高等部の3年間 高等部の3年間

ICT機器を使用しながら、すべての学びのベースとなる思考力の育成と、より深い学びが得られる授業を実践。
一人ひとりの進路実現に向けて、確かな学力と高い人間力を育みます。

クラス編制

第1学年は、高等部からの入学生と、中等部からの進学生からなる4クラスで編制されます。第2学年では、科目選択と同時にクラスを編制。希望する進路と成績により、主に関西大学進学をめざすⅠ類と、難関国公立大学をめざすⅡ類とに分かれます。成績によって、第3学年に再編制を行う場合もあります。

カリキュラム

Ⅰ類・Ⅱ類とも、5教科を中心としたカリキュラムで授業を展開します。クラスの特性に合わせて単位数に幅を持たせたり、スピードや授業内容の深度を調整したりすることにより、確かな学力の定着を図ります。Ⅰ類では、関西大学への内部進学に対応した指導を実施し、大学との連携のもと行う学部説明会などを通じてミスマッチのない進路選択をサポート。Ⅱ類では難関国公立大学受験を見据え、より深い学習内容や問題演習に取り組みます。
※下記は2022年度高等部入学生の内容です

第1学年のカリキュラム表を見る

  第1学年
1 現代の国語
2
3 言語文化
4
5
6 地理総合
7
8 歴史総合
9
10 数学Ⅰ
11
12
13
14 数学A
15
16 生物基礎
17
18 物理基礎
19
20 英語コミュニケーションⅠ
21
22
23
24 論理・表現Ⅰ
25
26 情報Ⅰ
27
28 体育
29
30 保健
31 家庭基礎
32
33 プロジェクト基礎
34
35 LHR

第2学年のカリキュラム表を見る

※Ⅰ類は、主に関西大学進学を目指すクラスです。Ⅱ類は、主に難関国立大学進学を目指すクラスです。

  第2学年
文系Ⅰ類 文系Ⅱ類 理系Ⅰ類 理系Ⅱ類
1 現代文探究Ⅰ 現代文探究Ⅰ 国語探究Ⅰ 国語探究Ⅰ
2
3
4 公共
5 古典探究 古典探究 公共
6 数学Ⅱ
7 地理探究
8 公共
9 公共 数学Ⅱ
10 日本史探究/世界史探究
11 日本史探究/世界史探究 数学B
12
13 日本史探究/地理探究
14 日本史探究/地理探究 物理/生物 数学B
15
16 数学Ⅱ
17 数学Ⅱ 物理/生物
18 化学基礎
19
20 化学基礎 化学演習
21 数学B 化学基礎
22 英語コミュニケーションⅡ 英語コミュニケーションⅡ
23 化学基礎 化学演習
24
25 英語コミュニケーションⅡ 英語コミュニケーションⅡ
26 論理・表現Ⅱ 論理・表現Ⅱ
27
28
29 体育 論理・表現Ⅱ 体育 論理・表現Ⅱ
30
31 保健 保健
32 プロジェクトゼミ 体育 プロジェクトゼミ 体育
33
34 LHR 保健 LHR 保健
35   プロジェクトゼミ   プロジェクトゼミ
36
37 LHR LHR

第3学年のカリキュラム表を見る

※Ⅰ類は、主に関西大学進学を目指すクラスです。Ⅱ類は、主に難関国立大学進学を目指すクラスです。

  第3学年
文系Ⅰ類 文系Ⅱ類 理系Ⅰ類 理系Ⅱ類
1 現代文探究Ⅱ 現代文探究Ⅱ 国語探究Ⅱ 国語探究Ⅱ
2
3
4 総合国語 数学Ⅲ 国語演習
5 総合国語
6 地理探究
7 国語演習
8 日本史特講/世界史特講 数学Ⅲ
9 日本史特講/世界史特講 数学C
10
11 日本史特講
地理特講
公民特講
物理演習/生物演習
12 日本史特講
地理特講
公民特講
13 数学C
14 数学B 化学
15 数学C 物理演習/生物演習
16 数学C
17 数学演習
18 理科演習 化学
19
20 英語コミュニケーションⅢ 英語コミュニケーションⅢ
21 理科演習
22
23 英語コミュニケーションⅢ 英語コミュニケーションⅢ
24 論理・表現Ⅲ 論理・表現Ⅲ
25
26 外国語探究 外国語探究
27 論理・表現Ⅲ 論理・表現Ⅲ
28 体育 体育
29 英語探究 英語探究
30
31 音楽Ⅰ/美術Ⅰ 体育 音楽Ⅰ/美術Ⅰ 体育
32
33 卒業研究 卒業研究
34 LHR 音楽Ⅰ/美術Ⅰ LHR 音楽Ⅰ/美術Ⅰ
35    
36 卒業研究 卒業研究
37 LHR LHR

進路選択

I類・Ⅱ類ともに3年間を通じて行われる探究学習を通して、視野を広げながら、自分自身がどのような分野に関心があるのかを考えます。また担任とともに、大学・学部などに関する調べ学習も実施します。そうしたプロセスを経て、第2・第3学年の7月に行われる関西大学学部別説明会に臨み、13学部の中から進路を選択します。なお、Ⅱ類では第3学年7月に、国公立大学の入試説明会も実施しています。

教科学習・ICT 環境・思考力養成の融合により確かな学力を養成

各教科の授業では、ICT(Information and Communication Technology)を活用することでより深い学びを実現します。さらに思考力育成の柱である探究学習においては、教科学習で得た知識を駆使しながら研究に取り組みます。また、探究学習で培われた課題発見・解決能力や論理的思考力は、教科学習のさらなる向上に活かされます。
ICTを通じて仲間同士で考え方を共有できること、また、幅広い分野を網羅した探究学習を通して自らの興味・関心に気づくことは、学びに対する意欲を高めることにもつながります。

3つの学びの一体化 各教科 ICT環境 思考力育成

すべての学びのベースとなる思考力の育成に注力

思考力育成は、教科学習をはじめ高等部における学びのベースになるものとして位置づけています。その主軸となるのが、国際理解教育を融合させ大学や企業との連携のもと展開する探究学習です。グローバルリーダーに求められる素養を幅広く身につけることができます。

第2学年からは各自がテーマを設定し、日本の強みや国際社会において日本の果たすべき役割などを考察。最終的には10,000字前後の卒業論文にまとめます。

探究学習ではまず、興味・関心に応じた10のゼミに分かれ、日本や世界の課題についてグループ研究を行います。プレゼンテーションや論文執筆にも挑戦します。

PageTop