DSI

DSI(Data Mining and Service Science for Innovation:ディー・エス・アイ)

DSI(サービスイノベーション特別プログラム)

alsp (4年次生 / 河野 七萌)

実際のデータを扱い、分析する過程で多角的に考える重要性を学びました。

 データを用いた消費者リサーチ方法と解析に必要なITスキルを習得し、企画立案の力を身に付けたいと考えてDSIプログラムに参加しました。札幌市内に展開するスーパーマーケットから提供された購買データを用いて、店舗の売上や顧客単価、売れ筋商品の推移を分析。2020年にお酒のおつまみに相当する食品分類の売上が増えたことから、コロナ禍による行動制限で在宅時間が伸びた影響ではないかと考えました。来店客数の推移も踏まえて消費者心理や行動制限との関係を考察し、発表を行いました。しかし協力企業のマーケティング担当者の方から考察の詰めの甘さを指摘され、個別の商品に目を向けて売上の要因を探り、さまざまな可能性を考慮して分析する重要性を学びました。実際のデータを分析し、プロの方に発表する貴重な体験を通じて、心身ともに鍛えられたと感じます。目的意識をもって行動するようになり、自分の考えを人に説明する力、最後まで課題に立ち向かう力も磨かれました。この経験を生かし、将来はマーケティング職に携わりたいと考えています。

4年次生 河野 七萌

(2022年度)
DSIに参加して得た経験
3年次
4月〜6月7月〜9月10月〜
コンピュータに触れながら、データ処理の基礎を習得。解析に必要な関数やプログラムを実践的に学びました。実際の購買データをもとに分析を開始。必要なデータを抽出後グラフ化し、商品の売上推移とその要因をまとめました。夏季の反省点を踏まえ、より踏み込んだ分析へ。ネット通販と店舗を両方活用している「マルチチャネル顧客」の特性にアプローチしました。

alsp (2022年3月卒業 / 末浪 好一郎)

リアルなデータの分析をマーケティングに生かす奥深さを感じました。

 札幌市内に展開するスーパーマーケットチェーンから提供されたデータを用いて、店舗の特徴の割り出しや商圏、競合店の分析を行いました。10年分の膨大な購買データを、プログラムコードを書いてサーバーから抜き取り、エクセルに移し替えてグラフ化し、そこから読み取った内容をもとに仮説を立て、発表しました。さらに私たちのグループはタイムリーなテーマにも挑戦し、新型コロナウイルスが店舗に与える影響も分析しました。発表を聞いていただいた店舗のマーケティング責任者からは、分析の前提となる見立ての甘さを指摘されました。残念ではありましたが、店舗の成長戦略のためにデータを活用するマーケティングのプロのすごみに触れるという貴重な経験ができました。もともと他人の意見を鵜呑みにしやすいタイプでしたが、DSIに参加したことで一つ一つの根拠を意識し、他の可能性も含めて考えるロジカルな思考力が身に付いたと思います。プログラムを通して学んだことを生かして、将来は社会をより豊かにするイノベーティブな仕事がしたいと考えています。

2022年3月卒業 末浪 好一郎

(2021年度)
DSIに参加して得た経験
3年次
4月〜6月7月〜9月10月〜
春学期は週4コマの授業を通してデータ分析の基礎、コンピュータ操作をしっかり学びました。実際の店舗データを使った分析をスタート。膨大なデータをどう使うのかを徹底的に考え、粘り強く分析しました。秋学期はチームで分析を進め、最終発表を行いました。先生や企業のマーケティング責任者から貴重なアドバイスをいただきました。

alsp (4年次生 / 宮崎 岳史)

膨大な購買データの分析を通して論理的思考力を養うことができました。

 私たちのグループは、札幌市にあるスーパーマーケット1店舗の購買データを提供いただき、「競合店を知る」ことを目標の一つに掲げました。まず、膨大なデータを住所ごとに集計した結果、店舗から半径3kmの範囲内で売上金額の約8割を占めることが分かりました。そこで、範囲内にある他企業のスーパーマーケットを確認し、統計ソフトを使って競合店を抽出。さらに競合店と商品カテゴリーを比較して、商品ごとの人気・不人気をまとめ、札幌市の本社で発表しました。マーケティングのプロの方々から、指摘やアドバイスをいただき、貴重な経験となりました。DSIを通して得たものは、論理的に考える力です。当初は、データ分析の趣旨と異なる報告をして、担当教員から指摘を受けることが何度もありました。しかし、その繰り返しの中から、分析の趣旨を理解して、結論までの筋道を立てることの重要性に気付くことができました。このプログラムの経験を生かして、将来はデータと現場の両方から価値ある情報を見つけ、提案する仕事がしたいと思います。

4年次生 宮崎 岳史

(2020年度)
DSIに参加して得た経験
3年次
4月〜6月7月〜9月10月〜
春学期はデータ分析を行うためのコンピュータの使い方についてレクチャーを受けました。7月からデータ分析をスタート。何に着目して分析を行うか、試行錯誤の繰り返しでした。10月中旬にスーパーマーケットの本社で分析結果について発表。店舗での1日就業体験も含め、貴重な経験ができました。

社会人として、ポテンシャル豊かなイノベーターを創出し、社会に貢献できる人材を育成する。

 このプログラムでは、新商品の開発など企業活動に新しい価値の創造をもたらす人材(イノベーター)を育成・養成します。近年、イノベーション(革新)は新しいサービスを中心に形作られることが多くなりつつあります。

 例えばグーグルは、膨大なクリックストリーム(Webのアクセス履歴)やリンク情報から検索や広告につながる新しいサービスを創造し、巨大な市場を生み出しました。またFacebookは人とのつながりをWeb上で実現するサービスを提供し、国という枠組みさえ変える力を持つようになりました。新しいサービスの創造は生活に大きな変化をもたらし、サービスイノベーションはこれからのグローバル社会においてますますそのニーズが高まっています。そのことからも、担い手であるイノベーターに求められる能力は変わりつつあります。

 イノベーターが持つべき能力には、第一に複雑な事象を科学的にとらえ、解釈できる力、第二に新しい知見を見つけるだけでなく、それを駆使した企画力と実践力、実際に行動を起こす力が必要です。一言で言うなら、イノベーターはビジネス(価値創造プロセス)のダイナミクスを科学的に理解し、新しい知見をベースに新しいサービスを創造しうる人材と言えます。最新の情報技術を駆使し、新しいサービスを創出し、新しい価値を実現するビジネスモデルを構築する、商学部のDSIプログラムはこうしたイノベーターを育成します。

 このプログラムでは、特にデータマイニングに重点を置いています。データマイニングとは、膨大なデータからその中に潜んでいる有用な情報(パターンやルール)を見つけ出す技術のこと。例えば、小売店の過去の購買履歴データから「おむつを買ったお客さんはビールも良く買う」といった傾向を見つけ出すことで、「おむつとビールを並べて売上の増加を図る」といった販促活動を起こすことが可能となります。このデータマイニング技術の習得はイノベーターへのステップとなります。大規模データの分析力を身につけ、企画立案のためのリサーチ力、コミュニケーション能力を鍛え、企業との共同プロジェクトに備えます。

 産学連携プログラムでは、コクヨ、シャープ、アフラック、JCB、シャープ、三菱食品、リクルートなどに勤める先輩(卒業生)からの助言が得られることもあり、共同企画開発においてはフィールドワークやワークショップにおいて現場の方々との意見交換が行われます。

 このプログラムは企業とのコラボレーションで人材育成を行うもので、他の大学とは大きく異なり、極めて実践的な能力を涵養します。

データマイニング(Data Mining) - データからの知識発掘 -

 大規模なデータベースから発見されたパターンやルールを知識ベースとして蓄積・学習し、新しい知識を発見・学習するプロセスである。データマイニングシステムとは、このような知識をデータベースから発掘する知識獲得システムであり、これらの獲得された知識を知識ベースとしてコンピュータ内外に蓄積している。またそれは、人間の介在を最小限に抑えながら、新たな知識の生成を達成しようとするものである。データマイニングは、ナレッジ・ディスカバリー・イン・データベース(Knowledge Discovery in Database)、略してKDDと呼ばれることもある。

ごあいさつ

プロジェクト統括責任者 矢田勝俊

プロジェクト統括責任者 矢田勝俊
 本プログラムを通じて、私が学生に養って欲しいのは、最後まで自分で成し遂げる力。これは非常に困難なことであると同時に、ビジネスの世界では最低限必要とされる力でもあります。受験勉強で経験してきたような、効率的に決められたことを覚えるといった座学ではなく、自分で何かをクリエイトしていくということは、非常に魅力的で面白いことです。ビジネスにおいては、自分の力で成し遂げたことが、利益であったり、人の笑顔であったり、何かしらの成果を生み出します。自分の力で未知のものを創り上げていく、そして自分のアイデアが世の中で生かされる。そこにある達成感は素晴らしいものですし、こうした取り組みそのものが学生にとって非常に興味深い事だと考えます。
 今回のプロジェクトでは、実践教育プログラムの段階で企業へのビジネス提案を行います。実際にビジネスとして成立するプランを企業に提案するためには高度な問題設定能力が求められます。そのためには「現場を知る」ことも大切です。消費者の購買行動を知るのであれば、実際にレジに立ってみないとわからないことがたくさんあります。教育の場で与えられたプログラムの組み合わせでは答えの出ない、不可解なデータへの判断力も大切になります。また、産学連携ワークショップでは非常に厳しいスクリーニングが行われます。企業から求められるのは、自ら問題を発見し、それを解決へと導き、利益に結びつく企画を立て、そしてプレゼンテーションするといった能力です。悔し涙を流す学生もすくなくないかもしれません。しかし、今後ビジネス界に身を置く限り、この厳しさを乗り越える力が必要です。初年度、2年度は20人程度の少人数でスタートし、運営ノウハウを蓄積、質の高い教育プログラムを開発します。それらをもとに、将来的には効率の良いコースウェアを開発し、50人規模での運営を行います。皆様の本プロジェクトへのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 DSIプログラムの修了生が日本経済を牽引していく、そんな将来を夢見ています。

矢田勝俊 関西大学商学部教授(経営学博士)
1997年、神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程修了後、大阪産業大学経営学部を経て、2000年、関西大学商学部に着任。大学院時代から複数の企業内で情報化の現場経験を積み、データマイニングのビジネス応用に関して研究。日本人として初めてKDD&DM(国際ジャーナル)に採択される。2006-2007年、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員、現在、DSIプログラム統括責任者、データサイエンス研究センター長を兼任。主に顧客・店舗管理、商品評価、消費者行動モデリングに関するデータマイニングに取り組んでいる。

流れ

流れ

海外連携

 DSIプログラムでは海外連携にも力を入れており、これまで継続的にヨーロッパ、アメリカのトップスクールで学生が研究発表を行っています。
 国際ワークショップなどで研究報告を行い意見交換することにより、英語でのプレゼンテーション能力の向上に加え、新たな研究の方向性を見出すことができるなど、良い機会となっています。

サービスイノベーションプログラム関連科目

  DSI関連科目 単位 配当年次 備考
第2類 共通科目 情報処理応用演習 2 1 DSI選択科目
経営情報論 2 2 DSI選択科目
経営統計 2 2 DSI選択科目
データ分析論 2 2 DSI選択科目
第3類 応用科目 経営システム論 2 2 DSI選択科目
消費者行動論 2 2 DSI選択科目
データ・マイニング論 2 2 DSI選択科目
マーケティング・サイエンス 2 2 DSI選択科目
マーケティング・マネジメント 2 2 DSI選択科目
マーケティング・リサーチ 2 2 DSI選択科目
第5類 実践科目 データハンドリングの基礎 2 3 DSI選択科目
統計解析演習 2 3 DSI選択科目
産学連携プログラム基礎 2 3 DSI必修科目
産学連携プログラム応用 2 3 DSI必修科目
サービスサイエンス基礎 2 3 DSI必修科目
サービスサイエンス応用 2 3 DSI必修科目

※赤字は2013年以降入学生用の科目

サービスイノベーション特別プログラム(DSI)修了要件

【2013年以降入学生用】
 サービスイノベーション特別プログラムに関連する上記16科目32単位の中から、必修科目である第5類実践科目「サービスイノベーション特別プログラム(DSI)」6科目12単位を含み、計10科目20単位を修得した場合にサービスイノベーション特別プログラム(DSI)を修了したものと認定し、「サービスイノベーション特別プログラム(DSI)修了証」を授与します。なお、必修科目は、段階的に履修することが必要であり、不合格となった場合、次学期配当の科目は履修できません。
【2016年以降入学生用】
 サービスイノベーション特別プログラムに関連する上記16科目32単位の中から、必修科目である第5類実践科目「サービスイノベーション特別プログラム(DSI)」4科目8単位を含み、計10科目20単位を修得した場合にサービスイノベーション特別プログラム(DSI)を修了したものと認定し、「サービスイノベーション特別プログラム(DSI)修了証」を授与します。なお、必修科目は、段階的に履修することが必要であり、不合格となった場合、次学期配当の科目は履修できません。
【履修にあたっての留意事項】
  • ア.3年次配当科目と4年次配当科目の一部は原則として継続履修することが必要です。その際、選抜等を行う場合があります。
  • イ.2年次秋学期に開催される説明会に参加し、詳細を把握してください。
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
Back to Top