研究叢書

関西大学東西学術研究所研究叢書第7号
『東アジア圏における文化交渉の軌跡と展望』

井上 克人 編著
296頁
2,500円+税

東アジア圏における近世近代の文化交渉の様態を対象に、情報が伝播したプロセスや、その情報が引き起こした文化的影響等に着目し、文化事象相互の比較研究を行う。「歴史」「芸術」「哲学・思想」の3部門に分けた論考を収録。

関西大学東西学術研究所研究叢書第6号
『続 中国周辺地域における非典籍出土資料の研究』

玄 幸子 編著
196頁
2,000円+税

中国本土の周辺地域で発見された非典籍出土資料の調査を通じ、歴史・文化・言語の諸相を復元。「敦煌遺書に見る西天取經の事蹟」「今西ノートからみるロンドンでの内藤湖南敦煌遺書調査」など全6編の論文を収録する。

関西大学東西学術研究所研究叢書第5号
『日本言語文化の「転化」』

<日本文学研究班> 長谷部 剛 編著
258頁
2,400円+税

「日本言語文化の『転化』」のテーマのもと「日本近代文学」、「日本中古文学」、「日本仏教説話」、「ヨーロッパ表彰文化の日本」におけるそれぞれの『転化』を論及した。日本文学研究班(第1期)の研究成果9本を収めた。

関西大学東西学術研究所研究叢書第4号
『近世近代日中文化交渉の諸相』

<近世近代日中文化交渉(日中移動伝播)研究班> 井上 克人 編著
242頁
2,400円+税

近世近代における日本と中国の文化交渉をテーマに3つの分野による研究成果8本を収めた。
第1部 近世東アジアにおける宗教文化
第2部 言説と文章をめぐる問題
第3部 近世近代の東アジア文化圏における《画像表現》をめぐって
第4部 総論

関西大学東西学術研究所研究叢書第3号
『中国周辺地域における非典籍出土資料の研究』

<非典籍出土資料研究班> 玄 幸子 編著
204頁
2,200円+税

本書は、非典籍出土資料の中でも特に「敦煌文献」を大きな柱とし、中国本土の周辺地域で発見された非典籍出土資料の調査・分析を通じ、歴史・文化・言語の諸相を復元することをテーマとした、非典籍出土資料研究班(第1期)の研究成果6篇を収めた。

関西大学東西学術研究所研究叢書第2号
『祈りの場の諸相』

<比較信仰文化研究班> 新谷 英治 編著
270頁
2,500円+税

様々な信仰の「祈りの場」のありようを広範かつ多角的に比較検討してその共通性と個別性を明らかにすることにより、人の「祈り」という行為に存する心性の地域的、時代的な普遍と特殊を浮かび上がらせる、それは「祈り」に集約された人々の生き方の本質的な普遍と特殊を明らかにすることに繋がるに違いない。比較信仰文化研究班(第1期)の成果を収めたものである。

関西大学東西学術研究所研究叢書創刊号
『周縁アプローチによる東西言語文化接触の研究とアーカイブスの構築』

<言語接触研究班> 内田 慶市 編著
198頁
2,200円+税

「周縁アプローチによる東西言語文化接触の研究とアーカイブスの構築(Studies in Cultural and Linguistic Exchanges Between West and East, adopting the Peripheral Approach and the construction of archives)」を総合課題として取り組んできた言語接触研究班(第1期)の研究成果報告書である。中国語学および国語学研究を既存の研究から新たな研究へと導く論考7篇を収めた。