学校概要 学校概要

学校紹介

探究学習と卒業研究の経験を生かし、
関西大学の中核となる人材の育成

関西大学の併設校としてのプライドを持ち、探究学習の多彩な取り組みを通じて国際的な視野と、自ら設定した問いの解答に迫っていく探究力を備えた、「関西大学への推薦にふさわしい人物」を育成します。
「卒業研究」を発表するという経験は、柔軟な発想からユニークな視点を見つけ出し、自分の考えを他人に分かってもらえるよう、筋道だった論理の展開法を磨くことにつながります。

確かな学力 健やかな体 国際理解力 情感豊かな心 高い人間力

確かな学力

  • 文系理系のバランスの取れた学力
  • 各教科における基礎力を確実につける到達目標
  • 発展的な内容を多く取り入れ、希望する大学への進路を実現

健やかな体

  • 個々の心身の発達段階に応じたプログラムの実施

国際理解力

  • 多文化共生時代に対応した資質・能力・態度や技術を持った人材の育成
  • 最先端のICT環境のもと「世界とつながる教室」を実現
  • 海外研修旅行で視野を世界に広げる

情感豊かな心

  • 文化祭・体育祭、研修旅行など、生徒の自主的な企画運営
  • 思考・判断・表現の基礎となる「良識と責任感」をさまざまな機会を通じて養う

高い人間力

  • 高い倫理観と品格を備えた人間の育成

学校長の挨拶

一人ひとりの人生を見据えた
教育の実践をめざして

「かつては洗濯を手作業で行っていた。洗濯機の登場でその仕事は奪われた。それによって余った時間を新しい技術や知恵が創造された。こうして人類は発展してきた。現在起きているのも同じ事だ。」と述べた人がいます。我々人間は、柔軟でフレームにとらわれない発想力、応用力等を身に付ければ、高次元でこれまで以上に輝かしい「創造的な世界」を切り開いていけるのです。その担い手が皆さんです。その基礎となるべく3年間です。

関西大学は1886年に開学し、本年134年目に入りました。時の総理事山岡順太郎が提唱した「学理と実際との連携を大切にし、国家のため社会のために本当に役立つ人物を育てたい。それが関西大学の教育の軸である」とのべ、「学の実化」を提唱しました。
皆さんが社会の中心となる頃、21世紀は半分終わっています。つまり皆さんは21世紀を生き抜き、22世紀を考えなくてはなりません。これから主役となる皆さんを応援します。

関西大学中等部・高等部校長
井尻 誠

教育理念・目標

探究する力を身につけた、
高い人間力を有する人材を育成します。

教育理念

関西大学の教育理念である「学の実化じつげ」に基づき、学理と実際との調和を基本とする独自の教育を展開し、一貫教育を通じ「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」の4つの力を育み、「高い人間力」を有する人材を育成します。

教育目標

さまざまな事柄について、主体的に受けとめ、考え、判断し、自らの意見を獲得させることに努めます。また、相手の立場を踏まえて、自らの考えを発信できる「考える頭と感じる心」を育成します。さらに、課題発見・問題解決を促すプロジェクト科目を導入することによって、学んだ知識を実際に応用することで知恵へと昇華させ、「高い学力」と「豊かな人間力」の完成をめざします。

学校データ

基本情報

関西大学高等部

住所:
〒569-1098
大阪府高槻市白梅町7番1号
TEL:
072-684-4327(代)
FAX:
072-684-4347

在籍生徒数

  男子 女子 合計 クラス数
1学年 79 68 147 4
2学年 71 76 147 4
3学年 77 62 139 4
合計 227 206 433 12

※2022年4月1日現在

自己点検・評価等

関西大学高等部・中等部 自己点検・評価結果について

平成19(2007)年6月、「学校教育法」及び同年10月「学校教育法施行規則」の改正により、平成20(2008)年度から、幼稚園から高等学校に至る初等中等教育の全ての学校で学校評価の実施とその結果の公表が義務付けられています。
本校においても学校評価を実施し、その結果を下記のとおりとりまとめていますので、公表いたします。

外部評価について

なお、本校では、教育活動や学校運営を改善・充実していくための取り組みとして、外部評価を実施しております。
詳しくはこちら(「学校法人関西大学の点検・評価活動」のサイト)をご覧ください。

関西大学高等部 財務情報について

2021年度分はこちらこちら
2020年度分はこちらこちら

PageTop