
お知らせ
2022.06.14
【2022年7月9日(土)開催】2022年度 第27回FDフォーラム「学生の多様性に寄り添う大学授業における合理的配慮を考える」開催のお知らせ
【参加申し込みいただいた方へ】
2022年7月6日(水)に当日のZoomウェビナーのご案内と招待URLをメールにて通知しました。
参加申し込みされた方でメールを受け取られていない方は、関西大学教育開発支援センター
(ctl-staff@ml.kandai.jp)までご連絡ください。
教育開発支援センターでは、第27回関西大学FDフォーラム「学生の多様性に寄り添う大学授業における合理的配慮を考える」を開催する運びとなりましたので、下記のとおりご案内申し上げます。
大学ではオンラインでの授業での学びやアクティブラーニングの推進がされています。その一方で、アクティブラーニングでグループワークに参加することや、オンラインでのディスカッションが苦手な学生も存在します。こうした学生の多様性に寄り添う大学授業にはどのような形があるのでしょうか。今回の FD フォーラムでは、学生の多様性に寄り添う大学の授業における合理的配慮を考えます。
【テーマ】
「学生の多様性に寄り添う大学授業における合理的配慮を考える」
【日時】
2022 年 7 月9日(土)14:00~16:35
【実施方法】
オンライン(Web会議システムZoom Webinar)
【プログラム】
14:00~14:05 開会挨拶 (副学長/人間健康学部 教授 岡田忠克)
14:05~14:10 趣旨説明 (教育開発支援センター 副センター長/教育推進部 教授 岩﨑千晶)
14:10~14:55 講演①「メンタルヘルス領域の支援ニーズを有する学生への多様なアプローチ」 (一橋大学 保健センター 教授 丸田伯子氏)
14:55~15:00 休憩
15:00~15:45 講演②「大学授業における多様な学生に向けた教員の工夫と大学の配慮」 (鹿児島大学 教育学系 准教授 片岡美華氏)
15:45~16:00 話題提供「本学のアクティブラーニングにおける学生支援について」(関西大学 学生相談・支援センター コーディネーター 近森聡)
16:00~16:30 全体討論(コーディネーター:教育推進部 教授 山田剛史)
16:30~16:35 閉会挨拶(教育開発支援センター センター長/社会学部 教授 関口理久子)
【対象】
大学の教職員、学生および一般の方
【お申込み方法】※事前申込制
7月5日(火)までに、下記フォームよりお申込み下さい。
↓↓↓↓↓
https://forms.office.com/r/5431kXXWFe
※申込受付後、登録メールアドレスに視聴URL(7月6日に送付予定)をお送りいたします。
【参加費】
無料
【お問い合せ】
関西大学 教育開発支援センター
E-mail:ctl-staff@ml.kandai.jp