« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »
2011年12月22日
商学部ホームページを更新しました!
商学部ホームページの更新作業が完了しました。
今回の主な更新内容は、次のとおりです。
【新規作成】
◎ サービスイノベーション特別プログラム〔DSI(Data Mining and Service Science for Innovation:ディー・エス・アイ)〕のページ
◎ 早期卒業制度のページ
【年度更新】
<カリキュラム>
◎ 流通専修ゼミ紹介(杉本ゼミ)の追加
◎ ファイナンス専修ゼミ紹介(鶴田ゼミ)の追加
◎ 国際ビジネス専修ゼミ紹介(徳永ゼミ)の追加
◎ マネジメント専修ゼミ紹介(小野ゼミ)の追加
◎ 会計専修ゼミ紹介(宮本ゼミ)の追加
◎ ビジネスリーダー特別プログラム〔BLSP(Business Leader Special Program:ビー・エル・エス・ピー〕2010年度入学生のプロジェクト担当者の追加
<進路・就職>
◎ OB・OGからのメッセージ(今年度分追加)
◎ 就職先データ(2011年3月現在分の追加)
<公認会計士を目指す方へ>
◎ 公認会計士を目指す方へ(年次更新)
【修正】
◎ キャンパスライフのカテゴリー不具合修正
今後も、商学部ホームページの充実に努めますので、是非ご覧ください!!
関西大学商学部インフォメーション委員会
2011年12月21日
商学部 西岡ゼミ3年次生が「 Marketing Competition Japan 」で準優勝しました!!
2011年12月17日(土)、神戸市外国語大学にて神戸市外国語大学/日本マーケティングコンテスト委員会主催、「第1回全国大学生マーケティングコンテスト」の決勝が行われました。
今回の大会は、株式会社バリュープランニングが提供するB-Three(ビースリー)ストレッチパンツについて、英語でSNSを(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)用いたマーケティングプランを提案するというものです。
11月に書類選考(英語によるマーケティングプラン)による予選が行われ、その結果八大学八チーム(慶応大学、テンプル大学日本校、東京大学、早稲田大学、大阪大学、神戸大学、神戸市立大学、関西大学)が決勝に進出しました。
決勝は、各大学20分間の英語プレゼンテーションでした。
今回、関西大学商学部 西岡ゼミ3年次生(2009年度入学生)の5名が審査の結果、準優勝となりました。
大会の模様については、Ustremの以下のリンクに撮影された動画があります。
http://www.ustream.tv/recorded/19194820
大会全般については、以下のリンクに詳しく説明があります。
http://marketingjp.com/
「Marketing Competition Japan」で準優勝した、商学部 西岡ゼミの3年次生の皆さん
2011年12月19日
iTunes® Uの「関西大学商学部 Proactive Leader音声動画集」にコンテンツを追加しました!!
12月16日、iTunes® Uの「関西大学商学部 Proactive Leader音声動画集」に次の2つの動画ファイルをアップロードいたしました。
・Hello from Ms. Choy at UW M [video]
・Hello from Ms. Holcomb at UW M [video]
これらのファイルは今年9月にBLSPの「海外ワークショップ」を実施した際に、シアトルのワシントン大学において撮影したものです。
iTunes® からiTunes® Uに入って頂き、関西大学プロアクティブ・リーダーと検索していただければ無料でコンテンツをダウンロードして聴くことができます。
現在、既に「関西大学商学部 Proactive Leader音声動画集」には12月16日に追加したファイルを含めて、計40ファイルがアップされており、今後もiTunes® Uのコンテンツを充実させていく予定です。
お楽しみに!
※iTunes® U を見るためには、iTunes®が必要になります。 iTunes®はAppleウェブサイトよりダウンロードが可能です。(無料) iTunes U Kansai University ※iTunes は米国Apple Inc.の商標または登録商標です。
<ご参考> 関連記事: 「関西大学が「iTunes® U」に動画コンテンツを公開」 (2011/05/19)
|
************************************************************************************
ビジネスリーダー特別プログラム〔BLSP(Business Leader Special Program : ビー・エル・エス・ピー)〕は「品格のある柔軟なビジネスリーダーの育成」を教育目標とする関西大学商学部の特徴的なプログラムの一つで、「英語に強いプロアクティブリーダーの育成」を目指しています。
平成20-22年に文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」補助金の支援を受け、学生のビジネス英語運用能力を伸ばすために、さまざまな学習教材を開発しています。
その一環として、iTunes® U による英語教材の一般公開をしています。
これらの英語教材は、関西大学商学部生に限らず、どなたでも、自宅や外出先でインターネットに接続できる環境があれば、いつでもダウンロードして利用していただけます。
提供される英語教材は全てビジネスプログラム特別プログラム(BLSP)教員が作成したオリジナルで、2010年9月から定期的に配信しています。
************************************************************************************
2011年12月16日
商学部小野ゼミが「今後10年で伸びる企業-その組織マネジメントと求められる人材とは-」というテーマで三大学合同ゼミナール大会を開催しました!
2011年12月3日(土)10:00~17:30に関西大学第2学舎2号館C403教室に於いて、関西大学商学部の小野ゼミ、京都女子大学の西尾ゼミ、大手前大学の坂本ゼミによる、三大学合同ゼミナール大会が実施されました。
今回の三大学合同ゼミナール大会では、各ゼミの3年次生が、「今後10年で伸びる企業-その組織マネジメントと求められる人材とは-」という共通テーマのもと、各ゼミから複数のチームがエントリーしてプレゼンテーションのコンテストを行いました。
三大学合同ゼミ発表会は、事前に、発表者、司会者及びタイムキーパー、コメントするチーム、等の役割分担とその順番が決められており、発表15分、質疑応答10分で、発表等の遅延があれば休憩時間で調整するなど、効率的に運営される工夫がされていました。
関西大学からは、商学部の小野ゼミからCANONの事例を発表した関西大学Aチーム、コマツの事例を発表した関西大学Bチーム、ユニ・チャームの事例を発表した関西大学Cチームの3チームがエントリーしました。
三大学のどのチームも、「今後10年で伸びる企業-その組織マネジメントと求められる人材とは-」で自分チームで取り上げた企業のことを良く研究し、プレゼンテーションも猛練習した成果が表れていました。
また、最初にコメントするチームが決まっているため、自分の発表だけでなく、相手大学の取り上げた企業のこともをよく研究していて、とても活発な質疑応答が行われました。
発表後には、本大会の審査委員長である楠田 祐(くすだ ゆう) 先生〔戦略人材マネジメント研究所 代表、中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授〕の鋭い質問や指摘並びに、今後更に研究内容を深めていくためのヒントやアドバイスがありました。
関西大学(商学部小野ゼミ)Aチーム「CANON」の事例発表の様子
関西大学(商学部小野ゼミ)Bチーム「コマツ」の事例発表の様子
関西大学(商学部小野ゼミ)Cチーム「ユニチャーム」の事例発表の様子
発表会は、内容の妥当性、プレゼンテーションのうまさ、コメントへの対応について、5段階で評価され、審査の結果、次のとおり受賞者が決定しました。
最優秀賞は、ユニ・チャームの事例を発表した関西大学Cチーム
優秀賞は、平和堂の事例を発表した京都女子大学Aチームとコマツの事例を発表した関西大学Bチーム
特別賞は、優れたプレゼンテーションと議事進行を行った大手前大学の原さん
関西大学(商学部小野ゼミ)Cチーム「ユニ・チャーム」の事例が最優秀賞を受賞
関西大学(商学部小野ゼミ)Bチーム「コマツ」の事例が優秀賞を受賞
三大学合同ゼミナール発表会には、昨年度参加した各ゼミの4年次生も後輩の応援に駆け付け、学年を超えたチームワークの良さも感じられました。
この大会参加に向けて努力した経験は、これから始まる就職活動にもきっと役に立つことでしょう。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2011年12月15日
会計専門職大学院 客員教授講演会(12月21日)を開催します。
会計専門職大学院では、青山学院大学会計プロフェッション研究科教授、会計大学院協会理事長の八田進二客員教授をお招きし、客員教授講演会を次のとおり開催します。
聴講は自由ですので、多数の方のご来聴をお待ちしています。。
< 日 時> 平成23年12月21日(水)16時20分~17時50分 <16時開場予定>
< 場 所> 関西大学千里山キャンパス 第2学舎2号館 C507教室
< 講 師>八田進二氏(関西大学会計専門職大学院客員教授)
< 演 題> 「 なぜ、倫理教育が求められるのか? 」
◆対象 : 学部生、大学院生、教職員、及び学外一般
◆事前の申込みは不要です。
◆詳細についてはこちらをご覧ください。
問い合わせ先 : 専門職大学院事務グループ
2011年12月13日
「スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ)2011」の閉会式で関西大学商学部のチームが総合準優勝を果たしました!
平成23年11月26日に「スチューデント・イノベーション・カレッジ2011」の閉会式が流通科学大学で行われました。
「スチューデント・イノベーション・カレッジ」(以下、Sカレ)は、新製品開発活動に関する実践的な作業を複数の大学を横断したインターカレッジ形式で経験することを通じて、マーケティングや新製品企画、プレゼンテーションについての深い学習を、参加学生の皆さんに修めていただくことを目的としています。 6回目を迎えるSカレは、年々参加が増え、今回は、全国31大学、25ゼミ、116チーム、計約350名の参加がありました。
Sカレ2011では、革小物、木工小物、布小物キット、コンパクト家具、木工UD家具、枡技術、鞄、塩ビ スマートフォンケース、ネット販売キットカット、学生生活充実アプリの10テーマ で競われました。
優秀な企画は商品化の道が開かれます。
過去に、関西大学商学部からは、web startチームの 「入り口が大きいスポーツエナメルバック」(岸谷ゼミ)、2010年度はjesmoチームの「出したい鍵がスグ出せる!手にフィットするスマート収納キーケース」(岸谷ゼミ)が、2011年度はフジマスチームの「きっちん枡たー ☆」(岸谷ゼミ)が商品化されました。
Sカレ2011における、関西大学商学部の受賞結果は次のとおりです。
【 Sカレでの入賞 】
総合準優勝
優秀賞 「はじめての名刺交換」 amitieチーム(岸谷ゼミ) <学生生活充実アプリ>
企業賞 硯学舎賞
博報堂賞
「ぐっど・らっく」 home roomチ-ム(馬場ゼミ) <木工UD家具>
home roomチーム(馬場ゼミ)は企業賞で、ダブル受賞を果たしました。
アカデミーヒルズ賞
「鏡竿 miraku」 チーム匠takumu(岸谷ゼミ) <コンパクト家具>
総合準優勝を果たした、amitieチーム(岸谷ゼミ)の 「はじめての名刺交換」 は、商品化に向かいます。
商品化を支援する企業は株式会社マイナビで、就職活動支援サイトのマイナビのアプリとして登場する予定です。
この件については、商品化後に改めてご紹介する予定です。
2011年12月12日
第13回 簿記コンテストの表彰式(11月12日)を行いました。
第13回簿記コンテストが、平成23年11月2日(火)18:00~20:00に第2学舎1号館B401教室で行われ、1級14名、2級32名、合計46名が受験しました。
11月24日(木)のお昼休みに商学部会議室において、第13回簿記コンテスト1級・2級それぞれ上位入賞者に対する表彰式を行いました。
当日は、宇惠商学部長から表彰状および副賞(協賛の大原簿記専門学校の受講割引)の贈呈がありました。
なお、入賞者には公認会計士等の勉強をするための奨励金が別途授与されます。
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2011年12月 9日
アンソニー・ディ・ベネディート客員教授が来日され、授業が始まりました!
関西大学商学部では、7月に招へいしたマーク・E・パリー客員教授に続き、2011年12月9日(金)~12月15日(木)まで、アメリカ合衆国フィラデルフィア州テンプル大学のアンソニー・ディ・ベネディート教授を客員教授に迎え、集中講義の形態で『 テクノロジーマネジメント』をご担当いただいています。
ディ・ベネディート教授は、アメリカのみならず、オランダ、イタリア、オーストリア、ロシアなどの各国の大学での講義経験が豊富で、日本語を含めた6ヶ国語を話されます。
これまでに100本以上の学術論文を公刊され、Great Minds of the 21st Century, Who’s Who Among American Teachers 等に名前が掲載されるとともに、ジャーナル・オブ・プロダクト・イノベーション・マネジメントという、経営学分野で世界のトップ10に入るジャーナルの編集長等、教育・研究の両面において顕著な活躍をされています。
商学部は、平成20年度入学生から「英語と会計に強いビジネスリーダー」を目指す新しいカリキュラムをスタートさせました。
アンソニー・ディ・ベネディート教授の集中講義は、すべて英語で行われます。
ナチュラルスピードで授業をされていますが、ビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)の3年次生(この授業の主な履修者41名)は、大変熱心に授業を受けています。
BLSPの第二期生である現3年次生は、春学期のマイクロソフト・プロジェクト、ワシントン大学とマイクロソフト本社で行った海外ワークショップ、秋学期の企業公開英語ワークショップ、スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ)等、プロジェクトゼミと英語の指導を受け、多彩なプログラムに挑戦してきました。
この1年間のビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)の集大成として、英語と専門科目が融合したディ・デネディート教授の集中講義は、絶好の力試しの機会となっているようです。
ディ・ベネディート客員教授には、平成20-22年度文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」に採択された「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」プログラムの1つであるビジネスリーダー特別プログラム(BLSP)」の講義担当およびプログラム・アドバイザーとして、今後数年にわたりご協力いただく予定です。
「英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成」は、KUBIC(キュービック:Kansai Universiy Biz plan Competition)、CORES(コレス:CORE Skill Program)、BLSP(ビジネスリーダー特別プログラム:Business Leader Special Program)、BestA(ベスタ:Business English Study Abroad)という商学部独自の4つの教育プログラムで構成され、グローバル・ビジネス・リーダーの育成をめざしています。 |
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
2011年12月 3日
KUBIC2012アントレプレナー・セミナーを12月15日(木)に開催します!
商学部では、KUBIC2012「アントレプレナー・セミナー」を次のとおり開催します。
申込不要ですので、奮ってご参加ください!!
日時 : 平成23年12月15日(木) 16時20分~17時50分(第5時限)
場所 : 第2学舎4号館 関西大学BIGホール100
演題 : 「コンテンツビジネスの可能性とつくり方
ーヒットコンテンツを生み出す経営の裏側ー」
講師 : 株式会社プーペガール
代表取締役社長
岡田 寿代 氏
コーディネーター : 商学部 川上 智子教授
※詳細はこちら〔PDF〕をご覧ください。
今回は、KUBIC(キュービック:関西大学ビジネスプラン・コンペティション)2012に向けて、商学部の卒業生で、若干25歳で社長に就任した、岡田 寿代氏に講演していただきます。
【略歴】
2008年3月 関西大学商学部卒業(KUBIC2007 学生実行委員長)
2008年4月 株式会社サイバーエージェント入社。
2010年9月 株式会社プーペガール代表取締役に入社3年目(25歳)で就任。現在に至る。
プーペガールは、2007年2月に、株式会社サイバーエージェントが提供するサービスの一つとしてスタートし、2008年3月に株式会社プーペガールとして分社化しました。
プーぺ(poupee)とはフランス語で「人形」という意味で、「プーペガール」は、自分の分身として画面上に登場するキャラクター(アバター)の着せ替えや、服や小物など自分のファッションアイテム写真を投稿して友人と共有することができるPC向けファッションコミュニティサイトです。
2007年2月のサービス開始以来、日本語と英語でサービスを提供しており、2011年3月末現在、会員数100万人のうち、海外ユーザーが46%を占めているそうです。キャラクターのビジュアルやファッション性の高さが評価され、ファッション好きな女性を中心に会員数を伸ばしているとみられています。
このサイトを運営する会社の社長を務める、商学部の先輩、岡田 寿代氏の講演を是非、聴講してみてください!!