お知らせ

【開催報告10月24日】泊園書院開設200周年記念シンポジウム(第65回泊園記念講座)を開催しました

2025年10月27日 イベント

2025年10月24日(金)~25日(土)の2日間、関西大学梅田キャンパス8階大ホール" KANDAI Me RISEホール "において泊園書院開設200周年記念シンポジウム(第65回泊園記念講座)を開催しました。

初日は「大阪ナンバーワンの学問所 泊園書院」(ビデオ)の上映、銘菓「南岳」の紹介、基調講演、七弦琴(古琴)の演奏、対談により泊園書院200年の歩みを顧みるとともに、大阪の学問・文化、関西大学の知的ルーツとしての泊園書院につき改めて討議、発信する有意義な催しとなりました。

泊園書院開設200周年記念シンポジウム「泊園書院から関西大学のルーツをひもとく」

〔プログラム〕(1日目)

IMG_4043.jpg
「大阪ナンバーワンの学問所 泊園書院」(ビデオ)上映・銘菓「南岳」の紹介
吾妻重二(泊園記念会会長、関西大学文学部教授)


IMG_4044.jpg
基調講演「徂徠研究の大先輩――泊園書院と徂徠学」
高山大毅(東京大学大学院総合文化研究科准教授)


IMG_4045.jpg

七弦琴(古琴)の演奏 曲目:琴歌「帰去来辞」「三才引」「漁樵問答」
山寺美紀子(関西大学東西学術研究所非常勤研究員)


IMG_4046.jpg IMG_4047.jpg
対談「大阪の私塾がはぐくんだ知の力――泊園書院の学びとは」
高山大毅(東京大学大学院総合文化研究科准教授) 藪田 貫(泊園記念会名誉会長、関西大学名誉教授)