河川財団
「2025年度 河川基金 助成募集 ①研究機関に対する助成 ②一般研究者に対する助成 ③若手研究者に対する助成 ④河川財団賞 ⑤河川財団奨励賞」

https://www.kasen.or.jp/19929

②(1)、③は、大学院生も応募可能です。

助成対象

①②③「川づくり」や河川管理への貢献が期待できる調査・研究
対象テーマ:理科系(工学、自然科学等)、文科系(社会科学、人文科学)、
      文理融合

④河川財団賞
(1)学術貢献分野
 過去5年間(2019~2023年度)に対象となる助成事業が終了した助成研究者

(2)技術開発分野
 過去10年間(2014~2023年度)に対象となる助成事業が終了した助成
 研究者・研究機関

⑤河川財団奨励賞
 過去5年間(2019~2023年度)に対象となる助成事業が終了した助成研究者
 で、助成が終了した年度の年度末において満35歳以下であること

助成対象者

①研究機関
組織全体として横断的・統合的に取り組む調査・研究を実施するもの

②一般研究者

③若手研究者
 ※共同研究者も含めて35歳以下(2025年3月31日時点)の研究者対象
 ※博士課程後期の方(2025年4月1日時点)含む

助成金額(期間)

①(1)一般的助成:上限200万円/件(1年)
         上限300万円/件(2年)
 (2)緊急災害調査:上限300万円/件(災害が発生した年度内)
 (3)学術図書出版助成:上限100万円/件(1年)
 (4)アウトリーチ活動 A:上限200万円/件(1~2年)
  ※主に一般市民対象とした公開セミナー、出前授業、高大連携授業などの
   活動

②(1)一般的助成:上限100万円/件(1年)
         上限150万円/件(2年)
  ※満60歳未満(2025年3月31日時点)の研究者対象
   (博士課程後期の方含む)
 (2)学術図書出版助成:上限100万円/件(1年)
 (3)アウトリーチ活動 B:上限100万円/件(1~2年)
  ※主に一般市民対象とした公開セミナー、出前授業、高大連携授業などの
   活動

③一般的助成:上限60万円/件(1~2年)

④50万円/件

⑤20万円/件