« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月31日

10月3日(土)に第10回関西大学ビジネスプラン・コンペティション(KUBIC2015)本選会を開催しました!

   10月3日(土)に、KUBIC(キュービック)2015関西大学ビジネスプラン・コンペティション本選会を関西大学千里山キャンパス(第2学舎4号館)BIGホール100にて開催しました!

   全国より1,742件のご応募をいただき、第1次審査・第2次審査(書類選考)を経て、本選会ではプレゼンテーション形式での発表による最終審査を行いました。

 

 

受賞者は、次のとおり決定しました♪

 

     

高校・高等専門学校の部    応募総数 604件

     

優勝者 : 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の 久保岡 由衣さん

「Room for Children -新幹線も思い出の1つに-」

優勝 「Room for Children -新幹線も思い出の1つに-」 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の 久保岡 由衣さん   優勝 「Room for Children -新幹線も思い出の1つに-」 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の 久保岡 由衣さん   

 

優勝 「Room for Children -新幹線も思い出の1つに-」 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の 久保岡 由衣さん   

 

 

準優勝 : 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の大西 奈緒さん

「人の輪繋がる医療教室」

準優勝 「人の輪繋がる医療教室」大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の大西 奈緒さん    準優勝 「人の輪繋がる医療教室」大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の大西 奈緒さん   

 

準優勝 「人の輪繋がる医療教室」大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生の大西 奈緒さん   

 

     

優秀賞  京都府立京都すばる高等学校3年生 梅野 慎一朗さん

「~めざせ、大記録!~ WMGパスポート」

 

優秀賞  大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生  藤原 壱斗さん

「農業結婚式」

 

優秀賞  大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校3年生  密山 愛実さん

「Housework Support」

 

  (優秀賞は氏名の50音順で掲載)

 

 

 

学校賞:大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校

学校賞:大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校

 

     

大学・大学院・一般の部  応募総数 418件


 

優勝者 : 関西大学商学部「teams」 西山 遼太郎さん 他3名の皆さん

「“unite”~マイレジという発想~」

 

優勝 「“unite”~マイレジという発想~」 関西大学商学部「teams」 西山 遼太郎さん 他3名の皆さん    優勝 「“unite”~マイレジという発想~」 関西大学商学部「teams」 西山 遼太郎さん 他3名の皆さん   

    

優勝 「“unite”~マイレジという発想~」 関西大学商学部「teams」 西山 遼太郎さん 他3名の皆さん  

    


準優勝者 : 慶應義塾大学商学部「彼に好カレーる一団」川村澄明さんほか3名の皆さん

「カスタマイズするカレー“カレーキューブ”」  

 

準優勝「カスタマイズするカレー“カレーキューブ”」  慶應義塾大学商学部「彼に好カレーる一団」川村澄明さん他3名の皆さん    準優勝「カスタマイズするカレー“カレーキューブ”」  慶應義塾大学商学部「彼に好カレーる一団」川村澄明さん他3名の皆さん     

 

準優勝「カスタマイズするカレー“カレーキューブ”」  慶應義塾大学商学部「彼に好カレーる一団」川村澄明さん他3名の皆さん  

 

      

優秀賞   日本大学商学部「横山ゼミナールD班」 青山ひなさん 他2名の皆さん

「セキュランド」

 

優秀賞   関西大学商学部   笹野 修平さん

「Entertain tourists!! ~古民家×学生×観光客で奈良県の経済を活性化させるビジネスプラン~」    

優秀賞   関西大学商学部   笹野 修平さん   優秀賞   関西大学商学部   笹野 修平さん

 

優秀賞   中京大学総合政策学部 「& THE SEA」 松田萌さん 他2名の皆さん

「~幼児に文字を書く楽しさを知ってもらうための知育菓子~ ボクのはじめてあいうえお」

 

(優秀賞は、代表者氏名の50音順で掲載)

 

     

KUBIC特別賞

 

<高校・高等専門学校の部>

京都府立京都すばる高等学校 丸岡 真季さん 「足指のびのーび君」

 

 

<大学・大学院・一般の部>

神戸大学経営学部 山口 悠平さん 「声に反応!音守(おまもり)くん」

 

 

アイデア賞

関西大学商学部 横井 宏海さん 「燃えるゴミとして捨てることができる傘」

 

     

企業賞

   江崎グリコ賞         関西大学OB「Teamトランセンド」石﨑 和希さん 他1名の皆さん    

   グンゼ賞             日本大学商学部「チーム アトラスリー」尾田 俊彦さん 他2名の皆さん    

   日本経営賞          中京大学経営学部「チームCYCBOOK」長坂 有紗さん 他3名の皆さん    

   ハウス食品賞         関西大学商学部 古瀬 妙子さん    

   原田産業賞            京都府立京都すばる高等学校 月岡 琴詠さん    

   富士ゼロックス賞    中央大学法学部「えぎーれJAPAN」岸野 太郎さん 他2名の皆さん    

   富士通賞                大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校 森田 美香さん    

   プロアシスト賞         中京大学経営学部「FoRest」森 将平さん 他2名の皆さん    

   夢の街創造委員会賞    京都府立京都すばる高等学校   森口 実さん    

 

(企業賞名の50音順で掲載)

企業賞表彰式の様子  

 

 

本選会の様子

 

商学部長挨拶                                     来賓祝辞

関西大学 杉本貴志商学部長から開会の挨拶    大阪商業大学総合経営学部教授・日本ベンチャー学会長の金井一瀨様からの祝辞

 

 

 

大会説明

KUBIC2015学生実行委員会副委代表 糸山涼亮さんによる大会の説明

 

 

 

審査委員の皆さま                            審査委員長講評

審査委員の皆様   KUBIC審査委員長の関西大学商学部髙屋定美教授による講評   

 

 

 

閉会の言葉

KUBIC2015学生実行委員会代表 倉田幸季さんによる閉会の挨拶 

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

 

 

受賞者の皆様、おめでとうございます!

たくさんのご応募・ご観覧、ありがとうございました♪

これからもKUBICをよろしくお願いします!

 

KUBICの詳細は、下記のホームページでもご紹介しています。
http://kubic-kandai.com/

 

 


キュビビ

投稿者 fc_com : 18:07 | コメント (0)

2015年10月30日

関西大学商学部アントレプレナーセミナー〔11月12日 小田 兼利氏〕を開催します!

商学部のKUBIC委員会では、例年、KUBIC関連イベントとして「アントレプレナー・セミナー」を開催しています。

商学部では2016年4月1日に申込が開始するKUBIC2016に向け、起業やビジネスアイデア創出に関心のある方を対象として、アントレプレナー・セミナーを開催します。

事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

 

    日   時  :  平成27年11月12日(木)  10:40~12:10(第2時限)

 

    場   所  :  千里山キャンパス 第2学舎 4号館 BIGホール100

 

    演   題  :  「世界中の『飲み水問題』を解決する

                              それは日本ポリグルのSocial Business」

 

    講演者  :  日本ポリグル株式会社

                   ポリグルソーシャルビジネス株式会社

                          代表取締役会長  小田 兼利 氏

 

 

講演会の詳細については、こちら〔ポスター:PDF〕をご覧ください。

 

 

  

    日本ポリグル㈱・ポリグルソーシャルビジネス㈱とは

  阪神淡路大震災後に、納豆のネバネバの主成分であるポリグルタミン酸を使った水質浄化剤を製品化。世界の被災地への無償提供が契機となって、バングラデシュで、水の浄化システム・ビジネスを開始する。そのビジネスモデルは、現地の状況に合わせて進化を続けている。

 

 

  「日本ポリグル」という会社は、大阪に本社があるベンチャー企業で、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿といった番組で取り上げられたり、第68回国連総会において、安倍首相が演説(一般討論演説)の中で触れるなど、この業界では大変有名な会社です。

 

投稿者 fc_com : 14:08 | コメント (0)

2015年10月23日

第17回関西大学簿記コンテスト〔11月11日〕を開催します!〔商学部以外の学生も参加可〕

  関西大学商学部では、商学部公認会計士受験支援委員会主催、資格の大原協賛により、次の要領で、第17回関西大学簿記コンテストを開催します。

  関西大学の学部生・大学院生全員を対象としていますので、商学部生以外の方も奮ってご参加ください。

  11月15日(日)に実施される「141回日商簿記検定試験」の直前対策としても、ぜひ活用してください!!

 

  関西大学の公認会計士試験合格者の多くは関西大学簿記コンテストの「奨励金」授与者です。 平成26年度の商学部在学中に公認会計士試験に合格した4名は全員、簿記コンテストの「奨励金」を活用していました。

  皆さん、この機会に簿記の実力を試してみましょう! 次は「あなた」です!!

 

 <実施要領について>

参加資格  :  関西大学のすべての学部生と大学院生

開催日時  :  平成27年11月11日(水) 17:00~19:00

会       場  :  関西大学千里山キャンパス 第2学舎1号館B棟4階 B401教室

内       容  :  日商簿記検定1級・2級レベル

 

 

<参加申し込みについて>

     申 込 期 間 : 平成27年10月23日(金)~11月10日(火)10:00~14:00(日曜日を除く)

             申 込 場 所 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館2F 「経商オフィス」(エレベータ前)

             受   験   料 : 500円

             奨 励 金 等 : 各級の成績優秀者には、「奨励金」および「大原簿記専門学校受講料割引特典」が贈呈さます。

 

<お知らせ>

   受験料は 500円ですが、参加者全員(大学院生を含む)に、「参加賞」として受験料相当額以上の文房具、および「大原簿記専門学校受講料割引券」をお渡しします。
  更に、各級の成績優秀者には、「奨励金」及び「大原簿記専門学校受講料割引特典」が贈呈されます。
  ただし、大学院生は、成績優秀者に対する奨励金及び受講料割引特典の対象外です。

   奨励金は、公認会計士・税理士等を目指すための本学エクステンション・リードセンターもしくは専門学校等における講座受講費用に充当することが義務付けられています。

   ※奨励金は当該年度の11月末現在受講中または次年度9月末までに受講を開始する講座を対象として支給します。

 

<今年度の変更点>

  平成27年度から、支援を更に充実させるために、「奨励金」を増額します。

     例:1級1位「奨励金」13万円⇒15万円、1級2位「奨励金」8万円⇒10万円

 

  2級の入賞者で、「奨励金」申請の資格(上記※)を満たさない場合には、図書カードを申請することも可能になりました。

     例:2級1位「奨励金6万円」または「図書カード1万円」

 

  ☆「奨励金」は、教育後援会と校友会からの寄付金により運営しています。

  

             詳細については、「公認会計士を目指す方へ」または、こちら〔チラシ:PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 10:03 | コメント (0)

2015年10月21日

商学部公認会計士受験支援委員会からのお知らせ

   商学部公認会計士受験支援委員会では、関西大学全在学生を対象とした公認会計士を目指す方への支援活動、および商学部学生を対象とした「就職に有利な日商簿記検定2級合格支援の活動」を行っています。

 

   商学部公認会計士受験支援委員会に関する事務(下記の申込や受講料・受験料の納入および問い合わせへの対応)は、経商オフィス(第2学舎2号館2階エレベータ前)で行なっています。

   主な活動は次のとおりです。

 

 <商学部生対象の活動>

   商学部では、英語と会計(簿記を含む)に強い学生の育成を目指しています。

   専門教育科目として会計連携特別プログラム(ALSP)と会計連携特別プログラム(ALSP)関連科目を設置し、学外資格単位認定制度も整備しています。

 

1) 商学部新入生対象の公認会計士制度説明会の開催

     実施日:2015年4月3日

   新入生歓迎行事の一環として、日本公認会計士協会 近畿会にご協力いただき実施しています。この説明会で「公認会計士」という資格について初めて知り、勉強を始めた学生が公認会計士試験に合格するといったケースが複数生じています。

 

2) 答案練習会「日商簿記2級チャレンジコース」の実施

     実施期間: 10月6日~11月13日(主に5・6時限目)

     受講料 : 2,000円(テキスト代金含む)

     受付・納入期間: 9月24日(木)~10月21日(水)まで(先着50名限定)

 

3)英文財務諸表入門講座〔国際会計検定(BATIC)対策〕の実施

     実施期間:10月23日~12月11日(主に5・6時限目)

     受講料 :2,000円(テキスト代金含む)

     受付・納入期間: 9月24日(木)~11月24日(火)まで(先着50名限定)

 

<関西大学全在学生対象の活動>

4) 公認会計士受験支援学習室利用者の募集・貸与 【 有料:春学期及び秋学期に分けて募集/1学期3,240円 】

   千里山キャンパス第2学舎2号館5階にある自習室を希望者に貸与しています。

     ・ 利用者ごとに学習用机を用意します。

     ・ 図書館では使用できない電卓も常時使用することができます。

     ・ 最新の公認会計士試験に関する参考書や受験雑誌等を自由に利用することができます。

     平成27年度秋学期 申込受付期間 : 9月17日(木)~9月29日(火)、利用料納入期間:9月30日~10月2日(許可者のみ)

 

5) 日商簿記検定対策 「特別講義&問題特訓」の実施

   大原簿記専門学校の協賛により、日商簿記検定試験受検予定者を対象として、無料で実施します。

   <141回簿記検定試験(11月15日)対策>:平成27年10月21日(水)18:00~21:00

     申込受付期間:10月6日(火)~10月20日(火) 

 

   <142回簿記検定試験(2016年2月28日)対策>: 詳細は未定

 

6) 簿記コンテストの開催

     実 施 日  :2015年11月11日(水)17:00~19:00

     申込期間 : 10月23日(金)~11月10日(火)10:00~16:00 (日曜日・祝日を除く)

     受 験 料  : 1級・2級とも 500円

   1998年度より実施している「簿記コンテスト」は、日本商工会議所が主催する簿記検定簿記検定試験の直前対策の一環であるとともに、成績優秀者には、関西大学エクステンション・リードセンターや専門学校などの公認会計士受験対策講座費用を援助する目的で、「奨励金」を授与しています。

   過去の「奨励金」授与者の中から毎年、公認会計士試験合格者を輩出しています。平成26年度、商学部在学中に公認会計士試験に合格した4名(3年次合格者2名、4年次合格者2名)は全員、簿記コンテストで入賞し、「奨励金」を活用していました。

 

   平成27年度から、支援を更に充実させるために「奨励金」を増額しました。また、2級入賞者は、「奨励金」申請資格を満たさない場合は「図書カード」の申請が可能となりました。

     簿記コンテスト参加者全員に、参加賞(平成27年度は700円相当の人気文房具)と受講料割引券(大原簿記専門学校から)をお渡しします。

             詳細については、新着情報:第17回関西大学簿記コンテスト〔11月11日〕を開催します!」または、チラシ〔PDF〕をご覧ください。

 

7)公認会計士(CPA)講演会の開催  【2014年11月19日開催分

     1998年度より公認会計士の先生方による講演会を開催しています。

     公認会計士を目指す方や興味のある方はぜひこの講演会に参加してください。

          ※2015年度の日程は現在未定です。決定次第、お知らせします。

 

8) 監査法人事務所見学会 の開催 10月2日申込締切:メールにて>

   大原簿記専門学校の協力により、公認会計士を目指している方、公認会計士に関心のある方で、会計士試験未受験の方を対象として、10月4日に「新日本有限責任監査法人 大阪事務所」見学会を開催します。
詳細については、チラシ〔PDF〕を参照のうえ、10月2日(金)までにメールで申し込んでください。

 

9) 税理士法人事務所見学会 の開催 10月11日申込締切:メールにて>

   大原簿記専門学校の協力により、税理士を目指している方、税理士に関心のある大学生・大学院生を対象として、10月18日に「税理士法人トーマツオフィスツアー」を開催します。 プログラム内容は、税理士法人トーマツの職員による講演会・座談会・オフィス見学等です。
詳細については、チラシ〔PDF〕 を参照のうえ、10月11日(日)までにメールで申し込んでください。

 

<関西大学在学生および卒業生対象の活動>

10)公認会計士合格者祝賀会(2014年12月15日開催分)

     開催予定日 : 2015年12月19日(土)

       ※本学の在学生および卒業生で、公認会計士試験に合格された方の祝賀会を毎年12月中旬の土曜日に実施しています。

         別途ホームページでご案内しますので、合格された方、合格された方をご存知の方、は是非ご一報ください。

 

 

   上記の詳細については、インフォメーションシステムおよび商学部ホームページ等でお知らせします。

   商学部に限らず、関西大学在学生の方は是非この制度を活用し、公認会計士試験等の合格を目指して頑張ってください!

 

 

商学部公認会計士受験支援委員会

投稿者 fc_com : 12:50 | コメント (0)

2015年10月13日

関西大学客員教授講演会〔10月28日 ボンゼンバ氏〕を開催します!

商学部主催の客員教授講演会を次のとおり開催いたします。

事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

 

    日   時  :  平成27年10月28日(水)  10:40~12:10(第2時限)

 

    場   所  :  千里山キャンパス 第2学舎 3号館 1階 E101教室

 

    演   題  :  "International Career:

                               Opportunities and Challenges“

 

    講演者  :  関西大学客員教授

                     国際連合International Trade Centre UNCTAD/WTO

                         Senior Trade Promotion Officer

                             フランク・エクツ・ボンゼンバ

 

 

講演会の詳細については、こちら〔ポスター:PDF〕をご覧ください。

 

 

  

    国連での経験に基づき、海外で仕事をするとはどういうことか、また、国際的なキャリアを積むことによってどのような可能性が開かれるのかについて、お話しいただきます。

    講演は、英語の部分もありますが、日本語も交えて行なわれますので、気軽にご参加ください。

  

投稿者 fc_com : 16:57 | コメント (0)

2015年10月12日

関西大学商学部学術講演会〔10月29日 中尾 洋三氏〕を開催します!

商学部主催の学術講演会を次のとおり開催いたします。

事前の申し込みは不要ですので、商学部生以外の方も奮ってご参加願います。

 

 

    日   時  :  平成27年10月29日(木)  10:40~12:10(第2時限)

 

    場   所  :  千里山キャンパス 第2学舎 3号館 3階 E301教室

 

    演   題  :  「味の素がアフリカ途上国市場で挑む

                     『おいしさ、そして、いのちへ。』

                     :ソ-シャルビジネスで世界を変える最前線

 

    講演者  :  味の素株式会社

                     CSR部専任部長   中尾 洋三 氏

 

味の素株式会社 CSR部専任部長  中尾 洋三氏 

 

講演会のチラシはこちら〔PDF〕をご覧ください。

投稿者 fc_com : 16:57 | コメント (0)

2015年10月 9日

昨年に続き、今年も関西大学商学部の荒木ゼミと西岡ゼミがエキマルシェ大阪とコラボして新商品開発を行いました!

   2014年に続き、2015年もエキマルシェ大阪との協同プロジェクトで、商学部の荒木ゼミ生と西岡ゼミ生が新商品開発を行いました。

今年のコラボ対象は次のようになっています。

 

「ガストロ酒場 ガブリッチ」×荒木ゼミ

「camp」×荒木ゼミ

「牛たん炭焼 利久」×西岡ゼミ

「北極星」×西岡ゼミ

「ベジステ」×西岡ゼミ

 

 

   この企画は、「大阪ステーションシティ×関関同立知恵と元気!うまいもんWeeks」に関連するもので、2015年10月7日(水)~10月20日(火)の2週間限定の商品です。

 

エキマルシェ大阪プレス資料(一部)

プレス資料-1

 

 

   本プロジェクトでは、数回の打ち合わせの後、

           第1回 7月16日

           第2回 8月27日

           第3回 9月10日

   のミーティング・企画会議を経て、新商品が確定しました。

 

   第1回と2回の間には、エキマルシェ大阪周辺で,学生チームが多くの方々にインタビューし、そのデータに基づいて、テーマである「梅田近辺で働く女性にとってどんな商品なら『うれしい』のか」を分析しました。新商品はこの結果に基づいて企画されたものです。

   新商品は次のとおりです。

   エキマルシェ大阪に立ち寄られた際は、ぜひ、ご賞味ください!!

 

完成した新商品(エキマルシェ大阪プレス資料より)

エキマルシェ新商品

 

 

 

 

<新商品開発の様子> 

第1回ミーティング(課題提示会)の様子(7月16日,エキマルシェ大阪会議室)

課題提示-1   課題提示-2

 

 

第3回商品開発ミーティングの様子(9月10日,エキマルシェ大阪会議室)

荒木ゼミ「ガストロ酒場 ガブリッチ」チーム

ガブリッチ

 

 

荒木ゼミ「camp」チーム

camp    camp-2

 

 

西岡ゼミ「北極星」チーム

北極星

 

 

西岡ゼミ「牛たん炭焼き 利休」チーム

利休    利休-2

 

 

西岡ゼミ「ベジステ」チーム

ベジステ

 

 

写真・記事提供 : 商学部 荒木 孝治教授

投稿者 fc_com : 19:18 | コメント (0)

2015年10月 2日

関西大学商学部の3つのゼミ〔2年次の演習:荒木ゼミ、飴野ゼミ、西岡ゼミ〕が東洋アルミエコープロダクツ(株)との協同プロジェクトを開始しました!

   関西大学商学部の演習(2年次秋学期開講)のうち、荒木教授・飴野教授・西岡准教授担当の3つのゼミでは、2015年の秋学期に東洋アルミエコープロダクツ(株)と協同プロジェクトを推進します。

   10月1日(木)にスタートアップWS(ワークショップ)を関西大学第2学舎C301教室にて開催しました。

 

 

スタートアップワークショップ(10月1日)の様子

参加者

 

   本ワークショップでは、東洋アルミエコープロダクツの山岸様よりテーマの提示を行っていただきました。プロジェクトは今後、

     2015年11月26日(木)12:30~14:30 プログレスWS(中間発表回)

を経て、

     2016年 1月14日(木)12:30~14:30 ファイナルWS(最終発表回)

へと進捗していく予定です。

 

 

  2015年度東洋アルミエコープロダクツ(株)共同プロジェクトスタートアップWS

 

   日 時 : 2015年10月1日(木) 13:00~14:30

 

   場 所 : 関西大学 第2学舎 2号館C301教室

 

   参加者

     東洋アルミエコープロダクツ(株)

       酒井 大典氏 (マーケティング本部マーケティング部長)

       山岸 拓人氏 (マーケティング本部マーケティング部)

 

     東洋アルミニウム(株)

       藤井 一男氏 (先端技術本部 技術戦略部 兼 知的財産部 担当課長)

       草井 寛之氏 (先端技術本部 技術戦略部)

 

     関西大学商学部2年次演習

       荒木ゼミ生

       飴野ゼミ生

       西岡ゼミ生

 

※関西大学商学部では、2年次に演習(秋学期)、3年次に専門演習(通年)、4年次に卒業研究・研究論文(通年)のゼミを開講しています。

 

 

東洋アルミエコープロダクツ(株)の山岸氏によるプレゼンテーション    DSC01042

東洋アルミエコープロダクツ(株)の山岸氏によるプレゼンテーション

 

 

東洋アルミエコープロダクツ(株)酒井氏〔写真左側〕のご挨拶

東洋アルミエコープロダクツ(株)の酒井氏〔写真左側〕のご挨拶

 

☆写真をクリックすると大きく表示されます。

 

 

写真・記事提供 : 商学部 荒木 孝治教授

投稿者 fc_com : 10:01 | コメント (0)