【開催報告】2024年度第12回東西学術研究所 研究例会〔風景表象研究班〕を開催しました。(2025.1.27)
2025.01.28
東西学術研究所
1月27日(月) 関西大学千里山キャンパス 児島惟謙館1階 第1会議室に於いて
2024年度第12回東西学術研究所 研究例会〔風景表象研究班〕風景表象の比較文化史的研究 その3を開催しました。
【研究発表】
植物からみる聖なる地の役割
毛利美穂氏(非常勤研究員)
戦間期における国際観光地スイスの表象
森本慶太氏(研究員、文学部准教授)
豊郷町に普及した農業用地下水揚水機場の施設と立地
林倫子氏(研究員、環境都市工学部准教授)
廃墟の光景:マールテン・ファン・ヘームスケルクが描く都市風景
蜷川順子氏(客員研究員、関西大学名誉教授)
【司会】嶋中博章氏(主幹、文学部准教授)
発表後の総合討論では参加者との間で活発な意見交換が行われ、盛況のうちに終了しました。
【参加者の感想】※一部抜粋
〇ポイントがよく絞られている
〇まとめ方がややわかりにくかった
などの貴重なご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。
------------------------------------------
関西大学3研究所では、1年を通して様々な講演会を行っております。
開催のご案内については、ホームページ、各種SNSにて配信しておりますので、ご興味がありましたら、ぜひご登録ください。
関西大学 3研究所 X
https://x.com/KU_kenkyusho
関西大学 3研究所Facebook
https://www.facebook.com/touzaiken.keiseiken.hogakuken
関西大学 3研究所LINE
https://line.me/R/ti/p/%40980jmjeq
-------------------------------------------