可視化プロジェクト

CGによる大阪都市景観の復元

道頓堀五座の風景

摂津名所図会

 道頓堀は、東横堀川と西横堀川の汚濁を解消するため、慶長17年(1612)に、成安道頓によって起工され、元和元年(1615)に完成しました。当初は新川と呼ばれていましたが、当時の大坂城主松平忠明が大坂夏の陣で戦死した道頓を悼んで「道頓堀」と命名したと伝えられています。
 その後、成安道頓の徒弟であった安井道卜は、南組総年寄に取り立てられ、道頓堀沿岸の開発をすすめ、寛文3年(1626)に、勘四郎町(中央区安堂寺橋佐野屋橋筋以西)にあった芝居を道頓堀南側に移したことで、道頓堀には芝居小屋が立ち並ぶようになりました。そこで、小屋の乱立を防ぎ、格式を持たせるため、承応元年(1652)に「名代制度」が導入されます。名代とは興行権のことで、名代を官許された印として劇場正面には櫓(やぐら)が高く掲げられました。『摂陽奇観』によれば、承応元年(1652)に中之芝居の塩屋九郎右衛門・角之芝居の大坂太左衛門・大西芝居の松本名左衛門の三名代が許可されています。
 最盛期には、歌舞伎六座、浄瑠璃五座、からくり一座の計十二座が軒を並べていました。天保13年(1842)の改革令で、「筑後の芝居(大西の芝居)」・「中の芝居」・「角の芝居」・「若太夫の芝居(若太夫座)」・「竹田の芝居」の五座に減らされますが、川側の通りには芝居茶屋が立ち並び、芝居街として大いに賑わいました。明治時代には、筑後の芝居(大西の芝居)が「浪花座」に、中の芝居が「中座」に、角の芝居が「角座」に、竹田の芝居が「弁天座」へと改称され、「朝日座」とあわせて、「道頓堀五座」と呼ばれるようになりました。
 センターでは、大阪を代表する道頓堀界隈を、大正12年(1923)に松竹座が完成する以前の街並みを中心にコンピュータグラフィックスで復元しています。


道頓堀川地図

ページトップへ

道頓堀五座の復元 (静止画)

  • 浪花座ver.2011
    浪花座
     浪花座は、竹本義太夫がやぐらを上げ、人形浄瑠璃「曽根崎心中」が初演された「竹本座」に由来します。その後、歌舞伎小屋となり「筑後の芝居」と呼ばれていました。明治の初めに焼失し、松島の大劇場を移築し、「戎座」として再建されました。明治20年(1887)に「浪花座」と改称され、活動映画や演芸などが興行されました。明治43(1910)11月に改築されました。
    浪花座
  • 中座ver.2011
    中座
     中座は、もとは「中の芝居」と呼ばれ、寛文元年(1661)に名代の塩谷九郎右衛門がこの地に劇場を開いたといわれています。二度の火災に見舞われながら、明治18年(1885)に新築開場し、翌年に「中座」と改称されました。大正9年(1920)に改築されますが、総ヒノキ造りの豪華な劇場であったといわれています。「中の芝居」当時から歌舞伎が上演されていました。
    中座
  • 角座ver.2011
    角座
     角座は、もとは「角の芝居」と呼ばれていました。寛文9年(1669)に名代の大坂太左衛門が開いたといわれています。「回り舞台」などの舞台装置が初めて作られたことで有名です。明治9年(1876)に焼失しますが、すぐに新築されて開場し、明治33年(1900)には「角座」と改称され、新派劇などが公演されました。角座前に架かる「太左衛門橋」は、大坂太左衛門の名前に由来します。
    角座
  • 朝日座ver.2011
    朝日座
     朝日座は、江戸時代には「角丸芝居」と呼ばれていましたが、江戸時代後期に焼失したため、江戸時代の「道頓堀五座」には含まれていません。明治時代初期に復興され、「朝日座」と改称されました。壮士芝居や新派劇が上演され、のちに活動写真を上映する大衆的な映画館となります。
    朝日座
  • 弁天座ver.2011
    弁天座
     弁天座は、寛文2年(1662)に初代竹田近江がからくり芝居を始めたことから「竹田の芝居」と呼ばれていました。江戸時代後期には歌舞伎小屋となりますが、明治9年(1876)には二度の火災に見舞われます。再建されて「弁天座」と改称され、おもに新国劇が上演されました。
    弁天座

ページトップへ

道頓堀五座の風景 (動画)

  • 浜側(道頓堀川)から芝居小屋へ編ver.2014
    浜側(道頓堀川)から芝居小屋へ編
    道頓堀川から船で岸辺へ着き、芝居小屋の前へ
    FLV形式で再生

ページトップへ

幻の洋風浪花座編

幻の洋風浪花座を、中村儀右衛門資料や現存する劇場を参考に可視化

  • 洋風浪花座 外観1ver.2015
    洋風浪花座 外観1
     幻の洋風浪花座の外観
    洋風浪花座 外観1
  • 洋風浪花座 外観2ver.2015
    洋風浪花座 外観2
     幻の洋風浪花座の外観
    洋風浪花座 外観2
  • 洋風浪花座 内部ver.2015
    洋風浪花座 内部
     幻の洋風浪花座の内部
    洋風浪花座 内部
  • 動画 幻の洋風浪花座編ver.2015
    幻の洋風浪花座編
    幻の洋風浪花座を全周囲から見た後で芝居小屋の中へ
    FLV形式で再生

ページトップへ

林武文ゼミ(総合情報学部)での取り組み~パノラマ画像を用いたインタラクティブコンテンツ

 本研究センターの林武文研究員(総合情報学部教授)のゼミでは、関西大学総合情報学部の大学生・大学院生が、大正期の道頓堀の再現CGを応用して様ざまなスタイルのコンテンツを研究しています。
 再現CGを、ウェブサイトを通じてパソコンで操作することができるようにしたものや、CGのデータサイズを小さくしてスマートフォンやタブレットPCなどの携帯端末でもインタラクティブに操作できるようにしたものを実験しています。
 パソコンでのコンテンツは、実際に道頓堀に行かなくても、インターネット上で大正と平成、両方の道頓堀が体験できます。
 携帯端末でのコンテンツは、観光者用の旅行ガイダンスが目的で、観光客が21世紀の大阪道頓堀の通りを歩いている際に、大正時代の道頓堀の景観を見ることができます。


パノラマ画像コンテンツ01 パノラマ画像コンテンツ02

ページトップへ

.