新着情報詳細
平成23年度1学期公開授業を行いました。
2011年06月28日 UP
1学期の公開授業を6月9日から23日の間に実施しました。関西大学からもたくさんの先生方にお越し頂きました。
以下は授業の概要と授業風景です。
国語
実施日時 6月15日(水) 第4時限(12:00~12:50)
科 目 現代国語
対象クラス 1年E組(関大連携コースⅡ類)
担当教員 猪田 香菜子
内 容 「論理エンジン」言葉の規則に従って正確な文を書く。
担当者から 主述関係や言葉のつながりを意識させることで、文章の意味を正確に理解し、要点をつかむ力を養っていく。
地歴
実施日時 6月21日(火) 第4時限(12:00~12:50)
科 目 世界史B
対象クラス 1年B組(関大連携コースⅠ類)
担当教員 濱田 増美
内 容 ローマ帝国の盛衰
担当者から 都市国家から地中海を統一する大帝国へと発展するローマの歴史を学習する。
数学
実施日時 6月23日(木) 第4時限(12:00~12:50)
科 目 数Ⅲ
対象クラス 3年H組(関大連携コースⅡ類理系)
担当教員 永徳 哲也
内 容 不定積分の導入
担当者から 微分法で習得した知識を活用して、微分の逆演算として基本的な積分の公式を導出する。さらに導出した公式を用いて基本的な関数の不定積分を求められるようにする。
理科
実施日時 6月 9日(木) 第4時限(12:00~12:50)
科 目 化学Ⅰ
対象クラス 2年C組(関大連携コースⅠ類理系)
担当教員 楠山 浩二
内 容 酸化還元
担当者から 物質どうしが電子をやり取りすることで起こる酸化還元反応。この反応をいろいろな視点から取り上げ学習する。
英語
実施日時 6月10日(金) 第4時限(12:00~12:50)
科 目 英語演習
対象クラス 3年F組(関大連携コースⅡ類文系)
担当教員 手嶋 正雄
内 容 接続詞
担当者から 語法・文法の授業に生徒ができるだけ主体的に参加できるような展開を試みる。
現代国語 担当 猪田先生
世界史B 担当 濱田先生
数Ⅲ 担当 永徳先生
化学Ⅰ 担当 楠山先生
英語演習 担当 手嶋先生