
よくある質問
よくある質問
■ キャンパスについて
どこで学ぶのですか?
「吹田みらいキャンパス※1」で学びます。2023年10月に開設されたキャンパスにはビジネスデータサイエンス学部のほかにも国際学生寮※2やグラウンドなどがあります。企業・自治体との連携だけではなく、留学生との交流、体育館クラブの活動など、多様な人が集い活気に溢れる環境で学びます。千里山キャンパスの北東2.2kmに位置し、関西都心部へのアクセスも便利です。
吹田みらいキャンパスへはどうやったら行けるの?
吹田みらいキャンパスのまわりに飲食店はある?
和食・洋食などさまざまなジャンルの飲食店があります。
また、近隣にはスーパーマーケットやコンビニもあるので飲食に困ることはありません。
お気に入りの飲食店を見つけてみてください!
千里山キャンパスへの、または千里山キャンパスからの移動手段は?
公共交通機関の他、シャトルバスやシェアサイクルを利用できます。
詳しくは「学修環境・利用できる交通手段・その他」をご覧ください。
問題なく大学生活をスタートできるか不安です・・・
新入生向けオリエンテーションを開催予定です。開催内容としては、奨学金、履修方法、就職支援、施設設備の利用案内、企業の方々や先輩のサポートを受けたチームビルディング研修など、学生生活全般に関する説明を行う予定です。
また、学生生活で不明点や心配事があれば、事務室がサポートします。
受験までに館内に入ることは可能ですか?
オープンキャンパスにおいてキャンパス内ツアーを行っていますので、そちらにご参加ください。※1
また、オープンキャンパスのない時期にキャンパス内見学を希望される場合は可能な限り個別対応いたしますので、メールでお問い合わせください。※2
- ※1 オープンキャンパス情報
- ※2 お問い合わせ
自転車、バイク、自動車で通学してもよいですか?
自転車については可能ですが、バイクや自動車通学は他のキャンパスも含めて全面禁止です。
寮に入寮したいのですが、どのような寮がありますか?
関西大学には計8寮の学生寮があります。※1
グローバルハウス(KU G-House)は吹田みらいキャンパスに隣接しています。※2
- ※1 学生寮・住宅斡旋
- ※2 グローバルハウス(KU G-House)
■ 学部について
ビジネスデータサイエンス学部は理系学部なの?
ビジネスデータサイエンス学部は、一般的には文理融合と呼ばれる学部です。多様性をコンセプトとしており、文系学生と理系学生が協働しながら学修することが特徴です。
入試制度は、数学を必須とする方式と数学を必須としない方式のいずれも実施する予定であり、それぞれの特性に応じた入学試験を受験することができます。
また、授業についても、ビジネス分野とデータサイエンス分野両方の科目を開講しており、アクティブラーニングを中心としたカリキュラムで実践力を磨きます。
関西大学の他学部とは何が違うの?
ビジネスデータサイエンス学部は、ビジネス分野とデータサイエンス分野双方の知識を体系的に学び、それらをアクティブラーニングを通じて実践する点に最大の特色があります。企業の実データを活用し、チームで課題解決に取り組むことで、協調性や主体性を兼ね備えたビジネスデータサイエンティストを育成することをめざしています。
どんな教員がいますか?
「専門分野の理論に関する深い知識」と「実務や実践教育の豊富な経験」を兼ね備えた次に挙げるような教員が揃っています。
産学連携やアクティブラーニングの経験豊富な大学教員
企業でデータを扱う実務家
法律や会計等のスペシャリスト
入学する時に何が必要ですか?
ビジネスデータサイエンス学部では、学部生全員がノートPCを持参することを必須とします。
入学試験の倍率はどの程度になりますか?
志願者倍率は募集を開始するまで予想ができません。また、日程ごとに志願者数のばらつきがあることが予想されます。ビジネスデータサイエンス学部はさまざまな入試形態を設けている他、一般入試や共通テスト利用入試(併用)については複数日の受験日を設けておりますので、複数回の受験を検討していただければと思います。
高校生のうちに持っておいた方がよい資格、やっておいた方が良いことはありますか?
ビジネスデータサイエンス学部では入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)を設定しています。※
アドミッションポリシーでは基礎学力の他、他者への敬意、自分の考えを表現する力、さまざまな分野に対する知的好奇心、学ぶ意欲、主体性など、DX人材となるために必要な素養をいくつか列挙しています。特定の資格などは特に求めておらず、高校生活を通じて上記の力を身につけられるように努めてください。
過去問がないのが不安ですがどのように対策すればよいですか?
関西大学の入学試験では文系学部は同一の試験問題を使用しており、ビジネスデータサイエンス学部についても文系学部の試験問題を使用いたします。過去問については文系の複数学部の試験問題をご参照ください。理工系学部の試験問題や総合情報学部の一部の試験問題は独自問題を使用していますのでご注意ください。
■ 授業科目について
数学が苦手ですが、ついていけますか?
高校で学ぶ数学の全範囲が必要ということはありませんが、ビジネスデータサイエンス学部に関わる数学は学ぶ必要があります。
ビジネスデータサイエンス学部では、数学の入門科目を設置し、すべての学生が、データサイエンスを学ぶ上で必要な素養である数学の基礎的知識を理解できるようにしています。
ビジネス分野への応用を目的とした数学を学ぶため、数学に苦手意識がある方でも、必要性を理解して学ぶことができます。
卒業単位を修得するために千里山キャンパスに行く必要がありますか?
千里山キャンパスに行かずに卒業所要単位を満たすことも可能です。ただし、千里山キャンパスでしか開講されていない科目もありますので、それらの科目を履修するには千里山キャンパスに行く必要があります。
インターンシップの期間や受けられる数に制約がありますか?
企業等、大学以外が主催するインターンシップへの参加は各自の判断となるので制限はありません。ただし、それらの単位認定については1~2年生で2単位、3~4年生で2単位です。
また、現在複数の企業とビジネスデータサイエンス学部独自のインターンシップ開発に向けて協議を行っております。具体的な内容が固まりましたら順次周知していきます。
留学はできますか?
関西大学では1週間程度の短期留学から1年間の長期留学まで、さまざまな留学制度を設けている他、留学を支援する奨学金制度や語学学習支援プログラムも用意しています。また、留学カウンセラーも配置し、学生のキャリアビジョンに応じた留学計画の策定も支援します。詳細は関西大学国際部のHPをご覧ください。
■ 課外活動について
体育会の部活やサークルに所属したいのですが両立は可能ですか?
多くの学部で学業と体育会を含む課外活動を両立していますので、ビジネスデータサイエンス学部でも当然両立は可能です。千里山の課外活動に参加される場合はシャトルバスをご活用ください。