10.07.18
ミズーリ・カンザスシティ大学のマーク・E・パリー教授によるBLSP(ビジネスリーダー養成特別プログラム)の「実践ケーススタディ」の集中講義が下記の日程で行われます。
この講義は、BLSPの第一期生である3年次生43名が履修しています。授業はすべて英語で行われ、事前課題として4本のケース・リーディングが与えられています。
マーク・E・パリー教授は、ハーバード大学と並び称されるケーススタディ教授法のメッカであるバージニア大学ダーデンビジネススクールで長く教鞭を取られた経験のある、ケース教育の専門家です。
今回の「実践ケーススタディ」では、下記のシラバスにある通り、アマゾン・ドット・コム、P&G、マクドナルドといった有名企業のケースを英語で学びます。
記
【期間】 8月2日(月)~5日(木)
いずれも2・3・4・5限(5日のみ4・5限)
【場所】 関西大学商学部 第2学舎内
パリー教授「実践ケーススタディ」シラバスはこちら↓
10.05.17
BLSP選択科目「ビジネス研究(アントレプレナー)」「ビジネス特殊研究(アントレ
プレナー)」の時間帯に,商学部・商学会共催による学術講演会を
次のとおり開催いたします。
髙島社長は本学経済学部のOBで,インテリア家具・雑貨のフランフラン等の
小売チェーンを経営されています。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方もぜひご参加ください。
日 時 : 平成22年5月31日(月) 13時~14時30分(第3時限)
場 所 : 第2学舎4号館 BIG ホール100
演 題 : 「私の起業体験とこれからのビジネス戦略」
講 師 : 株式会社バルス 代表取締役社長
髙 島 郁 夫 氏
※詳細についてはこちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。
09.12.09
アンソニー・ディ・ベネディート客員教授が来日され、授業が始まりました!
関西大学商学部では、7月に招へいしたマーク・E・パリー客員教授に続き、2009年12月8日(火)~12月12日(土)まで、アメリカ合衆国フィラデルフィア州テンプル大学のアンソニー・ディ・ベネディート教授を客員教授に迎え、集中講義の形態で『ビジネス特殊研究(イノベーション)』をご担当いただきます。
ディ・ベネディート教授は、アメリカのみならず、オランダ、イタリアなど欧州の大学での講義経験が豊富で、日本語を含めた6ヶ国語を話されます。
これまでに80本以上の学術論文を公刊され、Great Minds of the 21st Century, Who's Who Among American Teachers 等に名前が掲載されるとともに、ジャーナル・オブ・プロダクト・イノベーション・マネジメントという、経営学分野で世界のトップ10に入るジャーナルの編集長等、教育・研究の両面において顕著な活躍をされています。
商学部は、平成20年度入学生から「英語と会計に強いビジネスリーダー」を目指す新しいカリキュラムをスタートさせました。今回の集中講義はすべて英語で行われています。
ディ・ベネディート客員教授には、平成20-22年度文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」に採択された「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」プログラムの1つであるビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)」の講義担当およびプログラム・アドバイザーとして、今後数年にわたりご協力いただく予定です。
「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」は、KUBIC(キュービック:Kansai Universiy Biz plan Competition)、CORES(コレス:CORE Skill Program)、BLSP(ビジネスリーダー特別プログラム:Business Leader Special Program)、BestA(ベスタ:Business English Study Abroad)という商学部独自の4つの教育プログラムで構成され、グローバル・ビジネス・リーダーの育成をめざしています。 |
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
09.11.19
外国人客員教授のアンソニー・ディベネディート(Anthony Di Benedetto)先生から
メッセージが届きました。ディベネディート先生は、アメリカ合衆国テンプル大学の
教授で、12月8日(火)から12日(土)まで、関西大学商学部で集中講義をされる
ために来日されます。
ディベネディート先生は、Journal of Product Innovation Management という
経営学分野のトップジャーナルの編集長を務められており、各国の大学や学会で
講義や講演の機会も多く、グローバルに活躍されている世界的に著名な研究者
です。
12月にどのような内容の講義をされるのか、英語で聴きとってみましょう。
09.11.02
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第2回講演会〔10月21日〕を開催しました。
関西大学商学部では、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第2回講演会を、平成21年10月21日(水) 10時40分~12時10分(第2時限)に、第2学舎2号館 5階C507教室において開催しました。
ワシントン大学名誉教授である、ジェリー・サリバン博士を講師にお迎えし、"Japanese Business in America : Failure and Rebirth" (米国における日本ビジネス:失敗と再生)という演題でご講演いただきました。
サリバン博士は、アメリカにおける日本企業の直接投資行動に焦点を当て、戦後からの日本経済のモデル、バブル崩壊後明らかになったそのモデルの限界、そして日米における経済成長モデルの違いについて、企業システムやマーケティング戦略などを例にとり明らかにしました。
また、米国で調査した日本人マネージャーに対する評価結果から、彼らが米国では非常に評判が良いこと、米国での日本からの直接投資におけるROIが従来低い水準にとどまっていたものの、状況は改善されつつあり、日米間の将来は明るいという結論をだされるなど、日米経済についての広範囲な内容をカバーする非常に示唆に富むご講演でした。
講演会には、主に商学部生約100名が出席し、大変熱心に聞き入っていました。
サリバン博士は、分かりやすい単語を用いてゆっくりと話をしてくださったので、難しい内容にも関わらず多くの学生が内容を理解でき、講演内容に興味を覚え、また、ビジネス英語の勉強としても大変参考になったようでした。
講演後も、多数の学生が英語で熱心に質問をする姿が見られました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
09.10.28
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会〔10月16日〕を開催しました。
関西大学商学部 主催で、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会を、平成21年10月16日(金) 16時20分~17時50分(第5時限)に、第2学舎4号館 BIGホール100において開催しました。
関西大学商学部特別任用教授である、金井 壽宏 教授(神戸大学大学院経営学研究科教授)を講師に迎え、 「ジュニア・リーダーシップのすすめ ~若いときから打ち込むものがあり、リーダーシップを発揮することの意味~」という演題でご講演いただきました。
金井 壽宏 教授は、リーダーシップについて身近な題材や先生が今までに取材された人物を例にあげて大変わかりやすくお話いただきました。
子どもの遊びの中でもリーダーシップが発揮されていること、偉大なリーダーといわれる人物も最初からリーダーだったわけではないこと、今まで何かに打ち込んで達成することを経験した人はそれが自信となり、他の領域でも自信を持って取り組むことができる、それがリーダーシップ発揮の原点になるというお話をしていただきました。
金井先生から、学生の皆さんには、今のうちにとことん打ち込むことができることを見つけ、本気でやり抜いて欲しい、また、自分が動くことでひとを動かせる人間になって欲しいというメッセージが伝えられました。
講演会には、主に商学部生約315名が出席し、大変熱心に聞き入っていました。
講演後も、多数の学生が熱心に質問をしていました。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
09.10.13
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第2回講演会〔10月21日〕を開催します!
関西大学商学部 主催で、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第2回講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成21年10月21日(水) 10時40分~12時10分(第2時限)
場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎2号館 5階C507教室
演 題 : "Japanese Business in America : Failure and Rebirth"
(講演は英語で行われ、通訳はつきません)
講演者 : ワシントン大学(アメリカ合衆国)
ジェリー・サリバン 名誉教授
※詳細についてはこちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。
09.09.30
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会〔10月16日〕を開催します!
関西大学商学部 主催で、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設第1回講演会を次のとおり開催いたします。
事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。
日 時 : 平成21年10月16日(金) 16時20分~17時50分(第5時限)
場 所 : 第2学舎4号館 BIGホール100
演 題 : 「ジュニア・リーダーシップのすすめ
~若いときから打ち込むものがあり、リーダーシップを発揮することの意味~」
講演者 : 関西大学商学部特別任用教授
神戸大学大学院経営学研究科教授
金井 壽宏 教授
※詳細についてはこちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。
09.07.31
関西大学商学部は、2008年度入学生から「英語と会計に強いビジネスリーダー」を目指す新しいカリキュラムをスタートさせました。
この新カリキュラムの一環として、商学部では、2008年度に引き続き、2009年7月30日~8月4日まで、アメリカ合衆国ミズーリ・カンザスシティ大学のマーク・E・パリー教授を客員教授に迎え、集中講義の形態で『ビジネス特殊研究(市場導入のケース分析)』をご担当いただきます。
マーク・E・パリー教授は、ミズーリ・カンザスシティ大学のアントレプレナー(起業家)リーダーシップ講座のユーイング・マリオン・カウフマン・ミズーリ・チェア(Ewing M. Kauffman/Missouri Endowed Chair in Entrepreneurial Leadership: 寄附講座教授職)のポストを保持されています。
パリー教授は2005年には全米マーケティング学会の「グローバル・マーケティング・リサーチ最優秀賞」を受賞され、2007年にはジャーナル・オブ・プロダクト・イノベーション・マネジメント(Journal of Product Innovation Management)で発表されたイノベーション分野の研究者ランキングにおいて、世界第11位にランキングされるなど、世界のトップレベルで活躍されています。
パリー教授はまた、アメリカではハーバード大学と並び優れたケース教授法で知られる、バージニア大学ダーデン・ビジネススクールで長く教鞭を取られた経歴をお持ちです。授業では、 アマゾン・ドット・コムやP&Gといった企業のケースを題材に講義や討論が行われ、受講する学生 らは、すべて英語で進められるエネルギッシュな講義に熱心に参加しています。
集中講義の担当者としての外国から客員教授を招へいするのは、関西大学では2008年度、マーク・E・パリー教授が初めての試みでした。
商学部では、2008年度以降入学生を対象に設置した「ビジネスリーダー養成特別プログラム(Business Leader Special Program : BLSP)」の講義担当およびプログラム・アドバイザーとして、今後数年にわたりマーク・E・パリー客員教授にご協力いただく予定です。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
09.07.27
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設記念シンポジウム〔7月2日〕を開催しました!
去る7月2日、関西大学商学部では、ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設記念シンポジウムを開催しました。
「ビジネスリーダーに求められるコミュニケーション能力-国際ビジネスの現場から- 」というテーマの下、亀田 尚己氏 (同志社大学商学部教授)、澤田 みさき氏 (イーストマンケミカルジャパン株式会社)をパネリストに迎え、 関西大学商学部中邑 光男教授 がコーディネータを務めました。
このシンポジウムは、2008年度の商学部新カリキュラム発足とともに新設されたプログラムであるBLSPの創設を記念して開催されたものです。
BLSPは、商学部の教育目標である「品格ある柔軟なビジネスリーダーの育成」に向けて、英語とプロジェクト実践力を同時に強化する実践型プログラムで、平成20-22年度の文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)に採択された「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」の4つの教育プログラムのうちの1つです。
今回の創設記念シンポジウムは3部構成で、学生へのアンケート結果や事前に撮影された動画へのコメント、講演者のプレゼンテーションなど、バラエティに富んだ内容でした。使用言語も英語と日本語の両方がコード・チェンジしながら用いられ、インターナショナルな雰囲気の中で、約600名の聴衆は非常に熱心に聞き入っておられました。
BLSPについては、こちらをご覧下さい。
09.06.29
平成21年6月10日(水)13:00~14:30(3時限)に第2学舎4号館 BIGホール100において、関西大学商学部主催のアントレプレナー・セミナーを開催しました。
アントレプレナー・セミナーは、昨年度まで「起業のススメ」として開催していたセミナーで、今年度から名称変更になりました。
第1回目の今回は、関西大学商学部卒業生で、インターネットビジネスの起業をした北畠 智弘氏(株式会社 ターン・アンド・フロンティア 取締役)を講師にお招きし、「関西大学卒業生のインターネット・ビジネス~3D技術を用いた新たなネットサービス事業~」 という演題でごご講演いただきました。
主に商学部の学生、約200名が参加しました。
講演の内容は、起業までの経緯から始まり、起業での経験やそこで得た知識、そして今現在の事業領域など幅広く、学生にとって実りある話となったようです。
とりわけ、起業に関する資金調達の方法やそれに伴う苦労は、決して教科書などでは学ぶことができない内容であり、熱心に聞き入っていました。
また、実際に企画されているビジネスプランもご披露していただき、学生だけでなく、参加した教員にも非常に有益な講演会となりました。
09.06.25
ビジネスリーダー養成特別プログラム(BLSP)創設記念シンポジウム[7月2日]を開催します!
関西大学商学部では、次のとおりシンポジウムを開催いたします。
事前申込は不要ですので、奮ってご参加ください。
日時 : 2009年7月2日(木) 14:40~16:10 (4時限目)
場所 : 第2学舎4号館 BIGホール100
演題 : 「ビジネスリーダーに求められるコミュニケーション能力
-国際ビジネスの現場から- 」
パネリスト: 亀田 尚己氏 (同志社大学商学部教授)
澤田 みさき氏 (イーストマンケミカルジャパン株式会社
スペシャルティプラスティック事業部マネージャー)
コーディネーター : 関西大学商学部教授 中邑 光男
*詳細については、チラシ(PDF)をご覧ください。
09.06.08
商学部では「アントレプレナー・セミナー」を次のとおり開催します。
昨年度まで「起業のススメ」として開催していたセミナーが名称変更になりました。
今回は、関西大学商学部卒業生で、インターネットビジネスの起業をした北畠 智弘氏(株式会社 ターン・アンド・フロンティア 取締役)に講演していただきます。
株式会社ターン・アンド・フロンティアは、関連会社とともに、3D技術を生かしたネットビジネスを展開されていて、皆さんがよく耳にするセカンドライフもビジネスの対象となっています。
独立までの経緯、現在事業領域だけでなく、学生時代に学んでほしいことなども交えて講演していただきます。
申込不要ですので、奮ってご参加ください!!
日時 : 6月10日(水)13:00~14:30
場所 : 関西大学BIGホール100 (第2学舎4号館)
プレゼンター : 北畠 智弘氏(株式会社 ターン・アンド・フロンティア 取締役)
※ 詳細については、こちら〔PDF〕をご覧ください。