
トピックス
2024.03.04
PALフォーラム「PAL Forum The 3rd 支えよう 支えられよう 支え合おう-みんなでつなげるサポートの輪-」を開催しました。(2/24)
関西大学教育開発支援センター、甲南大学教育学習支援センターでは、2月24日(土)にPALフォーラム「PAL Forum The 3rd 支えよう 支えられよう 支え合おう-みんなでつなげるサポートの輪-」を開催し、学生や教職員約60名の方にご参加いただきました。
企画・運営などそれぞれの大学の学生が主導し、実施することになりました。司会は、長谷川さん(関西大学)、小宮さん(甲南大学)、中野さん(甲南大学)が担いました。
まず、西川さん(関西大学)、石立さん(甲南大学)が開会挨拶を行い、本フォーラムへの意気込みを語ってもらいました。次に、新谷さん(関西大学)、朝比奈さん・黒田さん(甲南大学)から、それぞれの大学の事例報告を行いました。今までの活動内容やLAの考え方など、両大学の特徴を発表しました。
その後は、4名程度のグループに分かれ、グループディスカッションを行いました。当日初めて会った学生も多く、アイスブレイクから始まり、学生アシスタントの活動について、それぞれで話し合いました。また、違うグループとの意見交換や情報共有を行い、自グループの内容を精練させていきました。また、最後に行うポスター発表のために、ポスター作成も行い、計2時間程度グループで活動しました。
ポスター発表では、色々なグループをまわって、色々と意見交換を行いました。自大学だけでは気づけなかった新たな視点や気づきが得られ、非常に有益な時間となりました。
最後に児島さん(甲南大学)から、閉会挨拶として、感想を含め来年への抱負を発表してもらいました。三浦先生(関西大学)からも講評を頂きました。
事後アンケートでは、「他大学の学生と関わりが持てたのがよかった。」「今回のアイデアを持ち帰って自大学での活動に生かしていきたいと思いました。」「とても良い経験となりました。」など好評の声が寄せられました。
次年度も開催を予定しております。また詳細が決まり次第、周知させていただきますので、ご期待ください!




