« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月28日

専任教員の募集を行います! 〔募集締切:2017年5月26日(金)必着〕

商学部では、次のとおり教員公募を行います。
      専任教員「組織論」「組織行動論」の募集について 【 2017年5月26日(金)必着 】

      専任教員「経営戦略論」「競争戦略論」の募集について 【 2017年5月26日(金)必着 】

投稿者 fc_com : 14:49 | コメント (0)

KUBIC 2017「学生の力」応募を受け付けています!

4月1日から、商学部主催の関西大学ビジネスプラン・コンペティション、KUBIC 2017「学生の力」応募受付を行っています!

応募要領はこちらをご覧ください。応募要領のページから応募用紙をダウンロードすることができます。
あなたのご応募をお待ちしています!

詳細については、KUBIC(キュービック)ホームページでご確認ください。
 

 応 募 期 間 :

2017年4月1日(土)~6月12日(月)消印有効

応 募 方 法 :

 

所定の応募用紙(A4両面印刷1枚)と応募者フェースシート(A4片面印刷1枚)に必要事項を記入のうえ、下記の住所まで郵送またはご持参願います。

なお、応募用紙は両面印刷を推奨しておりますが、両面印刷ができなければ片面印刷での応募も可能です。

応   募   先 :

 

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 経商オフィス KUBIC事務局 宛

KUBIC
ホームページ :
 

http://www.kubic-kandai.com/

本   選   会 :

2017年10月7日(土)
関西大学千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100



キュビビ

投稿者 fc_com : 12:28 | コメント (0)

2017年4月27日

「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpの募集が始まります!

 

IMG_4935

  東日本大震災の被災地の復興支援を本気でやりたいみなさん、自分の英語力を実地で鍛えたいみなさん、メキシコとベトナムの学生と一緒になって取り組みたいみなさん、現場に飛び込んで自分の可能性を試したいみなさんに朗報です。
 「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpは、プロジェクト実践力と異文化適応能力を磨くために、関西大学商学部の学生と海外の大学の学生とがチームを組み、夏休みに3.11東日本大震災の被災地である陸前高田市が抱える地域課題「大規模自然災害からの復興」の解決にとりくむプログラムです。
 今年度は関西大学商学部とメキシコのモレロス州自治大学(UAEM)、ベトナムの貿易大学(FTU)の合同学生チームでとりくみます。「オフサイト学習」では所属校でそれぞれ調査・研究を行い、「オンサイト学習」ではチーム全員で現地調査(フィールドワーク)とその結果を発表するプレゼンテーションを行います。
 このプログラムは、課題を解決していくプロセスを通じて学ぶ「課題解決型学習」(PBL: Problem Based Learning)型です。そのため、従来の講義型授業や語学研修、スタディツアーと違って、学生が自律的・能動的に調査・研究活動を行って課題を解決することが求められます。
 国際合同学生チーム内では英語で会話・議論します。また陸前高田で出会う人々とは日本語でやりとりするので、関西大学から参加する学生は英語の通訳をすることになります。つまり、課題解決のために英語を使わざるをえない状況に身を置くことで「伝わる」「わかる」英語力を鍛えます。
 なお、この「国際ジョイントPBLプログラム」を修了すれば、専門教育科目第6類「国際ビジネス研修(陸前高田PBLⅠ)」「国際ビジネス研修(陸前高田PBLⅡ)」の4単位が認定されます。

   8月1日~5日に千里山キャンパスでのオフサイト学習(英語の学習プログラムも含む)、8月31日~9月14日に陸前高田市でのオンサイト学習を行います(いずれも予定)。詳しくは【募集要項】を参照してください。

   この「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpの説明会を下記の通り開催しますので、関心のある商学部生のみなさんはぜひ参加してください。

・第1回 5月2日(火)  12:15~12:55    第2学舎2号館C304教室
・第2回 5月11日(木) 12:15~12:55    第2学舎2号館C304教室
・第3回 5月19日(金) 12:15~12:55    第2学舎2号館C304教室
※説明会への参加申し込みは不要です。軽食を摂りながらの参加も可能です。途中入退室は自由です。

関西大学商学部国際ジョイントPBLプログラム(eJIP)
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/curriculum/ejip.html

なお、ツイッターでも適時アナウンスをしています。アカウント ejip_kandai をチェックまたはフォローしてください。

ejipjp_logo

投稿者 fc_com : 16:12 | コメント (0)

2017年4月11日

商学部 産学連携科目「ビジネス研究(次世代の後継者のための経営学)」について

商学部が提供している講義「ビジネス研究(次世代の後継者のための経営学)」が産経新聞4月7日版に取り上げられました。
紹介されたウェブページは次のとおりです。

 http://www.sankei.com/west/news/170406/wst1704060086-n1.html?view=pc

本講義は、実家が事業(自営業を含む)を行っている学生(全学部生)が受講対象です。
関心のある人は教務センターに問い合わせてください。

投稿者 fc_com : 11:26 | コメント (0)

2017年4月 6日

新入生歓迎行事として、学部案内「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム〔4月4日〕」を実施しました!

  2017年4月4日(火)9時00分〜12時00分に千里山キャンパス第2学舎4号館BIGホール100において、「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム」を実施しました。

  新入生は、プログラム運営に直接関わっている教員からのプログラムの説明と実際にプログラムに参加している(参加した)商学部の先輩の体験談を聞き、商学部で実施している様々なプログラムについて学び、感想文を作成しました。
  この行事が、商学部のプログラムから個々のニーズに合ったプログラムを選択する際の一助になり、今後4年間、充実した学生生活を送って欲しいと思います。

商学部案内「教員と先輩が語る商学部のゼミと各種プログラム」

・本日の行事内容~商学部のゼミと特別プログラムについて
     
徳永 昌弘教授(副学部長)

 

 ・ゼミとゼミナール協議会について
     
岩﨑 拓也准教授(学生主任)とゼミナール協議会の代表者

 

KUBIC(キュービック:関西大学ビジネスプランコンペティション)について
     
千葉 貴宏准教授(KUBIC委員会委員)
      KUBIC学生実行委員会の寺岡 真人さん(代表)と 安井 明日香さん(副代表)

DSC09692   DSC09699

 

 BLSP(ビーエルエスピー:ビジネスリーダー特別プログラム)について
     
岡本真由美准教授(BLSP委員会)と樫内彩乃さん(岡本ゼミ)

DSC09707   DSC09716 

 

BestA(ベスタ:海外ビジネス英語プログラム)について
     
小井川広志教授(BestA委員会委員長)
      BestA2016参加者の稲谷勇聖さんと黒坂天翔さん

DSC09718   DSC09737

 

・ALSPと公認会計士(CPA)受験支援委員会の活動について

  公認会計士受験支援委員会の活動の説明:岡 照二准教授(CPA委員会委員)

DSC09745   DSC09750

ALSP(エーエルエスピー:会計連携特別プログラム)について
    
馬場英朗教授
     山名基さんと角和季さん(3年次公認会計士合格)

DSC09756   DSC09778

・会計専門職大学院について
     
中村繁隆教授(会計研究科)

DSC09787

 

 

商学会について(商学会委員)

DSC09794

投稿者 fc_com : 15:55 | コメント (0)

商学部は、2017年度新入生799名を迎えました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
商学部は学部の基本理念である「品格ある柔軟なビジネス・リーダーの育成」を実現するため、充実したカリキュラムを用意しています。
新入生の皆さんに、商学部111年の歴史と伝統を踏まえ、品格をもってビジネス社会をリードする人間になってほしいと期待しています。

4月1日(土)入学式

商学部は入学式に引き続き、入学式後、BIGホール100に移動し、学部案内と新入生歓迎特別行事を行いました。

○ 学部長挨拶
   商学部長  乙政 正太教授

DSC09615   DSC09608

○『商学部での学び』 田村 香月子教学主任

DSC09618   DSC09619

○『CPA委員会の紹介』、『商学会の案内』、『学生生活について』 岩﨑 拓也学生主任・CPA委員会委員・商学会委員

DSC09636

投稿者 fc_com : 14:58 | コメント (0)

2017年4月 1日

教員紹介とList of Faculty Membersを2017年度版に更新しました!

商学部の専修別・50音順に掲載している教員紹介を更新しました!

    教員一覧
       専修別
       50音順 

  英語版 List of Faculty Membersを更新しました!

  商学部は、2017年度に新たに1名の教員をお迎えしました。

  新任教員の教員紹介も追加しています。 
       英 邦広 准教授(ファイナンス専修) 

投稿者 fc_com : 20:07 | コメント (0)

商学部生がキャンペーン企画「教科書宅配便サービス」〔4月6日~8日〕を実施します!

   2017年4月6日(木)、7日(金)、8日(土)の3日間、商学部の飴野ゼミが考案した「教科書宅配サービス」を実施します。
  「キャンパスでこんなサービスあったらいいな」という学生の素朴なニーズから本サービスが生まれました。
  在学生のみなさん、春学期、秋学期にまとめて教科書を購入したとき、そのお持ち帰りに苦労したことはありませんか? 
「クロネコメンバーズ」を使って、宅配サービスを便利に使い,宅配便の受け取り方についても考えてみませんか?(クロネコメンバーズに加入することで、受取時間、受取場所の変更ができます。)

  新入生の方々も、購入した重たい教科書を自宅に送って、新入生歓迎イベントには身軽な状態で参加し,新学期をスタートさせましょう。
  「教科書宅配サービス」の詳細は以下のとおりです。

    ○ 日     程 ⇒ 2017年4月6日(木)、7日(金)、8日(土)
    ○ 受付時間 ⇒ 10:00~17:00、 4月8日(土)は14:50まで
    ○ 場     所 ⇒ 関西大学千里山キャンパス 第2学舎C棟前(雨天時:C棟 1F)
    ○ 料     金 ⇒ 通常料金\1,188のところ⇒関西一律500円 ※1 
           関西エリアで、翌日配送致します。
           ※1 クロネコメンバーズに加入手続きをしていただいた方の3日間限定の価格です。
    ○ 対     象 ⇒ 全学部の学生、大学院生 

   今回の企画では、クロネコメンバーズに登録されると【先着50名様】に、素敵なプレゼントを進呈いたします。

      <実施期間中の連絡先> 
      ヤマト運輸(株)西大阪主管支店 担当者:山口絢女(やまぐちあやめ)090-8197-5884

  なお、本企画はゼミナールの学習活動の一環としての企画であり、ヤマト運輸株式会社様のご厚意により実現したサービスです。
  関西大学の学生なら、どなたでもご利用可能です。ぜひご活用ください。

教科書宅配便2017春チラシ_ページ_1

教科書宅配便2017春チラシ_ページ_2

  情報提供:商学部 飴野 仁子 教授

投稿者 fc_com : 19:08 | コメント (0)