留学プログラム
単位認定型短期オンラインプログラム

POINT
- 100%オンラインで行う国際交流学習
- 海外パートナー大学からも参加募集!世界各国の学生とつながります。
- 参加費無料!単位認定あり!
ABOUT
全学部生、院生(年次問わず) | |
英語 | |
語学、語学以外 | |
オンライン | |
夏季留学:6月初旬~下旬、春季留学:12月初旬~1月初旬 | |
夏季:8~9月 春季:2~3月実施 | |
国際部 国際教育支援チーム IIGE事務局 kujmcp-l@ml.kandai.jp |
~留学を諦めたくない君へ~
本プログラムはCOIL(Collaborative Online International Learning)という教育手法を用いて、日本にいながらにしてオンラインで世界各国の学生と繋がり、英語を共通言語として学んでいくプロジェクト型学習プログラムです。
さらに単位も認定され一度で2度嬉しいプログラムです。(学部によって単位の取扱いが違うので、HANDBOOKから確認してください。)

グローバルな舞台にチャレンジしたいあなたへ
起業家精神・グローバルキャリアマインド育成をテーマに行うプログラムもあります。
コミュニケーション能力、発信力、問題解決能力、世界情勢把握、異文化理解、多様性理解、行動力等、エンプロイアビリティ(就職力)を鍛えるチャンス!そのチャンスを掴めるかどうかはあなた次第。

実施例:J-MCP 2024 Summer〔Skills for Society 5.0〕
2024年夏休み、本学からは4人、海外学生は5ヵ国から20人以上が参加し、約7週間にわたってSociety5.0をテーマにオンラインでの協働学習をしました。
プログラムの中では、海外大学生と少人数のグループを組み、グループ毎にテーマを決めプロジェクトを進めプレゼンテーションまで行いました。また、海外からゲストスピーカーを招き、通常授業では学ぶことできない貴重な機会を設けました。
過去に実施したプログラムの参加者の声
“I think that this program is the embodiment of UNITY among different countries and nationalities despite the distance...It just demonstrates that virtually anyone in the world can connect and collaborate to create a better future.”
「UMAP-COIL Joint プログラムは遠く離れた異なる国々のUNITY(協同、結束)を体現したものだと思います。世界中の誰でも、より良い未来を創造するために繋がり協力することができることを本プログラムは証明しています。」(海外大学所属生)
“I learned to be accepting of different opinions. Everyone has different opinions because he or she has a different angle of looking at things. Even cultures and languages foster an immense noteworthy influence on our mindset. Despite [our differences], we should learn to respect [others’ opinions] and try to put ourselves in other people’s shoes.”
「自分と異なる意見を受け入れることを学びました。一人ひとり物事を見る角度が違うので、誰もが違う意見を持っています。私たちを育んできた文化や言語でさえも、私たちの考え方に大きな影響を与えます。違いはあっても相手を尊重し、相手の立場になって考えてみることを学ぶべきだと気付きました。」(海外大学所属生)
“I realized that the ability to speak English alone doesn’t qualify you as a global talent. Everyone grows up in different environments, so we have to learn to overcome other non-verbal barriers, like different values systems.”
「英語を話せるだけではグローバル人材にはなれないことに気づいた。みんな育った環境が違うから、価値観など、言葉以外の壁を越えることが必要だと学んだ。」(本学学生)
“I was hesitant in the beginning, but after meeting other members who were willing to take the initiative, I realized that if I didn't change my attitude, I would be left behind, that if I don’t take the initiative it will all be for nothing. This program taught me to take action.”
始めは受け身でいたけれど、何をするにしても積極的で率先してやってくれるメンバーに出会って、このままでは置いていかれると思い、参加する姿勢を変えた。
自分から積極的にいかないと意味のないものになると気付かされた。自分から這い上がっていく姿勢をこのプログラムで学んだ。(本学学生)
