2024年07月18日 外部資金
人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 「令和7年度 1.共同研究 ①基幹研究 ②基盤研究1(課題設定型)③基盤研究2(館蔵資料型) ④基盤研究3(歴博研究映像)2.共同利用型共同研究 ⑤館蔵資料利用型 ⑥分析機器・設備利用型」
https://www.rekihaku.ac.jp/research/list/joint/index.html
⑤⑥はポスドク、大学院生も応募可能です。
趣旨
1.共同研究
歴史学、考古学、民俗学及び分析科学を含む関連諸学との学際協業によって日本の歴史と文化について実証的な研究を行うもの
2.共同利用型共同研究
国立歴史民俗博物館が所蔵する資料や保有する機器・設備を用いて、館外の研究者が代表者となり、館内の専任教員とともに進める研究
研究課題
①「環境や交流からみた日本歴史の動的研究」に関する研究課題
②考古・歴史・民俗資料の研究資源化、情報化等を主要な目的として実施する学際的研究
③本館が指定する収蔵資料に関連する共同研究
※対象となる館蔵資料一覧は、公募要項をご確認ください。
④日本の歴史と文化に関する映像の研究活用を主要な目的として行う共同研究
区分
⑤博物館が所蔵する資料を対象とした、非破壊的手法による調査・研究
⑥博物館が保有する分析機器や分析設備を用いた調査・研究
※対象となる資料、および機器・設備は、公募要項をご確認ください。
応募資格
①②③④研究者(常勤、非常勤は問わない。)
⑤⑥研究者(常勤、非常勤は問わない。ポストドクターを含む。)、大学院博士後期課程の学生、等
※若手研究者の応募を期待します。
研究期間
①②③④2025年度より3年間
⑤⑥2025年度内