関西大学との高大連携プログラム
関西大学との高大連携プログラムで、幅広い大学での「学び」が準備されています
-
1年 大学を知ろう
- 幅広い学びと大学
-
- 関西大学ガイダンス
「高校と大学の違い」の説明や、関西大学在学中の本校卒業生が高校生活の過ごし方や文理選択についての講話を行います。 - 大学説明会
千里山キャンパスを訪問して、関西大学について学びます。学部紹介や在学生のキャンパスライフ紹介等も行います。 - 関大を知ろう
千里山キャンパスを訪問して、施設見学を行います。社会学部との連携セミナーや図書館見学、留学説明会も行います。 - 人間健康学部連携プログラム
進学アスリートコースを対象に、人間健康学部に設置されている「体験学習エリア」での学習を通じ、自分や他者を大切にする心、困難に立ち向かう力、共に支え合う協調性、相互の信頼関係を育成します。 - 連携セミナー
各学部との連携セミナーを本校、もしくは関西大学各キャンパスで実施します。学部の先生方の講義や本校卒業生の話を聞き、進路意識を育みます。
(法学部・経済学部・商学部・社会学部・政策創造学部・総合情報学部・社会安全学部・ビジネスデータサイエンス学部・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部[2024年度実績])
- 関西大学ガイダンス
-
2年 志望学部を知ろう
- 大学と学部の学問領域
-
- 連携セミナー
各学部との連携セミナーを本校、もしくは関西大学各キャンパスで実施します。学部の先生方の講義や本校卒業生の話を聞き、進路意識を育みます。
(法学部・経済学部・商学部・社会学部・政策創造学部・総合情報学部・社会安全学部・ビジネスデータサイエンス学部・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部[2024年度実績]) - 学部説明会
事前に学部研究ポスターワークを行い、各学部の説明会に参加します。多くの学部研究を行うことで進路の幅を広げます。 - セミナー「関大の知にふれる」
希望する2学部について、実際にキャンパスを訪問して模擬講義を受講します。各学部への理解をより深めます。 - セミナー「関大の講義に学ぶ」
学部の先生方による希望者参加のプログラムになります。文理を問わず、様々な学問分野での魅力的な講義があります。 - Advanced Science Program
理工系分野に興味を持つ生徒たちが、自ら企画した探究活動の内容を基に、関西大学理工系学部の支援を受けながら高度な調査・実験を行うことができます。
- 連携セミナー
-
3年 学部選択のあとに
- 大学への基本スキルの養成
-
- 入学前指導
関西大学進学決定後に行われる本校独自のプログラムです。通常授業が終了した後もスクーリングにより基礎力や知見を養います。 - e-learning
関西大学進学決定後に行われるプログラムです。学部指定の学習教材を通して入学前教育を行います。 - キャンパスライフ直前講座
関西大学進学決定後に行われる講座です。大学生活スタートに向けて、本校と関西大学教育推進部が連携し、ノートテイキングやシラバスについて学びます。
- 入学前指導
関西大学とともに取り組む「次世代の人材育成」
関西大学と本校との高大連携は、併設校としてのスケールメリットを存分に生かし、高大が文字通り連携することで、社会に貢献する次世代の人材育成を使命として取り組んでいます。
下に掲げる高大連携プログラムは、本校生徒が関西大学の教室や実験室で学び、時に関西大学の先生に本校へ来て頂いて講義を受けることで、日頃より大学との間に学びの絆を強めています。また、セミナーのテーマや内容もバラエティに富んでいますが、どのプログラムも、本校生徒が大学で学ぶ学問の一端にいち早く触れることで、知的好奇心をくすぐり、勉学へのモチベーションを高め、将来の進路を選択し決定する大切な契機となっています。

様々な高大連携プログラム
-
セミナー「関大の講義に学ぶ」
関西大学の春学期または秋学期に開講される約15回の大学の講義を、関西大学の学生と一緒に受講できるプログラムです。
-
セミナー「関大の研究を体験する」
学内外の施設見学や実験・実習など体験的な学びも組み入れつつ、各学問分野からなる講義を実施しています。大学の長期休業期間中、または土曜日・日曜日を中心に実施します。
http://www.kansai-u.ac.jp/koudai/ -
入学前指導
学部ごとに事前講座が開催されたり、課題が与えられたりします。大学での学びに直結した内容で、取り組みにも力が入ります。