ニュース

【ご案内】泊園書院開設200周年記念シンポジウム(2025.10.24、25開催)

泊園記念会

泊園記念会/東西学術研究所では下記のとおり泊園書院開設200周年記念シンポジウムを開催します。
泊園書院200周年記念ポスター HPサイズ➀.png
泊園書院200周年記念ポスター HPサイズ➁.png

泊園書院開設200周年記念シンポジウム
『泊園書院から関西大学のルーツをひもとく』

日時:2025年10月24日(金)・25日(土)13:00~17:00
会場:関西大学梅田キャンパス8階大ホール" KANDAI Me RISEホール "
主催:泊園記念会/関西大学東西学術研究所
後援:関西大学文学部・関西大学校友会・関西大学教育後援会
●聴講無料
●事前申込制
●定員100名

泊園書院ホームページ
https://wwwtest.kansai-u.ac.jp/hakuen/news/news_archive/2002025102425.html


【プログラム】
■2025年 10月24日(金)13:00~17:00
 
「大阪ナンバーワンの学問所 泊園書院」(ビデオ)上映・銘菓「南岳」の紹介
吾妻重二(泊園記念会会長、関西大学文学部教授)

基調講演「徂徠研究の大先輩――泊園書院と徂徠学」
高山大毅(東京大学大学院総合文化研究科准教授)

七弦琴(古琴)の演奏
演奏曲目:琴歌「帰去来辞」「三才引」「漁樵問答」
山寺美紀子(関西大学東西学術研究所非常勤研究員)

対談「大阪の私塾がはぐくんだ知の力――泊園書院の学びとは」
高山大毅(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
藪田 貫(泊園記念会名誉会長、関西大学名誉教授)


■2025年 10月25日[土]13:00~17:00

第1部13:00~15:00
研究発表➀「教育勅語」の漢訳とその思想的文脈――藤澤南岳、そして重野安繹――
橋本昭典(奈良教育大学教育学部教授)

研究発表➁藤澤東畡「楊雄従王莽論」について
榧木 亨(浙江外国語学院東方語言文化学院講師)

研究発表➂田中右馬三郎『大阪繁昌詩』とその周辺
松井真希子(奈良工業高等専門学校准教授)

研究発表➃藤澤桓夫の文学活動
増田周子(関西大学文学部教授)

第2部15:15~16:45
研究発表➄藤澤南岳と宇和島出身者との交流について
佐賀香織(法政大学大学院政策科学研究所特任研究員)

研究発表➅香川における泊園関係者顕彰の現状と課題
田山泰三(英明高等学校)

研究発表➆香川で収集された藤澤家の書蹟――花待草舎コレクション――
太田 剛(四国大学文学部教授)


【申込方法】
参加をご希望の方は、下記のお申込URLにアクセスいただき、必要事項をご入力の上、お申込みください。
https://forms.office.com/r/YyEsHTnh40

お申込URLを利用されない方は、氏名・ふりがな・電話番号・参加人数(※複数人でお申込みの方は、お申込み者の方以外の参加者の方のお名前とフリガナを必ずご記入ください。)・参加日程(※2日間または10/24(金)10/25(土)のいずれかを選択ください※)、件名に「泊園書院開設200周年記念シンポジウム 申込」を明記の上、下記のお問い合わせ先までお申込みください。

申込締切:10月22日(水)12:00迄 
※10月10日まで(郵送でのお申込みは10月10日必着)にお申し込みいただきました方には、お一人様1回に限り銘菓「南岳」を当日会場にてお頒けいたします。※
銘菓「南岳」.jpeg
銘菓「南岳」


【お問い合わせ先:泊園記念会】
〒564-8680
吹田市山手町3-3-35 関西大学 東西学術研究所内 泊園記念会
TEL:06-6368-0653/ FAX:06-6339-7721
E-mail: hakuen★ml.kandai.jp
※アドレスの記号「★」を「@」に置き換えて下さい。