TOPICS詳細

TOPICS詳細

企×学協働プロジェクト 「刀」- 東京2025デフリンピック

2025年08月27日 UP

東京2025デフリンピック デフバスケットボール男子日本代表選手と交流

東京2025デフリンピックに向けた男子代表チームの合宿中、昼食時およびその後の時間を活用し、本校のグループが考案したSOSカードを通じて代表選手との交流を行いました。

生徒たちはSOSカードについての意図や工夫をヒヤリングし、さらに手話による会話など多様なコミュニケーションを体験しました。

選手の皆さまが試合や合宿の場において、瞬時の判断やチームワークを成立させるためにどのように工夫してコミュニケーションを図っているかを間近に見ることができ、生徒たちは驚きをもってその様子を見守っていました。また、選手の皆さまと昼食をご一緒し、その後も会話を楽しむ時間は、生徒たちにとって非常に楽しいひとときでした。

ご支援に関しては、下記、社会実装支援金をご覧ください。

https://wwwtest.kansai-u.ac.jp/bokin/info/index.php?m=101


東京2025デフリンピックについて

東京2025デフリンピック(正式名称:第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025)は、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催する、聴覚に障がいのあるアスリートによる国際的な総合スポーツ大会であり、4年に一度開催されます。本大会は1924年にパリで第1回デフリンピックが開催されてからちょうど100年を迎える記念すべき大会であり、また日本国内においては史上初の開催となります
大会は2025年11月15日(土)から11月26日(水)までの12日間、東京都を中心に、サッカー競技が福島県、自転車競技が静岡県でも実施される予定です 文部科学省福島県公式サイト。21の競技種目に、世界70~80か国・地域から約3,000名の選手、合計で6,000名規模の参加者が見込まれています 東京2025デフリンピック | TOKYO 2025 DEAFLYMPICS福島県公式サイト。この大会を通じて、聴覚に障がいのあるアスリートの活躍が広く紹介され、共生社会の推進や多様性への理解が深まることが期待されています。


1000007792.jpg20250814_134652.JPG20250814_134409.JPG20250814_125855.JPG20250814_122348.JPG20250814_122333.JPG20250814_124837.JPG20250814_122348.JPG20250814_122333.JPG20250814_134409.JPG20250814_133131.JPG20250814_134604.JPG20250814_123030.JPG20250814_122559.JPG

TOPICS一覧

20250814_122348.JPG20250814_122333.JPG20250814_134409.JPG20250814_133131.JPG20250814_134604.JPG20250814_123030.JPG20250814_122559.JPG

TOPICS一覧

TOPICS一覧

Page Top