関大の講義に学ぶ

本学(千里山キャンパス・高槻ミューズキャンパス)で春学期または秋学期に開講される約15回(毎週1回)の大学の講義(90分)を、本学学生と一緒に高校生が受講できるプログラムです。大学キャンパス内で「生」の講義の雰囲気や緊張感を実感するとともに、長期間(約4ヶ月)にわたる継続的な大学での「学び」を体験することにより、進学意識を高めたり、学習意欲をさらに向上させることを目的としたプログラムです。
本セミナーの受講が許可された方には、受講開始日前にオリエンテーションを実施しています。このオリエンテーションでは、受講する際の注意事項等をご説明するほか、受講教室や受講中に利用できる本学図書館を案内しますので、安心して受講いただけます。

2023年度のセミナー「関大の講義に学ぶ」について

受講期間・申込締切日
春学期:2023年4月5日~2023年7月22日【申込締切日:3月7日(火)】
秋学期:2023年9月21日~2024年1月22日【申込締切日:9月1日(金)】
※いずれも郵送、申込締切日必着
                     

お申込み方法

受講申込書をダウンロードのうえ、高等学校単位でお申込みください。
(生徒の方からの直接のお申込みは、受け付けておりません。高等学校で取りまとめ願います。)

セミナー受講・申込みにあたっての留意点

  • 受講定員は、本学学生履修者数の約1割程度(一部の科目については予め定員を設定)を予定しております。申込み多数の際はご希望に添えないことがあります。
  • 本セミナーは、1回限りの講義を体験していただくものではなく、15回(約4ヶ月間)継続して出席できる方を対象としています。
  • 社会安全学部の科目は高槻ミューズキャンパスで、それ以外の学部の科目は千里山キャンパスで受講いただきます。高等学校から受講するキャンパスまでの通学時間を調べて、授業開始時刻までに到着できることを確認してください。
  • 希望する受講科目に受講条件や人数制限を設けている場合がありますので、ご留意ください。
  • 交通費やテキスト代は自己負担となります。インターネットに接続し、授業で使用する教材を印刷したうえで、授業に出席することが求められる場合もあります。
  • 予習・復習やレポート課題の提出を求められる場合があります。

授業時間

月~金曜日
16:20~17:50(第5時限)
土曜日
13:00~14:30(第3時限)、14:40~16:10(第4時限)

受講希望者の募集から実施までの流れ

STEP1

受講希望者の募集

受講を希望される方は、受講申込書に必要事項を記入し、高等学校で指定された方法に従ってお申込みください(詳しくは進路指導または高大連携担当の先生にご相談ください)。
高等学校の先生方には、受講申込書の配布および取りまとめをお願いします。

STEP2

お申込み

高等学校の先生方は、取りまとめいただいた受講申込書に、必要事項を記入いただいた表紙(所定の様式)を添付のうえ「関西大学 高大連携センター」にご郵送ください(FAX不可)。

STEP3

受講可否の連絡

高等学校へ受講可否をご連絡します。受講可の場合は手続書類を送付しますので、受講生に配布してください。ただし、春学期開講分は、当センターから受講生に郵送します。

STEP4

オリエンテーションの開催

受講開始日前に、受講生対象のオリエンテーションを開催します。

STEP5

セミナーの実施

受講生は、許可された講義を受講します(約4ヶ月)。
受講した講義において全日程の3分の2以上出席し、所定の成果を修めた受講生に「修了証明書」を発行します(大学の単位を認定するものではありません)。

ページTOPへ戻る