公務員への就職について

公務員になるためには、まず1次の筆記試験に合格しなければなりません。早くから試験対策を行い、密度の濃い勉強をすることが必要です。

キャリアセンターでは、個別相談や各行事など、低年次から上位年次まで、年次に合わせて公務員試験対策ができる充実したサポートを提供しています。また、国家公務員や地方公務員、警察官・消防官など多彩な職種や採用試験に向けて具体的な試験対策を行う有料講座も開講しています。

また、最近では筆記試験だけでなく、面接試験のウエイトも高まっています。それは、民間企業と同様に、行政に対して情熱を注いでくれる人物を求めているからです。なぜ公務員を目指すのか、しっかりとした自己PR・志望理由をまとめておくことが大切です。

教員への就職について

近年の教員志望者の減少を受けて、その中でいかにして優れた人材を確保するかという観点から、各自治体における教員採用試験は前倒しで実施される傾向にあり、自治体によっては3年次からの受験を可能としたり、複数回実施したりするケースもあります。また、多様な選考方法がとられており、筆記試験だけでなく面接試験や論作文試験などが課され、多様化する教育問題への対応力や柔軟性、問題解決能力など、教員としての資質能力が重要視されるようになっています。

そのため、関西大学では、「教職支援センター」を開設し、教員として必要な資質能力の開発や実践的指導力の養成、さらには教員採用試験対策講座や面接対策セミナー等の就業支援を実施しています。教員を目指す方は積極的に利用してください。