今後のSTEP特別プロジェクト
- 平成26年度 研究課題名
「商店街における店・買物客・地域住民の行動変容とそのデータ化手法の開発 (3)」
- 代表者:
- 北詰恵一(関西大学環境都市工学部)
- 【 実態調査 】 平成26年度
- 調 査:
- 「天神橋筋3丁目商店街実態調査」(アンケート調査)
- 期 間:
- 2014年11月22日(土)24日(月・祝)26日(水)10:00~20:00
- 場 所:
- 関西大学・リサートアトリエ(及び天神橋筋3丁目商店街周辺)
過去のSTEP特別プロジェクト(すでに終了しています。)
- 平成25年度 研究課題名
「商店街における店・買物客・地域住民の行動変容とそのデータ化手法の開発 (2)」
- 代表者:
- 北詰恵一(関西大学環境都市工学部)
- 【 実態調査 】 平成25年度
- 調 査:
- 「天神橋筋3丁目商店街実態調査」(アンケート・回遊行動調査)
- 期 間:
- 2013年11月21日(木)23日(土・祝)28日(木)10:00~20:00
- 場 所:
- 関西大学・リサートアトリエ(及び天神橋筋3丁目商店街周辺)
- 平成24年度 研究課題名
「商店街における店・買物客・地域住民の行動変容とそのデータ化手法の開発」
- 代表者:
- 北詰恵一(関西大学環境都市工学部)
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
- 代表者:
- 藤田政博(関西大学社会学部)
- 【 実態調査 】 平成24年度
- 調 査:
- 「天神橋筋3丁目商店街実態調査」(アンケート・回遊行動調査)
- 期 間:
- 2012年6月3日 10:00~20:00
- 場 所:
- 関西大学・リサートアトリエ(及び天神橋筋3丁目商店街周辺)
- 調 査:
- 「アイマークレコーダを用いた買い物時における視線計測調査」
- 期 間:
- 2012年12月8日、11日、12日、13日、14日 14:00~18:00
- 場 所:
- 関西スーパー駅前店(伊丹市)
-
2013年1月27日(日)11:00~16:10
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第6回研究員研究会
- 日時:
- 2013年1月27日(日)11:00~16:10
- 場所:
- STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
関西大学千里山キャンパス 第3学舎B棟5階
- 【第1部】
- 11:00~12:30 「裁判員コーパス作成およびインターネット調査に関する討議」
- 【第2部】
- 13:00~16:10 「kh-coderを用いた言語コーパス分析の手法の紹介と演習」
- 講師:
- 樋口耕一(立命館大学産業社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
-
2012年12月13日(木)12:00~16:00
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第5回研究員研究会
- 日時:
- 2012年12月13日(木)12:00~16:00
- 場所:
- STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
関西大学千里山キャンパス 第3学舎B棟5階
- 12:00-16:00
- 「裁判員コーパスの検討および関連研究についての討議(その3)」
研究会案内(PDF)
-
2012年10月25日(木)12:00~16:00
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第4回研究員研究会
- 日時:
- 2012年10月25日(木)12:00~16:00
- 場所:
- STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
関西大学千里山キャンパス 第3学舎B棟5階
- 12:00-16:00
- 「裁判員コーパスの検討および関連研究についての討議(その2)」
研究会案内(PDF)
-
2012年9月26日(水)11:30~13:00
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第3回研究員研究会
- 日時:
- 2012年9月26日(水)11:30~13:00
- 場所:
- STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
関西大学千里山キャンパス 第3学舎B棟5階
- 11:30-13:00
- 「裁判員コーパスの検討および関連研究についての討議(その1)」
研究会案内(PDF)
-
2012年9月26日(水)11:30~13:00
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第2回研究員研究会
- 日時:
- 2012年9月11日(火)19:00~21:30
- 場所:
- センチュリーホテルサザンタワー
(東京都:JR新宿駅)
- 11:30-13:00
- 「司法制度への信頼に関するコーパス分析に用いる新聞記事データベース作成の具体的手続きについて」
研究会案内(PDF)
-
2012年7月19日(火)12:15~14:30
「フォーマルな制度への信頼と一般的信頼の関係に関する研究」
第1回研究員研究会
- 日時:
- 2012年7月19日(火)12:15~14:30
- 場所:
- STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
関西大学千里山キャンパス 第3学舎B棟5階
- 12:15-14:30
- 「事前研究打ち合わせおよび研究方法についてのブレインストーミング」
研究会案内(PDF)
- 平成23年度 研究課題名
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
- 代表者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部)
- 研究協力者:
- 熊野 建(関西大学社会学部)
山中千恵(仁愛大学人間学部)
伊藤遊(京都国際マンガミュージアム研究員)
谷川竜一(東京大学生産技術研究所)
- 2012年3月29日(木)-31日(土)11:00~21:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第8回研究員研究会
- 日 時:
- 2012年3月29日(木)11:00~21:00
30日(金)11:00~21:00
31日(土)10:00~17:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
- 2012年3月8日(木)16:00~21:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第7回研究員研究会
- 日 時:
- 2012年3月8日(木)16:00~21:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
- 2012年2月5日(日)13:00~20:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第6回研究員研究会
- 日 時:
- 2012年2月5日(日)13:00~20:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
- 2011年12月16日(金)17:00~18:00
「マンガ関連文化施設は地域に何をもたらすのか」
---宝塚市立手塚治虫記念館および広島市まんが図書館における来館者調査報告---
私的に消費されるマンガという媒体を、博物館や図書館などの公共的な施設で扱う意義は
どこにあるのでしょうか。また、実際にはそうした空間は地域の人々にどのように利用
されているのでしょうか。今回は、宝塚市立手塚治虫記念館と広島市まんが図書館という
対照的な二つの文化施設で行った来館者に関する調査について報告いたします。
- 日 時:
- 2011年12月16日(金) 17:00~18:00
- 場 所:
- 関西大学・リサーチアトリエ
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部)
山中千恵(仁愛大学人間学部)
伊藤遊(京都国際マンガミュージアム研究員)
関西大学リサーチアトリエのホームページへ
- 2011年12月4日(日)-5日(月)13:00~19:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第5回研究員研究会
- 日 時:
- 2011年12月4日(日)-5日(月) 13:00~19:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
- 2011年11月18日(金)13:00~19:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第4回研究員研究会
- 日 時:
- 2011年11月18日(金) 13:00~19:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
研究会案内(PDF)
- 2011年8月5日(金)14:00~18:00
「マンガを扱う公共文化施設における実態調査研究」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第3回研究員研究会
- 日 時:
- 2011年8月5日(金) 14:00~18:00
- 場 所:
- 関西大学STEPアクションリサーチ・アトリエ(ARENA)
- 報告者:
- 村田麻里子(関西大学社会学部准教授)
特別プロジェクト詳細
- 2011年7月10日(土)15:00~18:30
「個人のマンガ読書体験はいかにして計測しうるのか(続)」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第2回研究員研究会
- 日 時:
- 2011年7月10日(土) 15:00~18:30
- 場 所:
- 京都国際マンガミュージアム 研究室3
- 講 師:
- 脇田貴文氏(関西大学社会学部准教授)
特別プロジェクト詳細
- 2011年6月4日(土)16:00~19:00
「個人のマンガ読書体験はいかにして計測しうるのか」
--- 来館者行動の把握と地域コミュニケーションの在り方を巡る分析 ---
第1回研究員研究会
- 日 時:
- 2011年6月4日(土) 16:00~19:00
- 場 所:
- 京都国際マンガミュージアム 第2会議室
- 講 師:
- 脇田貴文氏(関西大学社会学部准教授)
特別プロジェクト詳細
- 平成22年度 研究課題名
「奈良県葛城市におけるひきこもり青年の同定調査と支援センター設立に向けての実態調査研究」
--- 子ども・若者育成支援推進法モデル地区のこころみ ---
- 代表者:
- 石田陽彦(関西大学臨床心理専門職大学院)
「東部大阪における企業間取引における信頼構築の分析」
- 代表者:
- 大西正曹(関西大学社会学部)
- 2011年1月14日(金) 14:00~17:00
--- 東部大阪における企業間取引における信頼構築研究会 第3回研究会 ---
【 第1部:基調講演 】
「日本の中小企業の新しい潮流-ゼネラルプロダクションの取り組み-」
講 師:石崎義公((株)タカコ取締役会長・ゼネラルプロダクション(株)代表取締役)
【 第2部:各企業の取り組み~事例紹介~】
■ 事例1 特殊建築金物
講 師:出雲雅則(株式会社戸富代表取締役社長)
■ 事例2 中国ビジネス
講 師:苗村昭夫(株式会社ユニックス代表取締役)
■ 事例3 電子音響
講 師:小嶋忠茂(株式会社インターメディア代表取締役)
総合司会:北嶋弘一(関西大学システム理工学部教授)
場 所:クリエイション・コア東大阪南館3F研修室BC
特別プロジェクト詳細
- 2010年12月17日(金) 13:00~17:00
「地域に根差した教育相談」
--- 葛城市「子ども・若者支援協議会」運営方針について 第1回基盤構成員研究会 ---
- 日時:
- 2010年12月17日(金) 13:00~17:00
- 場所:
- 葛城市適応指導教室 会議室
- 講師:
- 川崎圭三(葛城町立白鳳中学校教諭臨床心理士)
特別プロジェクト詳細
- 2010年11月26日(金) 17:00~20:00
「中小企業の未来」
--- 東部大阪における企業間取引における信頼構築研究会 第2回研究会 ---
- 日時:
- 2010年11月26日(金) 17:00~20:00
- 場所:
- 株式会社立地評価研究所(京阪・地下鉄淀屋橋駅より徒歩3分)
- 講師:
- 斉藤 治(読売新聞大阪本社論説・調査研究室主任研究員)
苗村昭夫(株式会社ユニックス代表取締役)
- 討論者:
- 根岸 広(日本政策金融公庫小田原支店支店長)
徳田裕平((財)大阪市都市型産業振興センター・経済調査室長)
- 司会:
- 大西正曹(関西大学社会学部教授)
特別プロジェクト詳細