的とし、「グローバル・フロンティア科目」は教養および専門科目を学ぶ科目です。

    POINT

    • 海外からの留学生と共に英語で学べるチャンス!
    • 自分の英語レベルに合わせて授業を選ぶことができる
    • 共通教養科目として卒業所要単位に算入できる
    ※所属学部によって卒業所要単位の算入方法が異なりますので注意してください。

    留学準備スキルアップ科目
    2022年度開講科目例

    Foundation for Academic English
    Academic Discussions and Debates
    Presentation Skills

    グローバル・フロンティア科目
    2022年度開講科目例

    Japanese Culture (JPN Culture and Contemporary Literature)
    Contemporary Gender Studies
    Marketing in Japan

    COIL(Collaborative Online International Learning:海外とのオンライン協働学習)
    外国語でのリアルなコミュニケーションを通じ、自分の能力向上につなげよう!

    COILとは、ZoomなどのICTツールを用いて国内にいながら海外の学生達とバーチャルに連携し、さまざまな分野のプロジェクトに取り組む教育実践の方法です。異文化理解や異文化間コミュニケーションスキルの他、学生中心の課題解決型学習(PBL)により、メディア・リテラシーやチームワーク・スキルなど様々なスキルを身に着けることができます。COIL実施予定科目は「KUGF Course Guide」からご確認ください。

    ※パートナー大学との調整により、実施科目が変更される可能性があります。

    POINT

    • 費用をかけずに海外学生との交流ができる
    • 海外の学生と交流してみたい学生、海外留学に興味のある学生のファーストステップに最適
    • 授業内で海外の学生と継続的に交流するため、学習意欲が継続しやすい

    2021年度 COILを導入した開講科目例

    KUGF Field Study (Global AwarenessⅠ)
    協働大学:アメリカ クレムソン大学

    Business for SDGs (Sustainable Development Goals)
    協働大学:アメリカ ハワイ大学ヒロ校、フィリピン サンペドロカレッジ

    Japan in International Affairs
    協働大学:アメリカ ノースキャロライナ州立大学

    Methods of Comparative Analysis (ENG and JPN Communication)
    協働大学:アメリカ ワシントン大学タコマ校

  3. 留学生とつながる on campus

    学生時代に交友関係を広げることは、大学生活の大きなメリットです。
    同じ学科やクラブ・サークルの気の合う仲間と過ごすのも楽しいけれど、新しい価値観を与え合える出会いも探してみましょう。
    国際部では昼休みにさまざまな国の学生とつながるイベントを定期的に実施しています。

    Global Lunch Picnic

    お昼休みに、さまざまな国の学生と一緒にランチタイムを過ごしませんか?日本語でも十分コミュニケーションできるので、英語が苦手でも大丈夫。お昼ご飯を持参して気軽に参加してください。主に、学期のはじめに「第2学舎1号館前ピクニックテーブル」や「悠久の庭」で開催しています。

    ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、中止することがあります。
    Lunchtime English

    お昼休みに、Mi-Roomで留学生や留学経験のある学生と英語で話をしてみませんか?英語に苦手意識がある学生も、英語でのコミュニケーションを楽しめるようになることが目的です。お昼ご飯を持参して気軽に参加してください。

    ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、現在実施していません。
  4. 留学生と暮らす in Suita

    関西大学には、国際学生寮があります。これらの寮には、さまざまな国・地域からの外国人留学生と一般学生が共同生活をしています。さまざまな国の学生が衣食住をともにし、まるで自分が海外へ留学しているかのような生活を送ることができます。5つの寮のそれぞれの特長から理想とする生活にあわせて、寮を選んでください。

    ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、入寮募集を中止することがあります。
    • 男子寮
      学生国際交流館
      秀麗寮

    • 女子寮
      ドミトリー
      月ヶ丘

    • 男女共生寮
      南千里国際
      プラザ留学生寮

    • 男女共生寮
      南千里
      国際学生寮

    • 男女共生寮
      KU I-House

  5. 留学生をサポートする on campus

    関西大学では、さまざまな国や地域からの留学生が学んでいます。留学生にとって、初めての日本の生活は、驚きや感動に満ちている半面、言語や文化の違いに戸惑うことも多いでしょう。国際部では留学生の友人となり、留学生活をサポートする学生を募集しています。留学生の日本での生活をサポートしながら、日本に対する客観的な視点を養うとともに、異なる文化への理解を深めてみませんか。

    国際部学生スタッフDIASS(Division of International Affairs Student Staff)
    活動内容

    国際部での窓口業務、海外からの来客に対するキャンパス案内、交換留学生の来日、オリエンテーション運営補助、通訳補助、銀行・市役所等での各種手続きのサポート、学生生活全般におけるサポート、歓迎会・修了式の運営補助、国際交流イベント・アクティビティの企画・運営など多岐にわたり、国際部の業務補助をしています。国際部の業務を通じて、国際理解とスキルアップをめざすことができます。

    活動時期
    通年
    募集時期
    4月・9月
    活動形態
    国際部学生スタッフとして雇用
    応募資格
    本学の正規課程に在学する学部・大学院生(聴講生、科目等履修生などの非正規課程の学生は除く)
    KUブリッジ
    活動内容

    留学生と日本人の「架け橋」となるべく国際交流活動をしているピアコミュニティです。主には国際交流イベントを企画・運営を行い、留学生が充実した大学生活を送れるよう留学生をサポートすることを目的として活動しています。

    活動時期
    イベント開催時など随時
    募集時期
    4月
    活動形態
    ボランティア
    応募資格
    次のすべてに当てはまる方:①学部1・2年次生 ②時間と能力をKUブリッジに優先して注げる方 ③留学生を支援したいという強い意志を持つ方
    国際学生寮レジデント・アシスタント
    活動内容

    レジデント・アシスタントは、国際学生寮において寮生が安心して生活を送れるように、自分の担当するユニット・フロアを管理・運営するなどして、日常生活をサポートします。また、アクティビティを企画・運営し、寮生間の交流を促進しています。

    活動時期
    原則として2学期間
    募集時期
    5月中旬ごろ(同年の秋学期からレジデント・アシスタントになる場合)
    12月初旬ごろ(翌年の春学期からレジデント・アシスタントになる場合)
    活動形態
    国際学生寮に居住し、寮生をサポートする(奨励金 月額10,000円給付)
    応募資格
    本学の正規課程に在学する学部・大学院生(聴講生、科目等履修生などの非正規課程の学生は除く)
    留学生別科日本語授業ボランティア
    活動内容

    留学生別科の「日本語」授業で留学生の日本語学習を支援する(会話のロールプレイやディスカッション、プロジェクト活動に日本語のパートナーとして支援することなど)。

    活動時期
    4月中旬~7月下旬、10月初旬~12月下旬
    募集時期
    3月中旬~4月中旬、7月中旬~9月下旬
    活動形態
    ボランティア
    応募資格
    本学の正規課程に在学する学部・大学院生(聴講生、科目等履修生などの非正規課程の学生は除く)
    日本語チューター
    活動内容

    日本語チューター(日本人学生)が留学生の学習(主に日本語)、日常生活に関する助言、協力を行います。活動期間中に留学生とペアとなり、活動します。

    ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、中止することがあります。
    活動時期
    4月~7月、10月~翌年1月
    募集時期
    4月頃(春学期)、9月頃(秋学期)
    活動形態
    ボランティア
    応募資格
    ・関西大学正規学生(学部・大学院)
    ・日本語教育、日本語教育養成に関する科目*を受講している、または受講していた者
    ・日本語教育や留学生のサポートに関心があること
    *文学部/外国語学部、文学研究科/外国語教育学研究科の日本語教師養成講座、日本語教育専門家養成講座に関する科目(HAND BOOK大学要覧、または大学院要覧を参照)
    Global Buddy Program
    活動内容

    関西大学の学生が留学生のBuddy(仲間・相棒)となり、留学生が来日後に抱く、日本の生活習慣やルール、友人作りなどに対する戸惑いや不安を取り除き、留学生が1日でも早く新生活に適応できるようサポートします。

    ※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、中止することがあります。
    活動時期
    1学期間
    募集時期
    1月頃(翌年の春学期からの活動)、7月頃(同年の秋学期からの活動)
    活動形態
    ボランティア
    応募資格
    関西大学正規学生(学部・大学院)のうち募集学期に在学する者