探究学習
探究学習の流れ

企×学協働プロジェクト「刀」
関西大学北陽高等学校では、変化の激しい予測困難な時代を生き抜く力を育むために、独自の探究学習プログラム 「企×学協働プロジェクト『刀』」 を実施しています。このプロジェクト名には、「社会で生き抜く確かな力(自身の武器となる力)」を身につけてほしいという願いが込められています。

実社会とつながる課題解決型学習
2024年度は24の企業・団体と協力し、約半年間にわたり企業・団体が直面するリアルな社会課題の解決に取り組みました。生徒たちは柔軟な発想でアイディアを提案し、実社会で活用できる解決策を探究します。

株式会社マテックス | 学校生活が便利になったり、豊かになるようなアプリを考えよう |
---|---|
株式会社テラモト | 誰もが快適に暮らせる環境づくり |
リコージャパン株式会社 |
|
株式会社日本旅行 | まったく新しい「まいど!大阪EXPOプログラム」を開発しよう! |
「刀」プロジェクトの具体的な成果
これまでに生徒たちは、企業と連携しながら社会実装を視野に入れた実践的な学びに挑戦してきました。

「SOSカード」の作成
難聴者向けの災害・緊急支援ツールを開発。関西SDGsユースアクション2024にて公益社団法人2025年日本国際博覧会協会賞を受賞。

文化祭でのスイーツ販売
企業と開発したオリジナルスイーツを販売。

キリン堂店内放送&商品ポップ
生徒の考案したメッセージや商品ポップが実際の店舗で使用。

議事録ノートの考案
探究学習で使用するノートを生徒自身で考案。
このように「刀」プロジェクトは、単なる学びにとどまらず、
実社会での実践の場を提供する取り組みです。
未来を創る学びへ
「刀」プロジェクトを通じて、本校の生徒たちは社会とつながり、実践的な学びを深めることで、未来を切り拓く力を身につけます。
知識を得るだけでなく、それを活かし、社会に貢献する力を育む―それが関西大学北陽高等学校の探究学習です。
参加企業・団体 一覧 2024年度実績
シルバーサポート
- 株式会社マテックス
- リコージャパン株式会社
ブロンズサポート
- 株式会社日本旅行
- 株式会社テラモト
パートナー
- KANAMEL株式会社
- 岩谷産業株式会社
- カンタス航空
- 合同食品株式会社
- サノフィ株式会社
- 三洋商事株式会社
- 白ハト食品工業株式会社
- 上新電機株式会社
- 住友ゴム工業株式会社
- ソリッドソニック株式会社
- 株式会社たこ八
- ダイハツ工業株式会社
- ななーる訪問看護(株式会社テキックス)
- 日本気象株式会社
- パシフィックリーグマーケティング株式会社
- MightyNeo株式会社
- 丸大食品株式会社
- ミズノ株式会社
- 明治安田生命保険相互会社
- 株式会社らくたび
- 防衛省・自衛隊
- B-スポーツ推進会議