本校での3年間は、「なりたい自分になる」ための時間。
関西大学、難関国立大学、医歯薬系大学への進学という
具体的な目標を達成できる学力を養うことはもちろん、
生涯にわたって役立つ「考える力」や「人間力」を育成します。
関大人=考動人
本校は2010年4月に関西大学の3つめの併設校として開校し、早13年がたちました。
併設校の使命は関西大学に入学し、フロントランナーとなる人材、そして人生100年時代と言われる社会で活躍できる人材を育てることです。
教育の根幹は開校以来、基礎基本の徹底と、探究型の学習が特徴です。主体的、協働的な課題解決型学習を通して、意欲的に「知らないこと知りたい」「社会の課題を発見し、解決するためにはどうするのか」という主体的な姿勢を育てています。又、自ら考え行動する「考動力」を教科学習に活かし、国際理解教育の要素を融合させることで学力の向上に繋げています。
- 関西大学中等部・高等部校長
- 松村 湖生
将来は、関西大学や難関国立大学へ。
主な進学先の例(2022年3月卒業生)
- 大阪大学 4名
- 神戸大学 2名
- 大阪公立大学 4名
- 関西大学 95名
など
関西大学に内部進学できるのが併設校の強みの一つ。関西大学合格後に国公立大学の受験に挑戦することも可能です。難関国立大学や医歯薬系大学などの合格者も多数輩出しています。
希望の進路へ。
3年間でまっすぐに。
第1学年は高等部からの入学生と、中等部からの進学生からなる4クラス編制。
第2学年より、主に関西大学進学をめざすⅠ類(文系・理系)と、難関国立大学をめざすⅡ類(文系・理系)に分かれて学びます。
思考力の育成を重視。
本校独自の探究学習では、ゼミ形式で課題の発見・解決に取り組みます。
国際的な視点を取り入れながら現代社会が抱える多様な課題にアプローチして、グローバルリーダーとして活躍するための素養を身につけます。
「探究学習」を3年間にわたって展開




Pickup探究学習
課題の発見・解決に取り組み
考動する知性を育みます
日本の課題
プロジェクト

温故知新
プロジェクト

日本◯◯立国宣言
プロジェクト

もしも世界が
100人の村だったら
プロジェクト

卒業論文作成・
卒業研究発表会

関西大学
梅田キャンパスとの
コラボレーション

英語「考動力」を鍛える。
実践的な語学教育、国際交流、海外研修、英語資格試験などさまざまな角度から英語力と異文化理解力を育成します。ディベート大会なども実施し、英語で自分を表現し、相手を理解する力の習得をめざします。
情報収集・意見発表・対話・交渉力を養う




Pickup海外研修
異文化を体験し、語学力の大切さを知る
多彩な現地学習の機会を用意
ハワイ研修
(高等部 第2学年)

夏期イギリス研修
(高等部 希望者)

心と身体を大切に育てる。
- 部活動
- 年間行事
- 学外コンテスト等
宿泊研修や異文化交流など本学独自の行事が豊富で、仲間と協働しながら成長できる機会を用意しています。また、本校では部活動を人間形成の場として重視しており、多彩なクラブが活発に活動しています。
関西大学とのつながりを力に。
-
探究学習の指導 -
進路指導
関西大学との高大連携教育を展開。大学の先生の指導のもとに取り組むプロジェクト型の学習や、関西大学の学部別に開催する説明会など、併設校としてのメリットを活かして特色あるプログラムを実施しています。
学びを支える充実の施設。
快適な学び・高度な学びのプラットフォーム
各教室には大型ディスプレイを設置し、マルチメディア教室には最新のICT情報機器を整備するなど、先進的な教育環境を用意しています。また、憩いの場であるオープンスペースや本格的なスポーツ施設なども充実しています。
PickupICT環境
学校生活のあらゆる場面で
ICTを日常的に活用します
思考を深める
ツールに活用

発表の準備や
行事の練習等に

科学的思考力を
育む観察等に

通学便利・安全重視のキャンパス
-
JR高槻駅から徒歩約7分。
阪急高槻市駅から徒歩約10分。 -
校門には守衛室が。
建物はオートロック。
高槻ミューズキャンパスは大阪と京都の中間に位置する交通至便な都市型キャンパスです。また、構内セキュリティが万全なだけでなく、優れた防災機能も備えており、地域の防災拠点としての役割も担っています。