中川 竜一ゼミ(現代ファイナンス論)
和やかで楽しく学べる少人数のゼミ。
研究テーマ
現代ファイナンス論を学んでいます。ハーバード大学やアメリカのビジネススクールで使用されているテキストを使用し、数学的計算も用いてポートフォリオ選択理論などのファイナンスについて学んでいます。
中川ゼミの特徴
少人数のゼミなので、全学年が合同でゼミを行います。2回生から4回生までが一緒にゼミを行うので、同学年では出来ない情報の共有が可能です。毎回のゼミの形式としては、各自に割り当てられた章を前もって予習して、発表をします。私達のゼミは少人数なので、グループ発表ではなく個人発表のため準備などは大変ですが、しっかりテキストを読み込む癖がつくので、現代ファイナンス論への理解が深まります。
また、日本経済新聞主催の「日経ストックリーグ」という論文のコンテストにも参加します。仮想株式の購入も行い、チームで一つの論文を作成する日経ストックリーグでは、ゼミ生が一丸となって取り組みます。過去に入賞を果たしたこともあります。
ゼミの雰囲気
ゼミの雰囲気は和やかです。発表のときは真面目に勉強するので、議論が白熱するときがあります。それ以外のときは喫茶店に行ったりして雑談をしています。中川先生は厳しいときもありますが、普段は優しく接してくださるので、和やかな雰囲気で楽しく学んでいます。
中川ゼミらしいトピック
日経ストックリーグだと思います。論文のテーマや調査方法などが自分たちで自由に決められます。過去に企業にアンケート調査をして論文を作成したことがあります。
ゼミ生 仲地 由佳
図書館前での集合写真