トピックス

2025.01.17

第2回「学生の主体的な学びを促すシラバスの作成方法に係るFDセミナー」を開催しました。(1/15)

教育開発支援センターでは、先月の第1回に続き1月15日(水)に、第2回「学生の主体的な学びを促すシラバスの作成方法に係るFDセミナー」を開催しました。

シラバスは授業の設計図であり、授業の出発点です。コロナ禍以降、一層対面授業の意義が見直され、主体的な学びを促す授業が求められるなか、担当科目のシラバスを見直す機会としてとらえていただきたいとの思いから本セミナーを企画しました。

本セミナーは、教育推進部の山田嘉徳先生が講師を務め、「(1)学生の主体的な学びを効果的に促すためのシラバス作成の方法を身につける」「(2)授業デザインの知見を踏まえてシラバスをブラッシュアップする」を目的としています。
後半には、教育推進部の三浦真琴先生も加わり、グループワークを通して、実際のシラバスをブラッシュアップしていただきました。活発な意見交換がなされ、非常に有意義な場となりました。