学生相談・支援センターについて

「学生相談・支援センター」は、「総合相談窓口」「障がいのある学生に対する修学支援」の2つの機能を持っています。

関西大学 学長からのご挨拶

関西大学で学ぶみなさんへ

 大学は、様々な思いで多くの人が集まる学びの場です。その人たちが互いに助け合い、支え合い、私たちの学びをより確かなものにしていく、関西大学は、このような取り組みを長く続けてきました。
 2016年4月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行され、障がいを理由とする不当な差別的取扱いの禁止は義務となり、合理的配慮の提供が、私立大学においては努力義務となりました。その後、2021年に改正され、合理的配慮の提供が義務化となり、さらなる取り組みが求められることとなりました。
 一方、本学が策定した “Kandai Vision 150” においては、「多様性の時代を、関西大学はいかに生き抜き、先導すべきか」という将来像のもと、「大学教育のユニバーサルデザイン化の推進」を政策目標として掲げています。関西大学のすべての構成員が、相互に人格と個性を尊重し、成長できる環境の構築は重要な視点です。
 また、多様性を重視し、これに対応できる包容力のある学園を目指す本学では、2016年4月に、「障がいのある学生に対する修学支援基本方針」及び「同ガイドライン」を制定しました。ガイドラインの実施にあたっては、権利主体である障がいのある学生の意思を尊重し、時には、変化を遂げる時代に合わせ見直しも行いながら、学生と教員、職員が連携協力し、“ともに生き、ともに学ぶ”キャンパスづくりを目指します。

関西大学 学長

前田 裕

学生相談・支援センター長からのご挨拶

困ったときは、とりあえず相談してみよう!

 人はひとりで生きていくことはできません。誰かに助けを求めたり、支えてもらうことが必要なときはどんな人にもあります。皆さんが困ったときには、学生相談・支援センターに来て、勉強や成績のこと、友人や先生との関係、心の悩み、どんなことでも相談してください。誰かに相談すれば、少なくとも気持ちは楽になりますし、良い解決方法を一緒に見つけ出すことも可能になります。
 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」によって、大学や事業者は障がい者に対する合理的な配慮を行うことが求められるようになりました。関西大学では、この法律の施行以前から障がいのある学生の修学支援の取り組みを開始し、2013年に当センターを開設しました。受講に際しての支援としては、学生支援スタッフによる「ノートテイク」「パソコンテイク」「点字翻訳」など多様な取り組みがあります。また、近年は身体だけでなく精神面での相談も増加していますが、センターでは受講に当たってのサポートも行います。
 当センターは2022年度で開設10周年を迎えました。これからも社会、環境の変化に対応できるセンターを目指します。
 学生相談・支援センターは、障がいのある学生を一緒にサポートしてくれる学生支援スタッフを募集しています。支援に関心のある人は、ぜひセンターに問い合わせて参加してください。サポートする学生も受ける学生も、一緒に成長してもらえるものと期待しています。

学生相談・支援センター長

林 宏昭

学生相談・支援センター概要

 「学生相談・支援センター」は、「総合相談窓口」と「障がいのある学生に対する修学支援」の2つの機能を持っています。
 センターが開設されたメリットの1つは「誰かに相談したいけれど、どこに相談に行っていいかわからなかった。」という学生が気軽に相談することができる場所が設置されたことです。
 関西大学では、学業はもちろん、キャンパスライフのあらゆる局面で不安や困難を感じることなく、健やかで充実した学生生活が送れるよう、全学を挙げて学生をサポートしています。
 また、在籍する障がいのある学生が、他の学生と分け隔てられることがなく修学できるように、正課授業を中心に、障がいの種類や程度に応じた支援を行っています。

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL:06-6368-1373
E-mail:shien【@】ml.kandai.jp
開室時間:9:00~17:00(月~金)