祝!関大クラフトビールお披露目となる乾杯イベントを実施!

イベント情報 2024.10.21

祝!関大クラフトビールお披露目となる乾杯イベントを実施!

 10月20日に千里山キャンパスにて実施された関西大学校友総会にて、関大万博部「關杯」チームが製作した関大オリジナルクラフトビールの初の乾杯イベントを実施しました!

 思い返せば、始まりは2023年の秋。SDGs&万博事業として企画が生まれ、関大万博部の学生を中心に、企業とも連携しながらプロジェクトとして形にしてきました。今年3月の卒業式の日にビールの香りづけの原料となるホップの苗植えセレモニーを行い、キャンパス内でのホップ栽培が開始。わずか3カ月ほどで10mを超えるグリーンカーテンが形成されるなどすくすくと成長。収穫や醸造も学生が手掛けました。その間、味やネーミングに関する検討を重ね、こだわり抜いた会心の一品が1年がかりで完成しました。

関大万博部

 ちなみにクラフトビール製作のプロジェクト名は「ブリュープロジェクト」。この「ブリュー」にはスクールカラーの紫紺(blue ※制定当時の記録上はブリューと表記)と醸造(brew)の二つの意味が込められています。スクールカラー制定からちょうど100年を迎えるのが今年。ブリューが伝統と、人や企業、地域との関わりしろを紡いでいく。そんなストーリーがこのプロジェクトの背景にあります。

関大万博部ビール瓶にラベルを張る様子

関大万博部カップにビールを注ぐ作業も初体験

 「より多くの方に楽しく美味しく味わっていただきたい」という想いから、アルコール度数が低めでホップの苦味を抑えた飲みやすいビールに仕上げたのも学生たちのこだわりのひとつ。ビールを通じた「コミュニケーションの輪の拡大」こそが、關杯チームの最大の狙いであり、「乾杯の発声が一番似合うビールを」と、商品名も関西大学の文字と掛け合わせ、「關杯」と名付けました。

関大万博部

関大万博部

 まるで銘酒かのような洗練されたデザインのラベルは、学生たちが手作業で瓶に貼り付け、万博とビールへの熱い想いを注入。念願の乾杯イベントでは、関大ビールを片手に、数百人にも及ぶ校友による「關杯!!!」の発声が高らかに響き渡りました。

関大万博部

関大万博部

関大万博部

 完成して終わりではないのがこのプロジェクト。今日が大阪・関西万博の舞台「夢洲」での乾杯に向けた「關杯ロード」の幕開きです!関大万博部「關杯」チームの第二章の活動に、ぜひご期待ください!
 ※本プロジェクトは、皆様からのあたたかいご支援のもとで企画・推進している事業です。万博に向けた活動を一層加速させていくために、ご協賛(ご寄付)についてお力添えの程、何卒よろしくお願いいたします(ご協賛・ご寄付の詳細は以下ご参照ください)。

関大万博部

関大万博部

関大万博部公式Instagram
関大クラフトビール「關杯」の詳細(プレスリリース)
ブリュープロジェクトの概要(プレスリリース)
関大万博部「ブリュープロジェクト」への協賛について

戻る